1,800円以上の注文で送料無料

人を助ける仕事 の商品レビュー

4.2

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/06/14

いいことも だめなことも 楽しいことも 苦しいことも 良かったことも 良くなかったことも あらいざらい 全てをさらけ出して なお この仕事なんです 37人の「若者」の その 潔さ が 見事に描き出された一冊です

Posted byブクログ

2019/01/07

立花隆の青春漂流と比較すると柔らかく、より一般的な人にフォーカスの当たったルポタージュ作品だった。 人はどうせ死ぬわけで、どうせ死ぬなら自分らしく生きる方がよい。 回り道をしながらも自分が生きるべき場所を見つけてきた人たちの話は勇気をもらう。 重松清が最後に残しているメッセ...

立花隆の青春漂流と比較すると柔らかく、より一般的な人にフォーカスの当たったルポタージュ作品だった。 人はどうせ死ぬわけで、どうせ死ぬなら自分らしく生きる方がよい。 回り道をしながらも自分が生きるべき場所を見つけてきた人たちの話は勇気をもらう。 重松清が最後に残しているメッセージが良かった。 現代社会は自分の肥大化が起こっていて、自分探しの旅や本当の自分はどこにいるのか?といったように、自分が納得しなければすぐに辞めてしまう傾向にある。 仕事が生きるための仕事から、生きがいのために変化してきたことが原因だ。 本当にしないといけないのは、社会にとっての自分の居場所はどこなのか?という問いである。 それを間違えると、変な宗教へとのめり込んでいくのだろう。 社会は一筋縄ではいかない。 なかなかひとは思うように行動しない。でも、それを社会が悪いとか言うのは間違っているし、それは自分勝手に過ぎない。 社会という一つのコミュニティの中において、自分は何ができるのか?を考え続けることこそ、自分の人生を豊かにする上で大事なことなんだと思う。 それが金持ちかどうかとか、カッコいいかどうかとか関係ないんだろうな。

Posted byブクログ

2017/11/04

あとがきより 人生とは大小の決断が積もり積もったものと言えるかもしれない。 「自分の方こそこの仕事によって助けられている」という人が何人もいた、自分が支えられている、「お互い様」 医療福祉関係だけでなく、その隙間を埋める様々な方の想いと職種を知ることができた。少ないページの中に...

あとがきより 人生とは大小の決断が積もり積もったものと言えるかもしれない。 「自分の方こそこの仕事によって助けられている」という人が何人もいた、自分が支えられている、「お互い様」 医療福祉関係だけでなく、その隙間を埋める様々な方の想いと職種を知ることができた。少ないページの中にそれぞれの人生が凝縮されて読み応えがあった。

Posted byブクログ

2013/06/11

人を助ける仕事に従事する、 人達の生き方が書いてある一冊。 特別な人なんかじゃない、 市井の(普通の)人がそれぞれのストーリー、 想いを持って働いている。 思わず胸が熱くなった。 特別なことなんてしなくても、今、 目の前にある"自分に出来ること"を 最大限...

人を助ける仕事に従事する、 人達の生き方が書いてある一冊。 特別な人なんかじゃない、 市井の(普通の)人がそれぞれのストーリー、 想いを持って働いている。 思わず胸が熱くなった。 特別なことなんてしなくても、今、 目の前にある"自分に出来ること"を 最大限すればいいんだ。 大切なもの、思いださせてくれた。 ありがとう、貸してくれた友人に感謝。

Posted byブクログ

2012/08/28

人を助ける若者たちの半生のインタビュー。仕事はあくまで手段であり、どう生きたいかを見つめたからその仕事に就いた人たち。現状に満足しきってない人が多いのも惹かれるところ。重松さんのあとがきもヨイ。

Posted byブクログ

2012/07/22

この中に将来の自分がイメージできる世界はないかなと思って借りました。唯一、ホームレスを対象に食道を解説しているNPOがぴんときたのですが。

Posted byブクログ

2012/05/21

人を助ける仕事・・・私は子育て支援の仕事をしているので子どもや保護者の支援をする(助ける)ことが仕事だけど、日々なかなか上手くいかないことが多く悩んでばかりいる。でも、本書を読んでもっともっと頑張ろうと思えた。子どもの気持も保護者の気持も理解でき適切な援助のできる人になりたいと思...

人を助ける仕事・・・私は子育て支援の仕事をしているので子どもや保護者の支援をする(助ける)ことが仕事だけど、日々なかなか上手くいかないことが多く悩んでばかりいる。でも、本書を読んでもっともっと頑張ろうと思えた。子どもの気持も保護者の気持も理解でき適切な援助のできる人になりたいと思った。モチベーションアップできた一冊でした。

Posted byブクログ

2010/10/16

買おか 中古か新品か? 100731by江川の『勇気...』 --- 決めた瞬間・動機: peace winds japan 元トラック野郎19, 骨髄バンクコーディネーター33, 社会福祉士通信で介護団体創設の元記者41, 市の平和推進室116, 120, 国...

買おか 中古か新品か? 100731by江川の『勇気...』 --- 決めた瞬間・動機: peace winds japan 元トラック野郎19, 骨髄バンクコーディネーター33, 社会福祉士通信で介護団体創設の元記者41, 市の平和推進室116, 120, 国連・UNICEF139, 精神保健福祉士160, 168, 社会福祉士通信177, 教育NPO251, 音楽療法士262, 福祉住環境コーディネーター276, 赤十字職員301, --- 勉強方法・なり方・変わり方: 18, 20, 23, 介護でも個人に興味を45, 鍼灸&アロマ64, 66, 長崎市平和推進室と詩in1955:120-1, 英国修士号は10ヶ月!!!139-40, 精神保健福祉士:自分の弱さをさらすこと167, 社会福祉士176, 釜ヶ先支援185, 精神科看護師199, 更生保護施設職員213, 信頼される管理栄養士に231, 236, 音楽療法士259, 喜ばれるツボ:ホームヘルパー269, 272, 福祉住環境コーディネーター279, 被災地援助NGO294, 296, 「ありがとう」と言ってもらえること:喜んでくれること:やりがい・いきがい315 --- 第1章 いま挑戦のとき (9・11後、アフガニスタンへ飛んだトラック野郎―NGO職員・松田憲 地雷の地カンボジアで義足を作り続けた格闘技マニア―義肢装具士・佐々木伸 ほか) 第2章 天職と思い定めて (一枚の求人ポスターが、気弱な少年を強い男に変えた―救急救命士・高橋公成 お産は感動、ベトナムの僻村で取り上げた新しい命―助産師・江川うらら ほか) 第3章 迷いの果てに (薬物依存から立ち直った経験を、今度は自分が返す番―精神保健福祉士・秋元恵一郎 営業職に挫折して暗い気持ちで渡った三宅島で得た充実感―社会福祉士・金長雄二 ほか) 第4章 ここが私の居場所です (少年院の先生になって知った子どもたちの劇的な生き方―法務教官・牛久真理 局アナを目指していた短大生が失語症患者の“女神”になった―言語聴覚士・原田有紀 ほか)

Posted byブクログ

2010/07/27

様々な人を助ける仕事。 世の中には様々な仕事があるものです。 どんな仕事でも周り回って必ず人の役に立つものかと思います。

Posted byブクログ

2009/12/11

いろんな仕事があるんだなぁということと、あれこれやってみたら案外と自分に合った仕事が見つかるんじゃないかと思いました。元気が出る一冊です。

Posted byブクログ