1,800円以上の注文で送料無料

経済のこと よくわからないまま社会人になってしまった人へ の商品レビュー

3.8

48件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/08/23

・感想 通勤中にサクッと。 池上さんの書籍は本当にかなりわかりやすく書かれていてこの歳になってから痛感することが一杯です。 まだまだ読もう。 ・Todo 池上さん書籍読む

Posted byブクログ

2021/09/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

合成の誤謬:経済で、個人にとっては合理的な行動でも、みんなが同じことをすると、結果的にみんなにとって都合の悪いことになってしまう、ということ 株を買うと言う事は、その会社を応援すると言うことでなければいけないと私は思います。あなたが応援した結果、良い企業が生き残っていけば、結果的に得をするのは自分なのだというふうに、長い目で考えましょう お金と賢く豊に向き合う事は、自分を磨くこと お金との付き合いはあなたの魅力につながる

Posted byブクログ

2021/01/16

図と解説で分かりやすい本でした。 自分も社会人になって、経済を学ぶ様になりましたが 基礎的な事が分かりやすく書いてます。 世の中の視点が良い意味で変わりました。

Posted byブクログ

2020/01/24

4-7593-0798-2 175p 2004.1.29 1刷 ○著者がまだ「週刊こどもニュース」に出演している頃の内容。 貸しはがし、貸し渋り、公的資金投入で銀行救済、小泉内閣のワードがわかる方なら その頃の内容だと思っていいです。

Posted byブクログ

2018/11/23

1時間程度で読破。平易な文章で分かり易い。買い物や株の売買、その行為は投票行動であることを再認識した。

Posted byブクログ

2018/10/14

"図による解説、大きな文字、非常にわかりやすい言葉で、日常の経済活動についての仕組みを説明した本。 買う、投資する、借りる、世の中をつかむ、備える、納める、という6つの視点からお金にまつわる社会的流れを説明している。そもそもお金は人間が作った物。その使い方で社会との関わ...

"図による解説、大きな文字、非常にわかりやすい言葉で、日常の経済活動についての仕組みを説明した本。 買う、投資する、借りる、世の中をつかむ、備える、納める、という6つの視点からお金にまつわる社会的流れを説明している。そもそもお金は人間が作った物。その使い方で社会との関わり方を選択できる。お金の使い方を考えさせられた一冊。 さぁ今日使ったお金は、浪費?投資?どっちだったのだろう?"

Posted byブクログ

2015/08/22

〈本から〉 「合成の誤謬」  個人にとっては合理的な行動でも、みんなが同じ  ことをすると、結果的に、みんなにとって都合  の悪いことになってしまう。 「経済における投票行動」 「労働力の再生産」  お金を使うことで、精神的に安らいだり、いらいらを解消することで、「また明日か...

〈本から〉 「合成の誤謬」  個人にとっては合理的な行動でも、みんなが同じ  ことをすると、結果的に、みんなにとって都合  の悪いことになってしまう。 「経済における投票行動」 「労働力の再生産」  お金を使うことで、精神的に安らいだり、いらいらを解消することで、「また明日から頑張ろう」という活力を得ること。 リボ払いは無駄が多い  リボ払いの手数料は、支払いが残っている金額に加算されます。つまり、毎月支払う手数料が異なり、支払い残金が減れば減るほど、手数料も減るのです。(略) 実際の利率で考えると、リボ払いの手数料は、十三パーセントという高い利率になるのです。

Posted byブクログ

2013/08/12

基本的な経済の仕組みがわかる下手に本。株、銀行の役割、保険、国、税金。共通して言えるのは、金を使うということは支払先に投票、応援しているということ。

Posted byブクログ

2013/08/12

高校生でもわかる内容。経済や金融について苦手意識を強く持っている人でも読める。逆にいかにしたら、わかりやすく説明できるのかということが勉強になった。 備忘録 •マザーズ、ジャスダック •銀行の自己資本比率、国債 •銀行の銀行 日本銀行

Posted byブクログ

2013/05/12

よくわからないまま社会人になったから、教えて池上さん!と思って買ったものの、95%くらいは知っていることだった。 5%のために買ったのか、私。と、ちょっと後悔した本。 ものすごーく、ものすごーーく、わかりやすく書かれているので、本当に知らない人にはオススメです。

Posted byブクログ