ファシリテーション入門 の商品レビュー
ファシリテーションの基本がわかりやすくまとめられている良書と思います。 日経文庫なので、価格も比較的安いし、ファシリテーションって何?と思った時にはまずこれを。
Posted by
会議が機能しない、プロジェクトで思ったような成果が出ない。 ファシリテーションの欠如に起因しているところもある。 人の意見をしっかり聞く、発言しやすい雰囲気を作る、議論をロジカルに集約する、コンフリクトを怖れない、といった姿勢を持てばチームの雰囲気は変わり、良質な意思決定ができる...
会議が機能しない、プロジェクトで思ったような成果が出ない。 ファシリテーションの欠如に起因しているところもある。 人の意見をしっかり聞く、発言しやすい雰囲気を作る、議論をロジカルに集約する、コンフリクトを怖れない、といった姿勢を持てばチームの雰囲気は変わり、良質な意思決定ができるはず。
Posted by
ファシリテーションの効用についての記載が3分の1ほどを占めるため、実例を求めるのであれば、「今すぐできる!ファシリテーション」の方が良いかも。
Posted by
身のまわりにファシリテーションで食べている人が何人かいるので、なんとなく興味をもって読んでみた。ファシリテーターは単なる「会議の進行役」みたいもんだと思っていたけど、もっと多様な役割を担う存在なんだということが分かった。 ファシリテーターの役割は、会議の場をデザインする、メン...
身のまわりにファシリテーションで食べている人が何人かいるので、なんとなく興味をもって読んでみた。ファシリテーターは単なる「会議の進行役」みたいもんだと思っていたけど、もっと多様な役割を担う存在なんだということが分かった。 ファシリテーターの役割は、会議の場をデザインする、メンバーの自律性を育む、合意形成をうながす、アイスブレイクをする等、本当に多様。そして、ファシリテーターは自分の望む方向に議論を誘導したいという欲求と戦わなくてはならない。これがいちばん難しいのかもしれない。 大雑把にいえば、ファシリテーターには「人間力」が求められるんだろうね。
Posted by
組織のパワーを引き出し、すぐれた問題解決に導く技術=ファシリテーション について書かれている。 著者のセミナーに参加するので、事前学習も兼ねて読んでみた。会社での会議の進行など、私にとっては身近で使いこなしたいスキルのひとつ。 いかに周りから意見を引き出すか。 中立でいること...
組織のパワーを引き出し、すぐれた問題解決に導く技術=ファシリテーション について書かれている。 著者のセミナーに参加するので、事前学習も兼ねて読んでみた。会社での会議の進行など、私にとっては身近で使いこなしたいスキルのひとつ。 いかに周りから意見を引き出すか。 中立でいることは意識しないと難しい。 今後、特に意識したいことは「傾聴」すること。引用登録した部分が響いた。 ☆内容☆ 組織のパワーを引き出し、すぐれた問題解決に導 く技術がファシリテーションです。(1)成果に至る 時間を短縮する、(2)チームの相乗効果を生む、(3) メンバーの自律性を育む、といった効果が得られ ます。会議運営、プロジェクト推進、組織変革、 合意形成、教育学習など、幅広い領域で活用でき ます。本書では、会議運営とプロジェクト推進に 焦点を当てて、「場のデザイン」「対人関係」 「議論の構造化」「合意形成」の4つの基本スキル を解説します。
Posted by
入門という割には、しっかりした内容。今の仕事のレベルUPに直結する興味深い内容。もっと関連書を読み見識を深めたい。
Posted by
ファシリテーションに関する基礎的な知識が体系的に整理されている良著。 "ファシリテーションとは集団による知的相互作用を促進する働きのこと" ファシリテーターというのはそもそも何を目的としたポジションで、どう振る舞うべきなのか。 ファシリテーションを行うにあたっ...
ファシリテーションに関する基礎的な知識が体系的に整理されている良著。 "ファシリテーションとは集団による知的相互作用を促進する働きのこと" ファシリテーターというのはそもそも何を目的としたポジションで、どう振る舞うべきなのか。 ファシリテーションを行うにあたって必要な前提知識は本書である程度網羅できると思う。 自分が今組織の中でファシリテーターとして実際にやっていることと比較しながら読んでいたが、そうすると自分の不足している部分がよくわかる。 いつも言うことながらしっかりと今やっていることに落とし込むことが大切。 組織内での議論を円滑に進めるためにもこの役割を担う人物以外にも全員読んでもらいたい。
Posted by
「入門」というタイトルの割にしっかりした内容。 「新書」として見てもよくまとまっていると思う。 この手の本にありがちな、 「スキルの重要性はわかったけど、結局どうすればいいの?」 という中途半端さはなく、具体的な手段や手法が紹介されている。 「入門」だけあって、 ・従来の役...
「入門」というタイトルの割にしっかりした内容。 「新書」として見てもよくまとまっていると思う。 この手の本にありがちな、 「スキルの重要性はわかったけど、結局どうすればいいの?」 という中途半端さはなく、具体的な手段や手法が紹介されている。 「入門」だけあって、 ・従来の役割と比較したファシリテーションスキルの重要性 ・適用するための前提条件 ・ファシリテーターが議論を収束させていくためのプロセス過程 ・場面ごとの効果的な手法の概要 などが200P弱にまとめられている。 本題とは異なるが、序盤のリーダー、マネージャ、ファシリテーターの役割比較にもハッとさせられた。 一読して損はないと思う。
Posted by
この本を読んで、実際に実行して試行錯誤すればファシリテイトできそう。読んだだけでは何も身につかない。
Posted by
目の前で質の高いファシリテーションを見ていたのにその背景にあるスキルや概念についてあまりに無知であった自分にこの本のおかげで気づかされた。と、同時に本気でファシリテーションを身につけたいなら本にも書いてあったが、場から学び場で鍛えられることが必要不可欠だなと改めて実感。さまざまに...
目の前で質の高いファシリテーションを見ていたのにその背景にあるスキルや概念についてあまりに無知であった自分にこの本のおかげで気づかされた。と、同時に本気でファシリテーションを身につけたいなら本にも書いてあったが、場から学び場で鍛えられることが必要不可欠だなと改めて実感。さまざまに示される事例に『あーこんなような議論の流れになったことあるなー』なんて思い、こうすればよかったのかなーと反省。
Posted by