1,800円以上の注文で送料無料

調理以前の料理の常識 の商品レビュー

3.6

28件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2010/05/02

面白いなとか、へ~と思うこともあれば、 いやそんなの常識でしょ?ということもあるし。 まあこういう系統の本というのは得てしてそういうものですし。 役に立つ知識も多いけど、節約とか、貧乏家庭ではそれはちょっと… っていうのも少しあるかな。 意外にこういう知識って、重要な割には学...

面白いなとか、へ~と思うこともあれば、 いやそんなの常識でしょ?ということもあるし。 まあこういう系統の本というのは得てしてそういうものですし。 役に立つ知識も多いけど、節約とか、貧乏家庭ではそれはちょっと… っていうのも少しあるかな。 意外にこういう知識って、重要な割には学校では教えてくれなくて、 家庭で親が知ってたら聞くけど、っていうくらいで。 しかも親が間違ってたりすることももちろんあるから、 一読の価値はあるのではないでしょうか。

Posted byブクログ

2009/12/02

レシピのどこにも書かれていない!だけど、知らなきゃ料理ができない! 基本の知識253 「みじん切り」ってどうやるの? 「塩少々」ってどのくらい? 「タカの爪」って何? Chapter 1 1カップと1合の違いから米の洗い方、だしのとり方まで 「知らなかったではすまない(超)常識」...

レシピのどこにも書かれていない!だけど、知らなきゃ料理ができない! 基本の知識253 「みじん切り」ってどうやるの? 「塩少々」ってどのくらい? 「タカの爪」って何? Chapter 1 1カップと1合の違いから米の洗い方、だしのとり方まで 「知らなかったではすまない(超)常識」 Chapter 2 ゆで卵の正しい作り方から肉じゃが、ステーキの焼き方まで 「定番料理34品のコツのコツ(秘)常識」 Chapter 3 包丁の正しい持ち方から切り方の名称、調味料使いまで 「意外に知らない料理以前の(基)常識」 Chapter 4 毎日使うおなじみ野菜や肉、魚から乾物まで47アイテム 「下ごしらえから保存まで 材料別(得)常識」 初心者もベテランミセスも単身赴任のお父さんも!一家に1冊。だれにも聞けないときにそっと開いて答えを見つけよう!料理するのが楽しくなります。 かなりの初心者向け

Posted byブクログ

2009/10/07

あんまり、思ったほどおもしろいものではなかったです。 でも、卵の上下とかは、知らなかったです。 これって、常識なんですね!!! いや、ほとんど知らなかったので、それだけ取り立ててということでもないのですが……。 いつも、逆さまだったかも。

Posted byブクログ

2009/10/07

永いこと主婦をやっていても、え?そうだったの?と今さら勉強させられる事が多々あり、だけども、誰も教えてくれる事ではなかったりして、ホントに読んで良かったと思える1冊であった。 説明書には載っていないIH炊飯器での美味しいご飯の炊き方、魚と肉とでの塩を振るタイミングの違い、美味しい...

永いこと主婦をやっていても、え?そうだったの?と今さら勉強させられる事が多々あり、だけども、誰も教えてくれる事ではなかったりして、ホントに読んで良かったと思える1冊であった。 説明書には載っていないIH炊飯器での美味しいご飯の炊き方、魚と肉とでの塩を振るタイミングの違い、美味しいおにぎりやサンドウィッチの作り方等など、定番メニューでさえも、ちょっとやり方を変えるだけで、もっと美味しくできていたんだと、思わず、目からウロコなのであった。

Posted byブクログ

2009/10/04

レシピ本にはない、料理するにあたっての初歩的な常識の本。 知っているようで知らないことが、わかり安く書いてあります。 簡単なことばかりで、知らなくても損はしないかもしれないけれど、 おいしく作るためのちょっとの差を付けるためには、 とっても為になる基本の本。 基本は大事ですねー♪

Posted byブクログ

2009/10/04

料理好きな方に是非、お勧めしたいです! 結構知らないことが沢山で、ちょっと恥ずかしかったり・・・。何事も基礎があると応用が効く?と思われるので、これは読んで損はないのでは?! 同じシリーズの2は、まだ目を通していません^^;気になるのだけど・・・。

Posted byブクログ

2009/10/04

時間が無くて1/3しか読めなかった(図書館よりレンタル) まぁ〜、料理の知識基本編的なところで、読みやすくgoodである。実際に料理をするには、若干寂しい気がするが・

Posted byブクログ

2009/10/04

◆レシピのどこにも書かれていない!だけど、知らなきゃ料理ができない! 基本の知識253◆ 我が家にあった某ビジネス誌に、男が初めて料理する際役に立った料理本が特集されており、それなら料理下手(嫌い?笑)の私にも使えるかしらと思って読んでみました。洗う食材・洗わない食材、良い食材の...

◆レシピのどこにも書かれていない!だけど、知らなきゃ料理ができない! 基本の知識253◆ 我が家にあった某ビジネス誌に、男が初めて料理する際役に立った料理本が特集されており、それなら料理下手(嫌い?笑)の私にも使えるかしらと思って読んでみました。洗う食材・洗わない食材、良い食材の見分け方、塩コショウをふるタイミング、等。家庭科で習ったけど忘れちゃったようなことが色々載ってます。味に大きな大差は無いからコストパフォーマンスの悪い本だと人には言われましたが…。そうかなぁ?基本を学んで実践で定着させること。一生のお付き合いである食材と向き合うこと。私は大切だと思うのです。特技はcook doや混ぜれば出来る系の物な私にも、料理って簡単じゃん!と思わせてくれる。料理上手の人にとっては、この本を評価している私はとんだ非常識だと思われそうだけど笑。

Posted byブクログ

2009/10/04

持ってるだけで、嫁に行けそうな気になります!行く予定はないですけどね!!(笑顔)本当に料理の基礎が載っているので、へー!と思うことがたくさんで、普通に読み物として面白かったですー。

Posted byブクログ

2009/10/04

ちょうど一年前くらいかな? 北千住のルミネのほんやさんで購入。 知らないことたくさん書いてある。 きのこは洗わなくていいとか。 基本かもしれないけれど私は知らなかった。白バージョンも買いました。

Posted byブクログ