パーカー・パイン登場 の商品レビュー
短編集。 パーカー・パイン氏は、名前も、全く知らなかったです。 探偵でも何でもない、香具師みたいな人ですが、善人で、不幸な人を見るとほっとけないようです。得意技は、統計と自作自演(笑) 短編と言いつつ、前の作品が次の作品のトリックの伏線になってたりするところが良かったです。 最...
短編集。 パーカー・パイン氏は、名前も、全く知らなかったです。 探偵でも何でもない、香具師みたいな人ですが、善人で、不幸な人を見るとほっとけないようです。得意技は、統計と自作自演(笑) 短編と言いつつ、前の作品が次の作品のトリックの伏線になってたりするところが良かったです。 最終話は、うまく騙された感じで良かったです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
犯罪ではなく、悩みを解決するパーカーパイン。 犯罪に相当する事案もあるが、中心は人の悩み。 本書には、ポアロは登場しないが、パーカーパインとポアロの共通点が分かる。 人の心理を中心に、物事が起こるかどうかを推察する手法。 お得意の中近東の話題、鉄道の話題もある。 残念なのは、ポアロのような大量のシリーズ物でない点だ。 投稿者は、ご自身が投稿したレビューには投票できません。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「あなたは幸せ?でないならパーカー・パイン氏に相談を」 という新聞広告に引き寄せられていろいろな不幸を抱えた人々がパーカー・パイン氏の元を訪れる短編集。 日常的な問題が多くて身近な感じがよい。 ただ、後半パイン氏が旅行に出てしまい、魅力的なスタッフが登場しなくなったのが残念。
Posted by
【library222所蔵】 日本語ではたったこれ一作のマイナーなパーカーパインシリーズ。 「推理」が主ではなく、人の心の機微を描いた「ミステリ」と言えるかもしれない。 依頼人の希望をかなえるためにたくさんの仕掛けをするパーカーパインはまるであしながおじさんのよう。 一片一片が洒...
【library222所蔵】 日本語ではたったこれ一作のマイナーなパーカーパインシリーズ。 「推理」が主ではなく、人の心の機微を描いた「ミステリ」と言えるかもしれない。 依頼人の希望をかなえるためにたくさんの仕掛けをするパーカーパインはまるであしながおじさんのよう。 一片一片が洒脱なショートショートのような仕上がり。
Posted by
人の不幸は5つに分類できるという。 『あなたは幸せですか? そうでないならパーカーパインにご相談を』 パーカーパイン氏の元には実に様々な不幸を抱えた人々がやってきます。 彼はそれを統計という名の武器で見通し、曰く治療していく。 と言っても彼自身は何もしません。全ては、彼の細かな...
人の不幸は5つに分類できるという。 『あなたは幸せですか? そうでないならパーカーパインにご相談を』 パーカーパイン氏の元には実に様々な不幸を抱えた人々がやってきます。 彼はそれを統計という名の武器で見通し、曰く治療していく。 と言っても彼自身は何もしません。全ては、彼の細かな指令を受けたエージェント達の手によるものです。 短編集なのですが、どれもどれもオチが非常にいいです。 パーカーパイン氏は統計と言っていますが、それはまさにある種の霊能や千里眼にも思えるくらい的確で。解決策もお見事! さすが、ミステリーの女王、アガサ・クリスティーです♪ 惜しむらくは、途中から少し形式が変わってしまうことですかね。 オフィス型だったパーカーパイン氏が旅行に出てしまうことですかね。 最初のままで続けて欲しかったな、と思いました。
Posted by
私の読書傾向を知る友人に薦められて読んだ。ムダに人が死なないのがマル。日々のちょっとしたところにある秘密だって充分に事件なのだ。
Posted by
あなたは今幸せですか? こういう新聞広告が本当にあったら絶対飛びついてしまいそう!笑 この広告を出し、依頼人を幸福にしているのが主人公のパーカー・パイン氏。 その活躍はどれも面白くてはまります! ただ、最後のほうの話はただの探偵に成り下がっていたのが残念だったかな。
Posted by
パーカー・パイン登場読んだ。クロードとマドレーヌたちのスパイ的活躍が魅力的で仕方がないのですが、ほんと中盤からパインが単なるポアロ化したのが惜しまれる。もっとクロードとマドレーヌが見たいよー
Posted by
人間性を知り尽くしたパーカー・パイン氏が、不幸な依頼人を幸福に導く。依頼人が抱えるトラブルは、家庭の不和・犯罪との関わり・満たされぬ心などさまざま。ミステリもそうでないものもあるが、どれもクリスティらしい、楽しく読める作品たち。
Posted by
ポアロとキャラがかぶる。オリヴァ夫人がちらっと出てきて、「おお」と思ったが…、前半の本業の話は「んなウマいこといくかい」、後半は「??探偵なの?」で、楽しく読んだわりにイマイチでした。だからこれだけだったんだね。(2009-03-15L)
Posted by