1,800円以上の注文で送料無料

感動力 の商品レビュー

3.8

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/10/19

表紙の「感動力」の表現は魅力的だった。 肝心の中身はイマイチ。 名著からの引用があるので、気になったものはそちらを読んだ方がいい。 現代には感動を求める人はいても、 それを与える人が少ないということ。 そこにビジネスチャンスがあると著者は言う。 より良い感動を与えるためにH...

表紙の「感動力」の表現は魅力的だった。 肝心の中身はイマイチ。 名著からの引用があるので、気になったものはそちらを読んだ方がいい。 現代には感動を求める人はいても、 それを与える人が少ないということ。 そこにビジネスチャンスがあると著者は言う。 より良い感動を与えるためにHowToが書かれているが、 なんか印象に残らない。 もっと図や表で分かりやすく表現することが出来たのではないか。 感動というテーマを扱っているだけに、 この本を読んだことの感動の伝え方に疑問を感じた。

Posted byブクログ

2012/04/22

グサグサと心に刺さってきた。 最近、人の気持ちを考えて仕事できてない。期限、タスクに追われてそればかり意識してた。これからは仲間と喜びや感動をわかちあえる雰囲気をつくっていきたい。 ・TDLの(感動の)魔法のコツは、当たり前のことを堂々とやること   初めて会った人にとびきりの...

グサグサと心に刺さってきた。 最近、人の気持ちを考えて仕事できてない。期限、タスクに追われてそればかり意識してた。これからは仲間と喜びや感動をわかちあえる雰囲気をつくっていきたい。 ・TDLの(感動の)魔法のコツは、当たり前のことを堂々とやること   初めて会った人にとびきりの笑顔で「こんにちは」   道にごみを散らかさない   子供には、目線の高さになって笑顔で「こんにちは」 etc ・一流の役者は、特別な表現をしない。普通のことを「特別にうまく」表現する ・期待と実感のギャップ、つまりプラスの不等号をクリエイトすることで、「ドラマ」が生み出される   「思い」vs「現実」⇒感情   「思い」>>「現実」⇒「怒り」   「思い」>「現実」⇒「不満」   「思い」=「現実」⇒「満足」   「思い」<「現実」⇒「感動」   「思い」<<「現実」⇒「感激」   「思い」<<<「現実」⇒「感謝」 ・「幸せは香水のようなものである。人にふりかけようとすると、自分にも2~3滴ふりかかってしまう」(ルイ・マン) ・日常にドラマを創る方法「SPP(Scenario、Produce、Performance)」   序破急⇒「つかみ」、「メイン」、「クライマックス」⇒「おや?、まあ!、へえ~」⇒「?」、「!」、「~」   ビジネスでは「問題点」、「解決策」、「証拠提示」   思いがけなさ、意外性、予想外、サプライズ ・松下幸之助が新商品を出すかどうか判断するときに部下に質問した言葉   「その商品は、社員が喜びますか?」   「その商品は、お客さんが喜びますか?」   「その商品は、儲かりますか?」 ・「社員全員が楽しくてしょうがないと言えるようになったら、うちの会社は日本一になるでしょう。そして、うちの商品を買ってくれたお客さんが、うちの商品で楽しくてしょうがないと言ってくれるようになったら、今度は世界一の会社になるでしょう」(斉藤一人) ・「ストローク」(心理学者エリック・バーン)=相手に対する働きかけ   プラスのストローク・・・「私はあなたの存在をはっきり認めていますよ」という表現(ほめる! ねぎらう! 祝う! 喜ぶ!)   マイナスのストローク・・・叱る、怒る、叩く、非難する、バカにする   ディスカウント・・・無視 ・売れない商品に共通している現象・・・商品開発担当者が、お客様ではなくコストを重視して「モノ」をつくり、競合会社との「差別化のための差別化」をする商品を、期限内に「仕上げる」ことを優先させられている ・ヒット商品にはまず、開発者たちの「こだわり」という「思い」がある。 ・まったく知らない誰かのためにつくるのか、大切な人のためにつくるのか。「思い」という意識の違いが、結果に大きく影響する。 ・一流とは違う超一流の世界 ・天才や名人は、自分が好きなことを飽きることなくやってきた人である ・「群を抜く方法は、当たり前の仕事を、当たり前ではない情熱で行うことである」(レター・マン) ・「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とす」(宮本武蔵) ・量は質に転化する ・アウトプットのためにインプットがある ・アウトプットを意識するだけで、4倍の学習効果がある ・人を動かす秘訣・・・自ら動きたくなる気持ちを起こさせること 「感動は、心の爆発であり、心の中に起こる地震である」 「感動は、その人間の中にずっと眠っている力を奮い起こさせる」 「感動は、人間の才能を抑えつけている劣等感のもろもろのものを取り除いていく力を持っている」 「感動は、心の扉をひらくのです」 「何かを成し遂げた人は、小さい時か青年の時に、必ず『感動の連続』というものを持っている」 心は、 震えたり、 響いたり、 揺さぶられたり、 洗われたり、 ときめいたり、 染みとおったり、 踊ったり、 浮き立ったりするようです。

Posted byブクログ

2009/12/18

誰かが薦めていたので図書館で借りて読みました。 「表現されない実力はないに等しい」 我に返る一文でした。

Posted byブクログ

2009/10/04

「感動」という力。満足を上回る力。 人々はモノではなく欲求を満たしたがっている。その欲求が自分の想像をはるかに上回ったとき、感動という感情が生まれる。 結構古い本ではあるけれど、勉強になる本。 実際にカシータに出向いてしまいました笑 今、自分達にもできる感動のサービスが手に入る...

「感動」という力。満足を上回る力。 人々はモノではなく欲求を満たしたがっている。その欲求が自分の想像をはるかに上回ったとき、感動という感情が生まれる。 結構古い本ではあるけれど、勉強になる本。 実際にカシータに出向いてしまいました笑 今、自分達にもできる感動のサービスが手に入る! 満足しても人は動かない。感じて動く、それが感動!

Posted byブクログ

2009/10/04

【目標】 【引用】 【感じたこと】 【学んだこと】 感動のアンテナを張る 表現力を磨く ハッピーエンド(プラスで)つくり出す

Posted byブクログ

2009/10/04

感動ビジネスの第一人者・平野さんの代表作。仕事にも生活にも活かせる感動のワザをたっぷり学べます。見えない感情を言葉にする力は本当にスゴイです!

Posted byブクログ

2009/10/04

20世紀はずっと、勝ち負けを争う時代だった。 これからの21世紀は、感動で人を動かす時代。 ボクはこのメッセージに、すごく心を動かされた。 若いうちはどんなものも初めてで、新鮮で、わくわくできる。 けれど歳を重ねるごとに、感動する機会は減ってゆく。 だからこそ、お金をはらってで...

20世紀はずっと、勝ち負けを争う時代だった。 これからの21世紀は、感動で人を動かす時代。 ボクはこのメッセージに、すごく心を動かされた。 若いうちはどんなものも初めてで、新鮮で、わくわくできる。 けれど歳を重ねるごとに、感動する機会は減ってゆく。 だからこそ、お金をはらってでも感動を味わいたいと思うのだ。 おいしいモノを食べたり、きれいな景色を見たり、楽しい体験をしたり。 モノが溢れている時代だからこそ、モノより思い出。 まさにその通りだと感じる。 人を感動させるには、まず相手が何を求めているかを考える必要がある。 よかれと思った事でも、見当違いでは相手も喜ばない。 その人の期待をちょっと越えた所に感動があり、感動を越えると感謝に変わる。 特別な事をする必要はなくて、相手の気持ちを考えるだけで、喜びを与えて自分も喜べる。 そしてなにより、自分自身が感動する心を持つ。 そんな感動力の付け方を、この本は教えてくれます。

Posted byブクログ

2009/10/04

この本のことは、前から知っていましたが、メールマガジン「本屋の店主」での紹介文を読んで、読みたくなりました。

Posted byブクログ