1,800円以上の注文で送料無料

予備校が教育を救う の商品レビュー

4.2

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

河○塾の講師が書いた…

河○塾の講師が書いた、河○塾の歴史。学校ではないからこそ、自由にやりたいことをやろう、の精神の下、発展を遂げてきた歴史がわかります。また、最近の事情、予備校が必要とされるようになってきた経緯もわかります。考えさせられます。

文庫OFF

2013/06/06

うーん、面白かったです。予備校の中にいる人間なので、予備校の果たしてきた役割の変遷を軸に、興味深く読ませてもらいました。複数の予備校を俯瞰で比較したものではないけれど、逆にいち教務部長視点のエッセイ仕立てというのが非常に感情移入しやすい。予備校教育に携わってる方は必読だと思います...

うーん、面白かったです。予備校の中にいる人間なので、予備校の果たしてきた役割の変遷を軸に、興味深く読ませてもらいました。複数の予備校を俯瞰で比較したものではないけれど、逆にいち教務部長視点のエッセイ仕立てというのが非常に感情移入しやすい。予備校教育に携わってる方は必読だと思います。

Posted byブクログ

2011/04/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] 昨今、大学生の学力低下が問題になっている。 本質を求める知的探求心の喪失、知的バックグラウンドの狭さ、持続力のなさ、知的攻撃力の衰退など、アチーブメントテストの成績に表象される第一の学力だけでなく、第一の学力を獲得するための支えとなる第二の学力がないことも問題となっているのである。 まさに人格形成が問題になっているのだ(第二部「学校のお話」より)。 河合塾での実体験をもとに書き下ろした衝撃の分析と提言。 [ 目次 ] 第1部 予備校のお話(逃げた生徒を追いかけろ;原始予備校から近代予備校へ;予備校の商品;講師がつくる「教育ワンダーランド」;予備校の全国展開) 第2部 学校のお話(本質を考える授業を取り戻せ;納得型の沈澱;老若先生のほどよいバランスを;学校文化と社会性;正しい中高一貫校を目指そうよ;勢いのある学年とそうでない学年;なぜ七五パーセントの中学生が塾に通うのか) 第3部 大学のお話(いままでのやり方では難関大学に入れない!?;少子化で「よき社会人養成大学」はどうなる;教育学部の行方;郷愁の旧制高校;全共闘運動とその後の不思議) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2009/10/04

 30年以上予備校に勤めた著者による、予備校、学校、大学の教育の歴史と現状の分析。予備校という周辺的な教育機関からの視点で、予備校自身や学校、大学、それを取り巻く社会やそこに集う生徒たちの変化、それらの教育のあり方が分析されている。  かつて、予備校という縛りのない空間で、講師陣...

 30年以上予備校に勤めた著者による、予備校、学校、大学の教育の歴史と現状の分析。予備校という周辺的な教育機関からの視点で、予備校自身や学校、大学、それを取り巻く社会やそこに集う生徒たちの変化、それらの教育のあり方が分析されている。  かつて、予備校という縛りのない空間で、講師陣が教科の本質を追求し、その面白さを必死に伝えようとした姿が印象的だった。そういった様々な試みの1つ、隣国の大学入試との比較、というのも面白かった。こういった姿勢は、現役の中高の先生にとっても示唆に富むものがあるのではないかと思う。また、例えば、学校の先生は3年経つと雑用に忙殺されたり慣れが出てくることもあって、授業の準備を怠り、熱意を失ってしまいやすい、だとか、現在では学校の方が解法のテクニックや暗記、ドリルに終始し、「本質を理解する授業」というのは行われなくなっている、など、そうそうと、うなづきながら読んでいける本だった。内容が古くならないうちに読んでおいて良かった。(2008/07/31)

Posted byブクログ

2009/10/04

今や学校が以前予備校がやっていた受験テクニックに走り、予備校が教科の本質的なものを提示するという逆転現象の指摘には興味深く感じた。やはり(良い意味で)熱い教員には学生はついてくるのだなぁと。何かにあこがれている姿に学生はあこがれるのだなぁと。

Posted byブクログ