1,800円以上の注文で送料無料

ZOKU の商品レビュー

3.2

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2017/05/03

「ただ今、博士は、その、分析中です」 「分析中?」 「ええ、分析中です」 「何を?」 「分析対象を」 「だいたいさ、人に優しいとか、地球に優しいとか、押しつけがましいんだよね。上品さがまったくないっていうか。ここまでくると、かえって鬱陶しい」 『彼の場合、この顔しかない。神様...

「ただ今、博士は、その、分析中です」 「分析中?」 「ええ、分析中です」 「何を?」 「分析対象を」 「だいたいさ、人に優しいとか、地球に優しいとか、押しつけがましいんだよね。上品さがまったくないっていうか。ここまでくると、かえって鬱陶しい」 『彼の場合、この顔しかない。神様にお願いして、このままの顔で星座にしてもらったら良いのに、と思えるほど、いつも同じ顔なのである。』 『「危険はありません」と叫べば叫ぶほど、「危険だ」という意味に取られる。どの言語であっても、語意は、文法よりも優先されることは確実だ。』 「そもそもが、芸術とは押しつけがましいものなのだ。自分にとって美しいものが、他のみんなにとっても美しいはずだ、と楽観する、錯覚する、思い込む。つまり自惚れだ。そういう心理と、それらに圧倒される集団催眠的なシステムの中に、芸術は蜃気楼のごとく存在しているのだよ」 『夜中にこんな寂しい場所で、彼と二人きりではないか。 今現在、半径百メートル以内には、自分と揖斐しかいないだろう。ほ乳類を入れたら、猫くらいいるかもしれない。脊椎動物となると、蛙もいるか。』 「まあ、秘密兵器といえば、秘密兵器だが、ここで公開してしまうと、もう秘密ではなくなるわけで、正確には、今まで秘密だった兵器というのか、うーん、しかし、そんなことを言っていたら、公開するまでは、どんなものでも秘密だしな」 『ミュージカルは猫の格好をした人間が、猫の振りをしながら、猫らしくない社会を描く、という凝ったテーマの作品だった。何が一番猫らしくないかといえば、急に歌いだしたり、みんなで踊るところだ。ああいう団体行動は猫は取らないだろう』 『妄想が約十秒間。 ほう…、これは、その、何が何して、あれよ、わりと、もしかして、なにげなく、そこはかとなく、悪くないじゃないか、などと考えても良いかもしれない、かもしれない、といえなくもない。六重否定である。どっちなんだ?』 『ずっと良い。 ずっとずっとずっと。 ずっとで、しばらく踊れるほどだ。』 『きっと何かの縁に違いない。神様の奇跡のミラクルな特別のスペシャルなお導きかもしれない。アーメン。』 「で、何? 特等って何がもらえるの?」 「なんだと思う?」 「電動自転車より上のもの? うーん、そんなもの、私には思いつかない。何だろう、フォークリフト?」 「技術的には、それくらいのサイズのロボットを作って、人間が乗って歩き回るくらいのことは難しくないよ」 「安定が悪いから、足がもの凄くおっきくならない?」 「なるね」 「まあ、しょうがないかぁ ー 運転してみたいなあ」 「何をするわけ? 土木工事?」 「え?」 「たぶん、建設工事に一番向いていると思う。現に今でも、その手の重機というのは、ほとんど建設機器だよね」 「ああ、ブルドーザとか、クレーンとか、あと、パワーショベルとか」 「そう」 「あれを全部集めて、一つのロボットにすれば良いのに」 「一つにしない方が便利だ。それぞれの仕事に特化して適したデザインができる。その方がわ使いやすい形になる」 「でも、ロボットだったら、歩き回れるよ」 「歩き回るくらい、ロボットに乗らなくてもできる」 「やっぱ、敵がロボットで来ないと駄目なんだ」 「たとえ敵がロボットで来ても、ロボットでないもので応戦した方が有利だね」 「そう?」 「うん。 人間の形にする理由が全然ない。何一つない。」 「フレンドリィじゃん」 「そう、それくらい」 『どういうわけか、化粧をしているときだけ時間の経過が早い。余裕を持って準備するのに、気がつくとぎりぎりになってしまう。おそらく、化粧をしている間に、無意識にタイムスリップして、別の惑星のスターゲートから出て、その王国で暴君を倒す戦いに参加し、レジスタンスのリーダとの恋に落ち、しかし、そのリーダが暗殺されたために、彼女も囚われの身となり、記憶を消されて地球へ強制送還されたからではないか、と思われる。』 「昔からな、そういった仕組みで金を稼ぐ奴らは、大勢いたのだよ。まあ、ヤクザがそうだろう。他にもいろいろあった。少々の小銭をやれば、帰っていってくれる。何事もないで済むのなら、払ってやろう、と思う。そこにつけ込んでくる。町内会費とか、PTA会費とか、同窓会費、親睦会費、すべてそうじゃないか」 「ヤクザと一緒にしても良いの?」

Posted byブクログ

2015/02/09

悪の組織って、なんだっけ。 タイムなんちゃらのように、馬鹿らしいお茶らけた悪の組織もいるけれど、ここまで真面目に、よく分からない迷惑行為を遂行している組織は、この世の中そうそうないんじゃないだろうか。 はっきり言ってくだらないのに、一週間くらい、いや、一か月くらいZOKUかTAI...

悪の組織って、なんだっけ。 タイムなんちゃらのように、馬鹿らしいお茶らけた悪の組織もいるけれど、ここまで真面目に、よく分からない迷惑行為を遂行している組織は、この世の中そうそうないんじゃないだろうか。 はっきり言ってくだらないのに、一週間くらい、いや、一か月くらいZOKUかTAIに所属してみたいと思わずにはいられない。 疲れているのかな、なんて。

Posted byブクログ

2012/05/05

悪の組織ZOKU対正義の組織TAIの壮絶なる戦い。 ってほど大仰なものではないですが、戦いの話です。 ZOKUは被害者が出ないレベルの悪戯を繰り返し、TAIはその悪戯を止めるという構図です。 両方の組織ともとんでもない力(金や権力)を持っているものが組織しているので、とんでもない...

悪の組織ZOKU対正義の組織TAIの壮絶なる戦い。 ってほど大仰なものではないですが、戦いの話です。 ZOKUは被害者が出ないレベルの悪戯を繰り返し、TAIはその悪戯を止めるという構図です。 両方の組織ともとんでもない力(金や権力)を持っているものが組織しているので、とんでもない作戦が多いです。 コメディノリのミステリーってところでしょうか。 5話構成になっています。 話そのものが非常に軽いので、読みやすいです。 そして面白い。 逮捕者も殺人もなにも起こらないミステリーです。

Posted byブクログ

2011/10/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

森博嗣さんなにしてるんですかw  他の著書をある程度読んでから本書を読むと、たぶん戸惑いを覚えるでしょう。  だけど私、真面目な顔してふざける人嫌いじゃないです。嫌いじゃないよ、全然!

Posted byブクログ

2011/02/18

壮大な悪戯を行う組織ZOKUと、それを阻止しようとする組織TAIの攻防。お金と気力を持て余したおじさん達の無目的で大規模な暇つぶしの日々。一体何がしたいんだ。

Posted byブクログ

2011/01/11

素晴らしき悪の組織ZOKU。 悪の組織の一員になるのも楽しいかも。 アイデア勝負なところにやりがいを感じられそう。 でも、ロミ・品川にいじめられそう‥

Posted byブクログ

2010/10/05

悪の組織の裏側がコミカルに描かれていてとても楽しかったです。こういう視点もあるのか、と。 森博嗣らしい文体も大好きです。 そしてラストのどんでん返し。気付いていなかったのは私だけかもしれませんが…(笑)

Posted byブクログ

2010/09/23

内容(「MARC」データベースより) 壮大なる悪戯の組織「ZOKU」と、彼らの企みを阻止しようとする「TAI」。いったい何者? 何のために? まったく新しいコミック・ノベル。巻末にはZOKU、TAIの専用機空想図を掲載。『ジャーロ』掲載を単行本化。

Posted byブクログ

2010/01/29

「楽しい」小説。「悪の組織」ならぬ「悪戯の組織」が大活躍。「暴笑族」とか「暴色族」とか、なんか笑えるなあ。たしかに迷惑は迷惑に違いないのだけれど、なぜか憎めない「悪戯」の数々。この組織、入ってみたい気もするかも(笑)。 たしかに「正体不明、目的不可解」なこの組織。無駄だよね。意味...

「楽しい」小説。「悪の組織」ならぬ「悪戯の組織」が大活躍。「暴笑族」とか「暴色族」とか、なんか笑えるなあ。たしかに迷惑は迷惑に違いないのだけれど、なぜか憎めない「悪戯」の数々。この組織、入ってみたい気もするかも(笑)。 たしかに「正体不明、目的不可解」なこの組織。無駄だよね。意味もない。けれどあえてそういうことをしようという悪戯心はなんか好き。ミステリではない(と思う)本作だけれど、ミステリ好きの心にはばっちり引っかかるものがある。

Posted byブクログ

2012/02/15

初めて森博嗣という作家を知った本。 壮大な展開や深い内容を期待して読んだら途中で投げ出す事確実の趣味全開な物語。 個人的に「全力で馬鹿な(無駄な)事をやる」というキャラクターが好きなので星五つ。

Posted byブクログ