「いき」の構造 の商品レビュー
「着物に包んだ全身に対して足だけを露出させるのは、確かに媚態の二元性を表している。…そこにまた素足の「いき」たる所以がある。」(P101)。なるほど、チラリズムは「いき」であったか。 古今東西、就中、近世江戸の文物を縦横無尽に引用して「いき」の本質に迫るさまはお見事としかいいよう...
「着物に包んだ全身に対して足だけを露出させるのは、確かに媚態の二元性を表している。…そこにまた素足の「いき」たる所以がある。」(P101)。なるほど、チラリズムは「いき」であったか。 古今東西、就中、近世江戸の文物を縦横無尽に引用して「いき」の本質に迫るさまはお見事としかいいようがありません。 とくに、図を見ただけでは悪い冗談にしか思えないかの有名な六面体の図がでてくる「『いき』の外延的構造」は圧巻。「腑に落ちる」「目から鱗が落ちる」とはこのことかと思いました。 「冗談」というわけではありませんが、哲学者渾身のジョークともいいましょうか、厳密さを極めると、厳密さを突き抜けてユーモアに転じるようで、 「媚態は異性の征服を仮想的目的とし、目的の実現とともに消滅の運命にある」(P39)や 「渋柿に対しては甘柿がある。それ故、「渋み」の対立者としては「甘み」を考えても差し支えないと信ずる。」(P61。とくに「信ずる」という言い回し) にはクスりときました。 「運命によって「諦め」を得た「媚態」が「意気地」の自由に生きるのが「いき」である」(P160)。 これは、チャンドラー的ハードボイルドの「痩せ我慢と意地っ張り」にほぼ近い(と思う)。 ああ、チャンドラー的ハードボイルドが日本で人気があるのは、「いき」だからか、と勝手に得心がいったのでした。 エンジョイ&エキサイティング。カバーデザインが本書にいう「いき」の標本になっていることも含め、もちろん星5つ。
Posted by
☆意識現象⇒客観的表現という順での理解が重要 「生きた哲学」、具体的事例 「「いき」の研究は民族的存在の解釈学としてのみ存在しうるのである」 意識現象としての「いき」=①媚態②意気地③諦め ①媚態=二元的可能性 ②意気地=武士道の理想主義、媚態の強調 「傾城は金にて買うも...
☆意識現象⇒客観的表現という順での理解が重要 「生きた哲学」、具体的事例 「「いき」の研究は民族的存在の解釈学としてのみ存在しうるのである」 意識現象としての「いき」=①媚態②意気地③諦め ①媚態=二元的可能性 ②意気地=武士道の理想主義、媚態の強調 「傾城は金にて買うものにあらず。意気地にて買うものなり」 ③諦め=仏教の非現実性 「いきな浮世を恋ゆえに野暮に暮らすも心から」 【まとめ】いき=我が国の文化を特色付けている道徳的理想主義と宗教的非現実性との形相因によって質量因たる媚態が自己の存在実現を完成したもの 「垢抜けして(諦)張のある(意気地)色っぽさ(媚態)」 客観的表現のかたちを取った「いき」 ①自然的表現 ②芸術的表現 ①自然的表現 ・言葉遣い(言振り) ・うすものを身にまとうこと(透かしによる二元性) ・湯上り ・ほっそり、表情に弛緩と緊張、薄化粧、髪は略式、 抜き衣紋、左褄、素足 ②芸術的表現 ・縦縞(平行線による二元性) ・曲線より直線(冷たい無関心、峻厳)、幾何学的文様 ・黒みを帯びた冷たい色調
Posted by
日本特有の美意識である「いき」を さまざまな芸術作品から論理的に読みとき、定義づけていく 面白いけどその試み自体はたぶん「野暮」である 各章ごとに解説がついててわかりやすい まずそちらから読んでもいいぐらいだ それも野暮な読み方かしらんが…
Posted by
日本人独特の「いき」という発想が分かる本。江戸っ子が読むとより良いと思います。ただ、古語で書いてある本で読むと難しいです。現代語版を読んだ方がよいと思います
Posted by
「いき」の意識現象における内包的構造として『媚態』『意固地』『諦め』があって、外延的構造として『上品』『派手』『渋み』があり、それぞれ対立者をもっている。さらに自然的表現、芸術的表現についてうんぬんかんぬん…。 哲学的に「いき」を考察してるだけに理解しづらい。注釈と解説がなかっ...
「いき」の意識現象における内包的構造として『媚態』『意固地』『諦め』があって、外延的構造として『上品』『派手』『渋み』があり、それぞれ対立者をもっている。さらに自然的表現、芸術的表現についてうんぬんかんぬん…。 哲学的に「いき」を考察してるだけに理解しづらい。注釈と解説がなかったらさっぱりだったかもしれん。てか、半分も理解できてないけど。まあ、なぜ俺がニューバランス1300に惹かれてやまないのかは納得できたよ。
Posted by
「いき」について哲学的に分析・考察した著作。東西の思想や文学に造詣の深い九鬼自身がとても「いき」な人だったので、「いきの構造を探求する」という「やぼ」なことも「いき」にやってのけた。・・・と、「やぼ」な私は思う。 (2010:柳田洋夫先生 推薦)
Posted by
「いき」とは何か?を説いた九鬼周造先生の名作。 日本文化論としてはもとより、現代的な文脈におけるコミュニケーションの有り方として捉え直してみても、十分に示唆に富む内容だと思う。
Posted by
ぼんやりと浮かんでいた概念的なものが、実態としてぽんと心の中に落ちて来た感じ。これを解釈学というのか。とも思った。
Posted by
2010.3.7読了。 エスプリとぴったり一致する日本語がないように、いきも特殊な民族性のある言葉である。日本人として生きてきたが、いきは漠然としたものだった。本書でほんの少しだけその要素が理解できた気がする。
Posted by
【2008/09/27】 日本人にとっての「いき」とはどういうものであるかを分析した論文。知識がなさすぎて理解できなかった。 ・「いき」は武士道の理想主義と仏教の非現実性とに対して不離の内的関係に立っている。運命によって「諦め」を得た「媚態」が「意気地」の自由に生きるのが「いき...
【2008/09/27】 日本人にとっての「いき」とはどういうものであるかを分析した論文。知識がなさすぎて理解できなかった。 ・「いき」は武士道の理想主義と仏教の非現実性とに対して不離の内的関係に立っている。運命によって「諦め」を得た「媚態」が「意気地」の自由に生きるのが「いき」である。(p160)
Posted by