1,800円以上の注文で送料無料

妖怪アパートの幽雅な日常(1) の商品レビュー

4.1

177件のお客様レビュー

  1. 5つ

    67

  2. 4つ

    42

  3. 3つ

    37

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/03/20

再読。 中学生の頃、夢中で読んでました。 「“自分”ってものをしっかりつくることができなかった人間は、なにがあっても自分に自信が持てないんだよ」 おもしろいだけじゃなくて考えさせられる言葉がたくさんある。 これから先何度でも読みたい。 お握りに喜ぶ物の怪たちが可愛い。 私も妖...

再読。 中学生の頃、夢中で読んでました。 「“自分”ってものをしっかりつくることができなかった人間は、なにがあっても自分に自信が持てないんだよ」 おもしろいだけじゃなくて考えさせられる言葉がたくさんある。 これから先何度でも読みたい。 お握りに喜ぶ物の怪たちが可愛い。 私も妖怪アパートの住人になりたい〜!

Posted byブクログ

2023/06/09

2023/06/09 稲葉夕士は両親を一度になくし、親戚の家へ身を寄せている。居場所なく日々を過ごしていたが、寮付きの高校に入ることになり幸せいっぱいだった。しかし、入学直前に寮が全焼してしまう。寮が再建されるまでの半年間、あの家にいなければならないのか。途方に暮れる中、怪しげ...

2023/06/09 稲葉夕士は両親を一度になくし、親戚の家へ身を寄せている。居場所なく日々を過ごしていたが、寮付きの高校に入ることになり幸せいっぱいだった。しかし、入学直前に寮が全焼してしまう。寮が再建されるまでの半年間、あの家にいなければならないのか。途方に暮れる中、怪しげな雰囲気の前田不動産に紹介されたのは寿荘。家賃2万5千円。光熱水費込まかないつき。なにがあるのか。でるんだって。あれ。 半年だけだと言い聞かせ、住んでみたら人間よりも人間ではないもののほうが多いアパート。日々驚きつつも美味しいごはんを食べ、住人と話をし、妖怪を見つつ暮らしていた。 寮が完成したのを期に妖怪アパートから移り住む夕士。人間関係ってこんな感じだっけ。充実してるのに何故か隙間を感じる。 夕士はもう一度、前田不動産をおとずれる。 図書館で見つけたから読んだ。読むの何回目やろ。香月日輪は相変わらず読みやすい。ジャンルは児童書やけど大人も読みたい。素直な男の子?男の人?が周りの人に影響受けて成長する話が好きなんかもしれない。(宝石商リチャード)

Posted byブクログ

2023/04/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

(放送原稿から) 出版されたのは10年以上前になりますが、コミックや舞台、そしてアニメにもなっている作品なので 知ってる、読んでいた!という人もいるかもしれませんね。 主人公は、高校生の稲葉夕士くん。幼い頃に、家族を事故で亡くし、親戚の家で肩身狭く暮らしていたため、 寮のある高校に進学し、やっと独り立ちできた…と思ったら、その矢先、寮が火事になってしまい、路頭に迷うことになります。 ふしぎな声に導かれて、辿り着いた怪しげな不動産屋さんが紹介してくれたのが「ことぶき荘」。 そこには、ちょっと変わった、しかし人情味あふれる“住人たち”が暮らしていました。 画家に詩人に骨董屋に古本屋、除霊師を目指して修業中の女子高生、サラリーマン志望の妖怪、しゃべる小鳥たち そして、大家さんはまんまるで大きくてまっくろ?!そう、その”住人達”は人間ばかりではなかったのです…。 その生い立ちのせいで、人間不信で少しやさぐれていた彼は、その多様な住人達との触れ合いの中で、 少しずつ変わっていきます。そして立て直された寮に入るため、アパートを出ていくのです。 っと、ネタばれをしてしまえば、ゆうしくんと妖怪アパートのつきあいはこのあと10巻まで続きます。 途中、ゆうしくん自身も魔道書の主となって修業をすることになったり、高校生活でもいろいろ恐ろしい事件が起こったり、 親友の長谷君や、担任の千晶先生、霊能力者の龍さんなどかっこいい登場人物がどんどんでてきます。 そしてこのアパートはなかなかすてきなアパートなんですよね。 手首だけの幽霊「るりこさん」がつくってくれるまかない飯が絶品! 大盛りのおにぎり、スペアリブ、鮭のチャンチャン焼き、かき揚げ、煮込みうどんなど、その料理を集めた本が出ているほどです。 また地下にあるお風呂はなんと温泉が湧いていたり、異世界につながっていたりして 住人達はなにかあると、その料理とお風呂でどんちゃん騒ぎをしていて、自分もその場所に行きたくなります。 そんな妖怪アパートを、ぜひ知ってください。

Posted byブクログ

2023/03/03

高校生夕士の見つけた格安物件は妖怪アパート。徐々に妖怪に馴染んでいき,霊能力も開花。悪霊からクリを守る犬シロは,人間より上等。妖怪の賄いさんがいたり,物の怪と人間の連携プレーがあったり,楽しい話。

Posted byブクログ

2023/02/14

ピア・サポーターKさんのおすすめ本です。 「春になりお引越しされる方もいらっしゃるのではないでしょうか ドキドキ、ワクワク色々な感情を抱え辿り着いた先が普通とは少し違う不思議なアパートだとしたら、あなたはどうしますか?」 最新の所在はOPACを確認してください。 TEA-O...

ピア・サポーターKさんのおすすめ本です。 「春になりお引越しされる方もいらっしゃるのではないでしょうか ドキドキ、ワクワク色々な感情を抱え辿り着いた先が普通とは少し違う不思議なアパートだとしたら、あなたはどうしますか?」 最新の所在はOPACを確認してください。 TEA-OPACへのリンクはこちら↓ https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/opac_details/?bibid=BB00510146

Posted byブクログ

2022/02/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人間と妖怪、人間以外のもの達が共存する世界。歩み寄ってくれているのは妖怪たちの方で、人間はいかに自己中心的な存在であるかを思い知らされるけれども、限りある命の中で新しいものを求めて未来を切り開く尊い存在でもあるわけで。うーん、「人間」とはいかなる存在か、普段気にしないような物事の根本的な部分を突きつけられる物語です。 主人公の夕士くんは普通の中高生、そんじょそこらの大人よりも思考力、行動力があって、頑張り屋。そんな彼が妖怪アパートの不思議な住人たちとのゆるい掛け合いの中から肩の力を抜きつつ、世の中のあらゆる出来事から知識、知恵、価値観を吸収しようとするエネルギッシュな姿が清々しい作品でした。そして、いつかルリ子さんの絶品料理を食べたい!!

Posted byブクログ

2022/01/09

学生時代に読んで1番印象に残っていた本なので久しぶりに読んでみました。 るり子さんの作るご飯が美味しそうで、想像しただけで食欲が湧いてきます。 「君の人生は長く、世界は果てしなく広い。肩の力を抜いて行こう」 学生のころはなんとなく良い一節だなと思っていた程度でしたが、一人で自...

学生時代に読んで1番印象に残っていた本なので久しぶりに読んでみました。 るり子さんの作るご飯が美味しそうで、想像しただけで食欲が湧いてきます。 「君の人生は長く、世界は果てしなく広い。肩の力を抜いて行こう」 学生のころはなんとなく良い一節だなと思っていた程度でしたが、一人で自立し生きている今、あの頃の無理していた自分にかけてあげたい言葉だなと思いました。

Posted byブクログ

2021/07/25

小学校の図書室でボロボロの「地獄堂霊界通信」と出会ってからの付き合いです。 若い人が壁にぶつかる、壁を壊すのではなく、その隣で見守るのは、ぶつかっている本人より辛い時もありますが、アパートの住民をみならって?前に進む力を信じてそばにいて、少しお節介をして、ちょとずつでも変化できる...

小学校の図書室でボロボロの「地獄堂霊界通信」と出会ってからの付き合いです。 若い人が壁にぶつかる、壁を壊すのではなく、その隣で見守るのは、ぶつかっている本人より辛い時もありますが、アパートの住民をみならって?前に進む力を信じてそばにいて、少しお節介をして、ちょとずつでも変化できることを知る。そんな事を感じたい時に読む本です。

Posted byブクログ

2021/02/15

いろいろな人が勧めていたので読んでみました。 雰囲気はちょっと古いけど、妖怪アパートに住む面々がとても魅力的で、さっくり読めるシンプルなストーリー展開に惹きつけられます。 妖怪アパートに住んでみたい…。 るり子さんの美味しそうな料理の描写が食欲をそそります。 愉快なイメージが...

いろいろな人が勧めていたので読んでみました。 雰囲気はちょっと古いけど、妖怪アパートに住む面々がとても魅力的で、さっくり読めるシンプルなストーリー展開に惹きつけられます。 妖怪アパートに住んでみたい…。 るり子さんの美味しそうな料理の描写が食欲をそそります。 愉快なイメージが強い本作ですが、主人公をはじめ、妖怪や幽霊たちの裏事情がなかなかハード。 だからこそ、日頃の賑やかな日常が映えてくる面もあり、妖怪アパートの人々がお互いを受け入れている姿に感動します。 子供にも読ませやすい人情味あふれる作品。 個性豊かな妖怪アパートの人びとを通して、人との関わりについて考えさせられます。

Posted byブクログ

2020/10/04

昔、親が読んできたものを借りました 妖怪アパートの住民たちの容姿や、性格を考えるのがとても楽しかった!!!やはり自分が見たことないものを想像するのは楽しいですね( •̀ᴗ•́ )/

Posted byブクログ