浅間山大噴火 の商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/08/08

天明三年(一七八三年)七月六日に浅間山が噴火した。浅間山は天空に向かって火炎や噴煙をぐんぐん吐き出し、各地に火山灰を降らせた。大気中に噴き上げられた大量の微粒子は冷害の原因の一つとなった。この影響は日本だけでなく、北半球に広がり、一七八九年のフランス革命にも影響を及ぼした。

Posted byブクログ

2015/09/20

天明三年(1783年)7月に起こった浅間山大噴火の後に、被害を被った各村々がとうやって復興の努力をしたかの記録。幕領と大名や旗本の私領との対応の差や私領でも対応が違ったり、村民の意を汲んで領主と交渉した村名主たちの苦労がよくわかる。復興は個々人ではなく村全体で対応したことも特徴的...

天明三年(1783年)7月に起こった浅間山大噴火の後に、被害を被った各村々がとうやって復興の努力をしたかの記録。幕領と大名や旗本の私領との対応の差や私領でも対応が違ったり、村民の意を汲んで領主と交渉した村名主たちの苦労がよくわかる。復興は個々人ではなく村全体で対応したことも特徴的。

Posted byブクログ