本気の教育でなければ子どもは変わらない の商品レビュー
本気の教師が日本を変える。既存の教師概念を打ち壊すようなエクセレントな教師が日本を変えると思います。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
『生徒指導は、ひとつ気づかなかったら人がひとり死ぬ。経験した』 これは強烈。 人として、の教育本。 「高みを目指して頑張る」ことができてこそ人間。 自分の将来自分でいじる。 自分で目標を立てて達成する。 たまたま勝ったのではない。 自分の人生自分で切り開く。 これを念頭に、心づくりの4つの指導。 中でも、生徒さんが書いた日誌、 これは社会人でもそうそう書けるレベルのものではない。 日本一を取るには、これだけのレベルで振り返る⇒ 落とし込む、の繰り返しであると自分を戒めた。 この自立型人間育成メソッドは、学校現場よりも、 先ず家庭で実行されるべき。 あと印象に残っているのは家庭内の役割について。 家庭には母性しかない。 中高生になったら父性が大切。 どんな誇りを持ってどんな仕事をしているのか。語らない。 子どもが荒れたら、父性を警察にゆだねるしかない。 この先に、社会との接点を持ち、自分の将来を想像する力をつける教育が (ゆとりの目的でもあるが)求められてくるんだろうな。
Posted by
◆「仕事と思うな人生と思え!」「 率先垂範、まず動け!」「 敵は誰ですか?私です」などのクレドで有名な著者のすばらし情熱を感じさせてくれる本。 ◇子どもにだけ「ちゃんとやれ」といっても、子どもは変わりません。まず自分が変わっていく。自分が努力する。大人が変わらなければ子どもは変...
◆「仕事と思うな人生と思え!」「 率先垂範、まず動け!」「 敵は誰ですか?私です」などのクレドで有名な著者のすばらし情熱を感じさせてくれる本。 ◇子どもにだけ「ちゃんとやれ」といっても、子どもは変わりません。まず自分が変わっていく。自分が努力する。大人が変わらなければ子どもは変わらない ◇「失敗から学ぶ」よりも成功体験を積み重ねていくほうが大切です。小さな成功を積み重ねていく。そのたびに、ほめてやる。人は「ほめられる」ことで、自信がついていきます。自信がつくと「やる気」が出てきます ◇仕事や役割を与える。そして、やりきる、やらせきる、ほめる。この積み重ねが子どもに自身と誇りを持たせるのです ◇人のせい、環境のせいにせず、あくまでも前向きに、本気で取り組むこと。人は変わると信じて「やりきる、やらせきる」こと ◇いくらいい話、新しいノウハウを教えようとしても、受ける側に受け止める態度や準備がなければ、全てが水の泡。まず大切なのは、子どもたちの心のコップを上向きにすること ◇求められているのは、教師が本気かどうか、「育てに育てる」気持ちがあるかどうか、だけです ◇目標を書いて、書いて、自分の潜在意識に打ち込むようにしていく。どんどん書いていけば、目標が「日本一になりたい」から、「絶対、日本一になる」、「死んでも日本一になる」と変わっていく。そのときにイメージが作られる
Posted by
この本は、子どもと向き合うことの重要性を教えてくれた本です。 特に何事にもやる気のない子ども(本の中ではコップが下向きと表現している) をどのように鼓舞させるか、について自身の経験をもとに記載されています。 やる気を上げるためには、目標を紙に書き、言語化をし続けることが効果的と書...
この本は、子どもと向き合うことの重要性を教えてくれた本です。 特に何事にもやる気のない子ども(本の中ではコップが下向きと表現している) をどのように鼓舞させるか、について自身の経験をもとに記載されています。 やる気を上げるためには、目標を紙に書き、言語化をし続けることが効果的と書 いてありました(実際に私はこれを家庭教師でやりました)。 因みに忽那教授の部屋にもこの本は置いてあります。 きっと教育者が読むのにはうってつけの本なのかもしれません。
Posted by
校内暴力などで荒れていた時代より、今の生徒の方がタチが悪いように思います。現代では、この情熱的な指導も空回りする期間が長くなるでしょう。しかし、あきらめない限りいつかは通じます。 また、前向きな姿勢など成功法則に通じることも多数書かれています。
Posted by
・「成功」とは何か。自分にとって価値のあることを目標において、それを達成していくこと。その結果、何を手に入れるのかといえば、”ああ、ようやった。やれた!”という満足感、充実感です。そういう達成感が誇りにつながり、さらに大きな目標に向かって突き進む力になります。(135p) ・”...
・「成功」とは何か。自分にとって価値のあることを目標において、それを達成していくこと。その結果、何を手に入れるのかといえば、”ああ、ようやった。やれた!”という満足感、充実感です。そういう達成感が誇りにつながり、さらに大きな目標に向かって突き進む力になります。(135p) ・”そうか!継続や、継続なんや、継続が大切ということなんや” 目標を達成したときは、心が抜ける。強い心は、そこに至るまでの道程での努力の継続によってもたらされるのです。(115p) ・強い選手、確実に日本一になれる選手ほど、嫌がることなく真剣に仲間をサポートします。(189p) ★成功体験を通じて自信をつけること、他人をサポートすること、継続すること、が大切
Posted by
やればできる、成せば成る。 本気で関われば、人は変わる。 本気でやれば、結果は出せる。 もっとも大切なことを実体験ベースで教えて頂きました。
Posted by
熱っつ~い教師が生徒の態度を変えて何かを成し遂げる、そんな教育の本にありがちなもの。つまらなくもなく、おもしろくもない。でも、信念と情熱を失ってはいけない教師にとっては、予想できる内容でも奮い立たせてくれるという意味で読んでみても損はない。一般読者は「オレもいっちょやってみるか」...
熱っつ~い教師が生徒の態度を変えて何かを成し遂げる、そんな教育の本にありがちなもの。つまらなくもなく、おもしろくもない。でも、信念と情熱を失ってはいけない教師にとっては、予想できる内容でも奮い立たせてくれるという意味で読んでみても損はない。一般読者は「オレもいっちょやってみるか」と自己啓発書として読めばいい。
Posted by
◆「仕事と思うな人生と思え!」「 率先垂範、まず動け!」「 敵は誰ですか?私です」などのクレドで有名な著者のすばらし情熱を感じさせてくれる本。 ◇子どもにだけ「ちゃんとやれ」といっても、子どもは変わりません。まず自分が変わっていく。自分が努力する。大人が変わらなければ子どもは変...
◆「仕事と思うな人生と思え!」「 率先垂範、まず動け!」「 敵は誰ですか?私です」などのクレドで有名な著者のすばらし情熱を感じさせてくれる本。 ◇子どもにだけ「ちゃんとやれ」といっても、子どもは変わりません。まず自分が変わっていく。自分が努力する。大人が変わらなければ子どもは変わらない ◇「失敗から学ぶ」よりも成功体験を積み重ねていくほうが大切です。小さな成功を積み重ねていく。そのたびに、ほめてやる。人は「ほめられる」ことで、自信がついていきます。自信がつくと「やる気」が出てきます ◇仕事や役割を与える。そして、やりきる、やらせきる、ほめる。この積み重ねが子どもに自身と誇りを持たせるのです ◇人のせい、環境のせいにせず、あくまでも前向きに、本気で取り組むこと。人は変わると信じて「やりきる、やらせきる」こと ◇いくらいい話、新しいノウハウを教えようとしても、受ける側に受け止める態度や準備がなければ、全てが水の泡。まず大切なのは、子どもたちの心のコップを上向きにすること ◇求められているのは、教師が本気かどうか、「育てに育てる」気持ちがあるかどうか、だけです ◇目標を書いて、書いて、自分の潜在意識に打ち込むようにしていく。どんどん書いていけば、目標が「日本一になりたい」から、「絶対、日本一になる」、「死んでも日本一になる」と変わっていく。そのときにイメージが作られる
Posted by
【読む目的】 子どもが変わる本気の教育とはどのようなものか? 【読んだ感想】 まずは態度教育が大切であること、本気でやることの大切さ、やりきることの大切さを学びました。この本は、自己啓発書、育児書として秀逸です。
Posted by
- 1
- 2