1,800円以上の注文で送料無料

なぜ、時間を生かせないのか の商品レビュー

4.2

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/08/15

”・時間に処する「十の心得」(p.22)  第一話 いかにして「時間」を使うか   密度  第二話 いかにして「集中」をするか   夢中  第三話 いかにして「智恵」を学ぶか   感得  第四話 いかにして「経験」から学ぶか  反省  第五話 いかにして「反省」をするか   意味...

”・時間に処する「十の心得」(p.22)  第一話 いかにして「時間」を使うか   密度  第二話 いかにして「集中」をするか   夢中  第三話 いかにして「智恵」を学ぶか   感得  第四話 いかにして「経験」から学ぶか  反省  第五話 いかにして「反省」をするか   意味  第六話 いかにして「人間」から学ぶか  師匠  第七話 いかにして「自分」をみつけるか 個性  第八話 いかにして「関係」を築くか   自立  第九話 いかにして「成長」をするか   課題  第十話 いかにして「成功」を得るか   一瞬 ・タイム・マネジメントの技術も同じです。そこで語られる具体的な技術は、一日や二日、それを実践するのであるならば、それほど難しいものではありません。(中略)その技術を実践するための「基礎体力」が無いからです。(p.30) ・では、日々の仕事においては、どのような場面が「真剣勝負の場」なのでしょうか。  「顧客に接する瞬間」です。(p.57-58) ・「職業的な智恵」は、「経験」を通じてしか学べない。  最初に、その「覚悟」を定めなければなりません。(p.71) ★「感得」とは何でしょうか。   それは、ある「感覚」や「感情」、「感銘」や「感動」とともに、大切な「智恵」を体得することです。(p.75) ・いかなる「仕事」においても、それに取り組む前に、「公式の目的」だけでなく、幾つもの「隠れた目的」を心に定めること。(p.108) ★日々の仕事において直面する様々な出来事に対して、その表層に出現するネガティブな「問題」に目を奪われることなく、その深層に存在するポジティブな「意味」を感じ取る力が求められます。(p.119) ・我々が(師匠から)学ぶべきは、「自分の個性にあったスキルの見つけ方」なのです。(p.127) ★「一晩中、素振りをし続けて、疲れ果てたときに出てくるフォーム。それが、君にとって一番無理のない理想のフォームだよ」(張本勲さんが若手選手からの質問に答えた言葉) (p.138) ・実は、「真似をする」ことの本当の目的は、ある意味で、この「うまくいかない体験」を積むためなのです。(p.146) ★大企業のビジネスマンで、会社から自立していない人は、決して少なくありません。(中略)  そして、そうした状態に安住すると、身につけている知識も、特定のスキルに関するプロフェッショナルな「専門知識」ではなく、その会社においてのみ通用する「業務知識」だけになってしまいます。(p.176) ★いま、この一瞬を、輝いて生きること。  いま、この一瞬を、精一杯に生き切ること。  夢を描き、目標を持って生きることの、本当の意味は、そのことに、あるのです。(p.216) ★気がつけば、無為に時を過ごしてしまう。  そして、その無為に過ごした時を悔いる。  それは、なぜでしょうか。  (中略)  「覚悟」が足りないのです。  (中略)  では、その「覚悟」を、いかにして掴むか。  「砂時計」の音に耳を傾けることです。”

Posted byブクログ

2018/11/04

"時間を有効に活用しようとかいうと、薄っぺらく感じてしまう。今、この瞬間を生きているという認識と目的意識がないと、うわべだけのノウハウとなってしまう。 集中力を身につけ、時間の密度を高める 知恵を経験、反省、言語化で身につける など、人間として生まれてきて、いかにして人...

"時間を有効に活用しようとかいうと、薄っぺらく感じてしまう。今、この瞬間を生きているという認識と目的意識がないと、うわべだけのノウハウとなってしまう。 集中力を身につけ、時間の密度を高める 知恵を経験、反省、言語化で身につける など、人間として生まれてきて、いかにして人生を全うするかを問われる本。 田坂さんの独特のリズムもあり、私には心にストンと落ちるものがあった。"

Posted byブクログ

2018/10/23

田坂思想の真骨頂といえる本。この題名に対する答えは、「人生に対する覚悟」。この意味の深さを私が要約するのは不遜なのでこれ以上言及することをやめます。兎に角良い本なので、読んでほしい。

Posted byブクログ

2011/05/31

時間を生かすためには、密度を濃くすること。そのための心構えなどが書かれています。量が少ないので、すぐに読み終われます。「あらゆることを自分の責任として考える」「複数の視点で自分と対話する」などが残りました。

Posted byブクログ

2010/11/28

田坂氏の著書を読むのが最近のお気に入りです。 この本では、時間の生かすための十の心得を説いています。 タイムマネージメントが壁に突き当たる理由。 時間を生かせない原因の根っこは何なのか。 人生における時間とは、命そのものであり、そして、その命は有限であり、いつ尽...

田坂氏の著書を読むのが最近のお気に入りです。 この本では、時間の生かすための十の心得を説いています。 タイムマネージメントが壁に突き当たる理由。 時間を生かせない原因の根っこは何なのか。 人生における時間とは、命そのものであり、そして、その命は有限であり、いつ尽きるかわからない。 残りの砂の量がわからない、砂時計のようなものですね。落ちていく砂の一粒一粒が愛しくも感じます。 それにどこまで深く気が付けるのかが大切ということです。

Posted byブクログ

2010/09/16

「時間術」の本と思って読むと期待はずれになるかも。 いかにして、学ぶか、成長するか、という内容の本。 他の著作とかぶる部分もあるが、田坂さんの著作は複数回読むと味がでる。

Posted byブクログ

2009/10/07

1990年にアカデミー賞を受賞した女優のウーピー・ゴールドバークが、俳優修行をする若者たちからの質問へ、味わい深い答えをしています。 「我々は、将来、役者になることを夢みて、毎日、毎日、厳しい修練を積んでいます。こうした我々の努力は、いつか報われるのでしょうか。」 「いま、あなた...

1990年にアカデミー賞を受賞した女優のウーピー・ゴールドバークが、俳優修行をする若者たちからの質問へ、味わい深い答えをしています。 「我々は、将来、役者になることを夢みて、毎日、毎日、厳しい修練を積んでいます。こうした我々の努力は、いつか報われるのでしょうか。」 「いま、あなたがたは、いつか役者になりたいとの夢を持ち、素晴らしい仲間とともに、励ましあい、助け合いながら、毎日、その夢を求め、目を輝かせて生きているのでしょう。」その言葉に対して、若者たちは、うなずきます。ゴールドバーグは、静かに語りました。 「そうであるならば、あなたがたの努力は、既に報われているではないですか」

Posted byブクログ

2009/10/04

田坂広志さんが出版されている本は、大きく二つ(思想・考え方について)(仕事のスキル・技術について)に分かれている。 中でも本書は、前者の(思想・考え方)に関する本で、テーマは「時間」について書かれている。 本書の中で、私が興味を持った部分を下記に記したい。 ■人生の成...

田坂広志さんが出版されている本は、大きく二つ(思想・考え方について)(仕事のスキル・技術について)に分かれている。 中でも本書は、前者の(思想・考え方)に関する本で、テーマは「時間」について書かれている。 本書の中で、私が興味を持った部分を下記に記したい。 ■人生の成功(努力が報われる時) 人生の夢を描く。人生の目標を持つ。 そうしたことの大切さは、しばしば、言われることです。 しかし、どれほどの願いを込めて、夢を描いても、人生の目標を持っても、必ずしもそれを実現できるわけではない。 では、我々が、その夢を、目標を、実現できなかったとき、 それは「失敗」なのでしょうか。 この問いに対して、いかに答えるか。  そのことを考えるために、一つのエピソードを紹介しましょう。 【エピソード】 1990年にアカデミー賞を受賞した女優のウーピー・ゴールドバークが、 俳優修行をする若者たちからの質問へ、味わい深い答えをしています。 ◇若者からの質問 「我々は、将来、役者になることを夢みて、 毎日、毎日、厳しい修練を積んでいます。 こうした我々の努力は、いつか報われるのでしょうか。」 ◇ゴールドバーグの答え 「いま、あなたがたは、いつか役者になりたいとの夢を持ち、 毎日、その夢を求め、目を輝かせて生きているのでしょう。」 「そうであるならば、あなたがたの努力は、 既に報われているではないですか」 【結論】 夢や目標を実現できなくても、それは決して「人生の失敗」ではない。 むしろ、「この一瞬を輝いて生きる」という意味では、 素晴らしい「人生の成功」なのではないでしょうか。

Posted byブクログ

2009/10/04

これは良本。 なぜかっていうと世にある成功術みたいな本が、あくまでそのひとにとっての成功術だってことをちゃんと言ってくれるから。 そして、ここで書かれてることは新しい視点がちゃんとある。

Posted byブクログ

2009/10/04

「時間を区切って仕事をする」というスタイル、そして、「締め切りを明確にして仕事をする」というスタイルを身に付ける

Posted byブクログ