1,800円以上の注文で送料無料

帝国以後 の商品レビュー

4

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/01/16

アメリカ帝国の強大さではなく、その脆弱さを分析・研究し、その崩壊を過去の人類の歴史、人口学者としての立場で世界に訴えかけた作品であり、作者が予想したことがまさしく展開されようとしていることには唖然とする。 そんな中、旧態依然とアメリカシステムに飲み込まれている日本の政治システム...

アメリカ帝国の強大さではなく、その脆弱さを分析・研究し、その崩壊を過去の人類の歴史、人口学者としての立場で世界に訴えかけた作品であり、作者が予想したことがまさしく展開されようとしていることには唖然とする。 そんな中、旧態依然とアメリカシステムに飲み込まれている日本の政治システムには辟易してしまう。 一市民として気をつけなければならないことをニーチェが言っていた。 世界をあるがままに見るすべを身につけ、イデオロギーの、その時々の影響、メディアによって養われる「恒常的な偽りの警報」これはニーチェの言葉)の支配を脱することである。 ウィキリークスがんばれ!

Posted byブクログ

2010/03/13

かなり大雑把にも見える議論で、信憑性が疑わしい点が多々あると思われますが、目の付けどころは新鮮で、出版後非常に議論を呼んだという点で面白い本だと思います。 この本が書かれたのは2002年ですが、実際にアメリカ帝国の経済が崩壊した現在読むと色々示唆に富んでいます。

Posted byブクログ

2009/10/04

アメリカ帝国論に対してこの人は、アメリカ帝国は衰退しているというのが主な主張。だからほかの国はアメリカに追従するのでなく違う道をといった感じ。フランス人が書いたいかにもフランス人が好みそうな論調だった。結構、知日家らしく日本についても何かいってた。

Posted byブクログ

2009/10/04

世界情勢を論ずる上で書かせない著作である。原著が出版されたのは2002年であるが、現在でも本書の世界情勢分析は有効である。アメリカは「崩壊する帝国」であると著者は結論を述べる。世界が民主化と安定の方向に向かいアメリカを必要としなくなっている時、アメリカでは民主主義が退化し世界...

世界情勢を論ずる上で書かせない著作である。原著が出版されたのは2002年であるが、現在でも本書の世界情勢分析は有効である。アメリカは「崩壊する帝国」であると著者は結論を述べる。世界が民主化と安定の方向に向かいアメリカを必要としなくなっている時、アメリカでは民主主義が退化し世界を必要としている。それゆえ、アメリカは軍事的示威行動に走り、世界の不安定要素になっている。中国・インドの経済的勃興はまだ視野に入っていないが、結論は変わらないだろう。このような分析を日本に適用すれば、小泉・安部による、日本の資産をアメリカに売り渡す売国路線は亡国の道である事が良く分かる。 「崩壊する帝国」アメリカは、経済統計と軍事力を見れば明らかである。生産力不足と過剰な国内消費は資本流入により埋め合わされている。アメリカは世界を必要とし、帝国の中心であることを示すために軍事的示威行動への誘惑に駆られる。一方、軍事力については、地上戦での無能さと兵の戦死者数に対する国内からの非難が、伝統的にアメリカ軍の弱点であった。実際に、報道を通じて見えてくるのはアメリカ兵の質の低下である。出身が下層か新移民であり、教育レベルが低い。軍の中では甘やかされた環境に置かれ、客観的に見て弱兵である。アメリカがこれまで関わった消耗戦は、殆ど現地の部隊にまかされていた。アメリカの軍事力は、1国を制するには大きすぎるが、世界を統制するには小さすぎる。以上から、帝国としての示威行動はフセイン・イラクのような弱敵に向かう事になる。 世界の民主化への傾向は、幼児死亡率、人口増加率の低下、初等教育普及で測られる。現在の世界の動乱の多くは、民主化の移行期の危機である。ドイルの法則「自由民主主義国家の間では戦争は不可能である。」により、民主化された世界は安定に向かう。一方、民主化が古い国では高等教育による差別化が進行し寡頭制に向かう。特に、人種間の出生率の差を測る事により、アメリカでは階層化が進行し普遍主義が後退している事を結論する。そのような国にはドイルの法則は適用出来ず、アメリカが世界の不安定要素になっている。 アメリカの軍事的示威行動を押えさえすれば、将来の世界は、アメリカ・ヨーロッパ・日本・ロシア・ブラジル等の強国による連合統治体制に移行すると預言して本書は終わる。 星について アメリカと世界の関係について、随所に示唆に富む分析がされていて、啓発される所が大きい。よって星5個。

Posted byブクログ

2009/10/04

世界史を進展させる真の要因は識字化と受胎調節の普及である。イスラム原理主義の真の意味は人口学的移行期の危機に他ならない。識字率がある水準に達するとその国では近代化が始まる。しかし、それは平穏で幸せな前近代社会との決別であり親の世代との断絶でもあるため、すさまじい暴力と狂信が猖獗を...

世界史を進展させる真の要因は識字化と受胎調節の普及である。イスラム原理主義の真の意味は人口学的移行期の危機に他ならない。識字率がある水準に達するとその国では近代化が始まる。しかし、それは平穏で幸せな前近代社会との決別であり親の世代との断絶でもあるため、すさまじい暴力と狂信が猖獗をきわめることになる。フランス革命、共産主義革命、イングランド革命がそれに当たる。

Posted byブクログ

2009/10/04

既存の帝国論とは異なり、「帝国」は衰退しているという論は大変面白かった。そして、欧州やロシア、日本などのユーラシアの連携がアメリカを虚像の「帝国」から引きずりだし、より安定的な世界にするために必要であるという主張も共感できた。 実際、欧州はそのような傾向は強い。ロシアも9.11...

既存の帝国論とは異なり、「帝国」は衰退しているという論は大変面白かった。そして、欧州やロシア、日本などのユーラシアの連携がアメリカを虚像の「帝国」から引きずりだし、より安定的な世界にするために必要であるという主張も共感できた。 実際、欧州はそのような傾向は強い。ロシアも9.11直後のような対米関係ではなくなってきた。では、日本は・・・ 現状の、日本の対米追随の外交に疑問符を投げかけるとしても、日本はどこと手を組むべきか考えると難しいものがある。 アジアで中国と上手く両立関係を結べるか?むしろ中国も中期的に見て不安定な国である気がする。 欧州とは地理的に離れていて戦略的な関係を結べたとしても恒久的なパートナーとはなれないであろう。 現実としてアメリカの世界におけるプレゼンスは確実に冷戦期に比べて落ちているという認識には賛同。 実際問題、欧州・日本経済がアメリカを封じ込めばアメリカ経済は潰れるだろうが、そのとき日欧も同様であろう。 現状はトッドの言うように楽観的ではない気がする。 でも面白かった!

Posted byブクログ