1,800円以上の注文で送料無料

汝ふたたび故郷へ帰れず の商品レビュー

4

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

表題作は第25回文藝…

表題作は第25回文藝賞受賞作で、ボクシングの話です。パンチの一つ一つが見えそうな描写は圧巻。「スピリチュアル・ペイン」は馬の話、「プロミスト・ランド」は熊の話。どちらもグッとくる佳作です。

文庫OFF

 故郷とは遠くにあり…

 故郷とは遠くにありて想うもの・・・これは一体誰の言葉だっただろうか?故郷という言葉には独特の響きと思い入れがあります。

文庫OFF

著者の作風の幅の広さ…

著者の作風の幅の広さを十分に知る事の出来る好短編集です。じっくり味わう様に読んで下さい。

文庫OFF

2017/10/22

おもろかった、たまらんタギリます、。もともと獏本餓狼伝とかあっち系等が非常に好きだったのですが、こういう静かな格闘系もええですねぇ。いや〜〜もー、読んでいる間ずっとアリスのチャンピオンが頭の中でまわりつづけてましたわ。鹿児島県トカラ列島の宝島で生まれたボクサーの物語、特に復活して...

おもろかった、たまらんタギリます、。もともと獏本餓狼伝とかあっち系等が非常に好きだったのですが、こういう静かな格闘系もええですねぇ。いや〜〜もー、読んでいる間ずっとアリスのチャンピオンが頭の中でまわりつづけてましたわ。鹿児島県トカラ列島の宝島で生まれたボクサーの物語、特に復活して減量し試合のくだりは圧巻やねぇ。やっぱりハズレないですな飯嶋本。

Posted byブクログ

2017/03/12

一度は引退したボクサーがカムバックしてくる話。非常に緻密かつ克明にボクシングの試合を書ききっていて、それこそリング上のすべての出来事を書いているよう。文章を読むだけで試合を生で観たような大きな満足感を得る。ボクシングに詳しいわけではないが、ボクサーの試合はこういうものだという事が...

一度は引退したボクサーがカムバックしてくる話。非常に緻密かつ克明にボクシングの試合を書ききっていて、それこそリング上のすべての出来事を書いているよう。文章を読むだけで試合を生で観たような大きな満足感を得る。ボクシングに詳しいわけではないが、ボクサーの試合はこういうものだという事がこの本を読めばよくわかると思う。ボクシング好きな人に是非読んでもらい感想を聞きたい。

Posted byブクログ

2017/08/15

いいなあ、これ。あしたのジョーにはまった記憶、あの高揚感がよみがえってきた。 挫折から這い上がる人間ドラマ。その先には栄光が…と、いかないところがいい。 孤独を感じていたが、実は多くの人に支えられていたことに気づく。 能力の限界と、折れた心を自覚しながらも、胸中の奥底にく...

いいなあ、これ。あしたのジョーにはまった記憶、あの高揚感がよみがえってきた。 挫折から這い上がる人間ドラマ。その先には栄光が…と、いかないところがいい。 孤独を感じていたが、実は多くの人に支えられていたことに気づく。 能力の限界と、折れた心を自覚しながらも、胸中の奥底にくすぶり続けていた夢に気づく。 のりちゃんがジョーから離れていったときのセリフ 「誰もが青春を謳歌しているのに、矢吹君は暗いジムで」うんたらかんたら。 のりちゃん目線の人にはわかるまい。 男はいくつになってもこういう世界に生きたいという憧れを持ち続ける。 主人公の設定もいいし、脇役も渋い。 「ボクシング小説の金字塔」という評価は決して大げさではない。

Posted byブクログ

2014/09/07

表題のボクシング小説が抜群に良かった。 自分がリングに立ってるかのような息遣いを感じさせる 精緻な描写が光る小説で、ノンフィクションものよりも リアルな雰囲気がありました。 終わり方がまた絶妙で、もっとこの話を 読んでいたい、これからどうなっていくのか?と 思ったところで終わ...

表題のボクシング小説が抜群に良かった。 自分がリングに立ってるかのような息遣いを感じさせる 精緻な描写が光る小説で、ノンフィクションものよりも リアルな雰囲気がありました。 終わり方がまた絶妙で、もっとこの話を 読んでいたい、これからどうなっていくのか?と 思ったところで終わってしまう。 収録作はどれも荒削りなところが見受けられるが 作家としての力量の確かさも同時に感じる3編でした。

Posted byブクログ

2011/03/28

中短編3作。 時代背景や内容がどうであれ、彼の作品には心を救われる。 折れそうなところを補強してもらったみたいに。

Posted byブクログ

2010/02/03

ボクシング小説を含む短編集 「「読む者をリングに立たせる」と言われた迫力満点のボクシング小説でありながら、人と風土との関わりを深く見つめた傑作」だそうです

Posted byブクログ

2009/10/07

飯嶋和一の現代小説。 かなり緻密に描かれ面白い。 やはりこの作者は有名ではない人物を描く時代小説こそが本領なのだろう。 身勝手にひとり頷く。

Posted byブクログ