「体を温める」と病気は必ず治る の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
低体温や過食の人は癌になりやすく他の病気も招きやすいです。 自分の身体の不調がなぜ起きているのかよく分かった。改善方法もとても簡単ですぐに始めらる。基礎体温を上げるぞ!!身体の不調と絶対さよならする!!と始めて本気になれた本です。冷え性の人だけでなく色んな病気の人にも読んでほしい。
Posted by
これに影響されてしょうが湯を飲み始めた。しょうがだけだと辛くて飲む気にならないけど、蜂蜜を入れると若干マイルドになって飲みやすい。白砂糖はNG!らしい。体が冷えるから。科学的根拠がどこまであるのかよくわからないけれど、体が冷えてる人よりほかほかの人のほうが健康っていうのは感覚的に...
これに影響されてしょうが湯を飲み始めた。しょうがだけだと辛くて飲む気にならないけど、蜂蜜を入れると若干マイルドになって飲みやすい。白砂糖はNG!らしい。体が冷えるから。科学的根拠がどこまであるのかよくわからないけれど、体が冷えてる人よりほかほかの人のほうが健康っていうのは感覚的に受け入れやすい。
Posted by
体温が比較的高い臓器である心臓にがんはないこと。体の冷えはがんを発生させる要因になること。体温維持にはしょうが紅茶から始めることが手っ取り早いか。うちの奥さんは知ってか知らずかずいぶん前から実践しているみたい。おかげで最近は病気知らずのよう
Posted by
低体温なので、この手の本はつい、買ってしまいます。 そしてまずい・・・と、あせります。笑 著者は〃しょうが紅茶〃を流行らせたことで有名です。
Posted by
体温を上げる健康法が今とてもはやっているので読んでみました。(この本はベストセラーではないですけどね。) 冷えがどれほど体に悪影響を及ぼしているのかの説明と、なぜ体を温めることが大切なのかを解説しています。。 この本では特に、体を温める食べ物について多く書かれていますが、基本...
体温を上げる健康法が今とてもはやっているので読んでみました。(この本はベストセラーではないですけどね。) 冷えがどれほど体に悪影響を及ぼしているのかの説明と、なぜ体を温めることが大切なのかを解説しています。。 この本では特に、体を温める食べ物について多く書かれていますが、基本は「生姜黒糖紅茶を飲む」「ニンジン+リンゴの生ジュースを飲む」ってかんじです。 温めることが健康に良いことは理解出来るので、簡単なことは実践していきたいです。
Posted by
以前、筆者の石原結實さんが書いた“「食べない」健康法”を読んで、体温の重要性を知りました。本書は、体温について掘り下げて書かれている事から、手にしてみました。 高い体温の有効性(低い体温の危険性)と、どうしたら体温を上げる事ができるかが、本書には書かれています。“「食べない」健...
以前、筆者の石原結實さんが書いた“「食べない」健康法”を読んで、体温の重要性を知りました。本書は、体温について掘り下げて書かれている事から、手にしてみました。 高い体温の有効性(低い体温の危険性)と、どうしたら体温を上げる事ができるかが、本書には書かれています。“「食べない」健康法”とかなり被る部分はありますが、より理解を深めることができました。 症状別の対策は、親切な反面、殆ど内容が変わらず、必ずしも全てを読む必要はない感じがしました。ただその分、本書の内容が薄くなってしまっている印象を受けました。 とは言っても、生活する上で見逃しがちな、重要な事が書かれています。これを実践したら、人生の軌道修正ができると思います。
Posted by
体を温めることで免疫力を高め病気の予防や治療に繋がる。体を温めるには運動や食生活が重要。しょうがが良いとのこと。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
いわゆる「トンデモ本」 漢方を少しでも学んだことがある人であれば、疑問の感じることが山のように出てくる。ギャグ本かと思ったくらい。大体、人参が温めるというのは朝鮮人参など生薬の人参のことで、野菜の人参には温める作用はない。評価が良いのに驚きの一言。この本を読むくらいなら薬膳を勉強したほうが良いのでは?
Posted by
ミシガンで過ごす初めての冬に、バイト先の店長に勧められて買った本。冷え症で毎日指先が紫色だったことをこの本を見るたびに思い出す。
Posted by
体を冷やす事による弊害を提示。 実際に体を温めるための食事や行動も詳しく、わかりやすい。 にんじんリンゴジュース、生姜紅茶だけでも続ける事に意味がありそう。
Posted by