1,800円以上の注文で送料無料

月の扉 の商品レビュー

3.4

31件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/06/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『玩具店の英雄』は座間味くんシリーズの第3作目にあたり、これはその1作目。つまり座間味くんがハイジャック事件に巻き込まれた話。 座間味くんがハイジャック犯に強制され、僅かな手がかりから女性が死亡した経緯のロジックを組み立てていく。さり気なく犯人グループの仲違いをさせようとしていたり、非常に頭がきれる。 色々と不自然な点は多いけど、それも座間味くんシリーズの魅力と言える。これは警察側には同情せざるをえない。

Posted byブクログ

2012/06/13

 とても読みやすくて、読後感も悪くないです。  この私が犯人も動機も方法も当たるくらいですから、複雑な謎を好む人には物足りないでしょう。そして、言葉では説明できない事柄を理解しがたい人には向かない作品です。  いつもなら、会話ばかりが延々と続くと面倒くさいと思うけれど、今回はあ...

 とても読みやすくて、読後感も悪くないです。  この私が犯人も動機も方法も当たるくらいですから、複雑な謎を好む人には物足りないでしょう。そして、言葉では説明できない事柄を理解しがたい人には向かない作品です。  いつもなら、会話ばかりが延々と続くと面倒くさいと思うけれど、今回はあまり感じません。あいまあいまに読めて、感じのいい軽めのミステリーでした。

Posted byブクログ

2012/05/23

ハイジャックでのタイムリミットのせいもあり、 なんだか慌ててどんどん読んでしまった。 新書の2段書き大嫌いなのに(まだ言う)。 意外と読みやすかったです。 結末にちょっとびっくり。 悲しい話だなぁと思いました。やるせないなぁと。 なんだかね…。うん。 続編もよむ。

Posted byブクログ

2011/03/23

著者の作品は初めてだったが、結構テンポよく読めた。まとめ方が強引な感じもしたが、そこは他の著書を読んでから判断。

Posted byブクログ

2010/11/09

『セリヌンティウスの舟』の時も思ったけど、事件が起こる前提となるものの根拠が胡散臭い。 警察関係から「唯一の本物」と、そのカリスマ性を認められる師匠の存在自体もね。 単なるハイジャック物のミステリにしたくはなかったんだろうけど、合わせて繰り広げられるのがこういった話ってのもち...

『セリヌンティウスの舟』の時も思ったけど、事件が起こる前提となるものの根拠が胡散臭い。 警察関係から「唯一の本物」と、そのカリスマ性を認められる師匠の存在自体もね。 単なるハイジャック物のミステリにしたくはなかったんだろうけど、合わせて繰り広げられるのがこういった話ってのもちょっとなぁ・・・。 機内で起こった殺人事件の犯人も、石持さんの小説の傾向から考えれば早々にわかっちゃうし。 続編の『心臓と左手』は面白かったのにな。 こっちの座間味くんは、いまいち魅力に欠けてました。

Posted byブクログ

2009/12/29

スリリングなサスペンス要素ばっちしの本格。読み出したらやめられない一冊。本格ミステリベスト10入りもさもありなん。 ポイントはやはり動機だなあ。ハイジャックを起こした動機にしろ殺人の動機にしろ、通常では理解できない動機……のはずなのだけれど、そこは「狂気なりの論理」か(これを「狂...

スリリングなサスペンス要素ばっちしの本格。読み出したらやめられない一冊。本格ミステリベスト10入りもさもありなん。 ポイントはやはり動機だなあ。ハイジャックを起こした動機にしろ殺人の動機にしろ、通常では理解できない動機……のはずなのだけれど、そこは「狂気なりの論理」か(これを「狂気」と言ってしまっていいのかどうかはさておき)。妙に納得。すべて綺麗に収まってしまうあたりにも感服。「月の扉」の部分もかなり好きだなあ。

Posted byブクログ

2009/12/16

「心臓と左手」の前の話。 座間味くんがハイジャックに巻き込まれる。 ハイジャックされた機内のトイレで、何故か殺人が起きて、てんやわんや。 前半はハイジャックの目的が気になり、後半は、その後どうなるのかが気になり、読み続けてしまいました。

Posted byブクログ

2009/12/12

ハイジャックされた航空機の中でおきた殺人は、誰が、なぜ、どのようにして。 という話なんだけど 正直、そこだけでよかったのに またまた苦手なオカルトチックな方向へ行ったんで ふぅ~・・・やれやれ という感じです。 最後のオチは、ちゃんと読んでいれば途中で分かっちゃうけど 誰が何...

ハイジャックされた航空機の中でおきた殺人は、誰が、なぜ、どのようにして。 という話なんだけど 正直、そこだけでよかったのに またまた苦手なオカルトチックな方向へ行ったんで ふぅ~・・・やれやれ という感じです。 最後のオチは、ちゃんと読んでいれば途中で分かっちゃうけど 誰が何故どうのようにして殺人を犯したか。 それは座間味くんが推理してくれるまで気づかなかったナ。 ハイジャックさせるほどの魅力ある人物、師匠の魅力が あたしには分からなかったからなぁー 会わないと魅力が分からないという設定だったから 読んでるだけでは伝わらなかったんだな。 魅力を感じていたら、犯人の行動はつじつま合うから分かるんだろうけどね。 師匠が逮捕された原因がアリエン・・・ 投げやりに本を書いてる印象を与えるよ~もぅ。 終章はもうちょっと工夫してほしかった。 安っぽくしてしまった感じがする。 ( ・_ゝ・)< 話の内容より座間味くんのキャラを評価!ステキステキ!

Posted byブクログ

2009/10/04

石持浅海は昔何かを読んでかなり酷かった記憶があったから倦厭してました。ところがどっこい、最近このミスやらなんやらちょこちょこ見かけるじゃないですか。もっかい読んでみようと手に取ったわけですが、やっぱり…うーん。。ラスト全滅ですか。そうですか。なんだか安っぽく感じてしまってどうにも...

石持浅海は昔何かを読んでかなり酷かった記憶があったから倦厭してました。ところがどっこい、最近このミスやらなんやらちょこちょこ見かけるじゃないですか。もっかい読んでみようと手に取ったわけですが、やっぱり…うーん。。ラスト全滅ですか。そうですか。なんだか安っぽく感じてしまってどうにもこうにも。ってか殺す前に足とか狙うんじゃないの普通。人ってそんなアッサリ死なないよね。いくら赤ちゃんでも終止無言ってありえる?師匠の凄さも全く伝わらない。全て説明文で済まして肝心の人物に重みや説得性がない。っていうかこの方、ちゃんと自閉症の知識はあるんでしょうか。知らないでイメージだけであのように書いたのだとしたら無神経すぎる。…最新作を読むべき?

Posted byブクログ

2009/10/07

ハイジャックされた機内で起きた殺人事件。 …ハイジャックされたわりに平和だなあ、というのが気になりますが、座間味くんの推理は面白かったです。読ませるなあ。

Posted byブクログ