1,800円以上の注文で送料無料

第六大陸(2) の商品レビュー

3.9

30件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/06/19

月面に結婚式場を作るお話。 前巻の引き際で見せた妙のNASAへの挑戦的な感じでドキワクさせられたけれど、今巻では計画にいろんな支障が。 計画者、エンジニア、式場のスタッフ、NASA陣、妙パパ、中国メンバーがこの計画によって紆余曲折あれどエンディングまで突っ切るのを読みながら追って...

月面に結婚式場を作るお話。 前巻の引き際で見せた妙のNASAへの挑戦的な感じでドキワクさせられたけれど、今巻では計画にいろんな支障が。 計画者、エンジニア、式場のスタッフ、NASA陣、妙パパ、中国メンバーがこの計画によって紆余曲折あれどエンディングまで突っ切るのを読みながら追っていくのが楽しかった。それぞれの仕事への姿勢、問題解決への努力、関係の改善、そして少し唐突な感じのした終盤の展開。やはり宇宙開発のロマンは止められない。 妙は幼女のままでいて欲しかった。 続きはあるのか?

Posted byブクログ

2009/10/27

月面に施設を作る話の後編.民間企業には負けてはならん!,とするNASAが同じく月面基地の政策を開始.NASAとの開発スピード勝負をしている中,問題を撒き散らしながらようやく発注者の意図が明らかになる.スーパーウーマンに見えていた発注者が実はそうでもなかったという話ですね. 上下巻...

月面に施設を作る話の後編.民間企業には負けてはならん!,とするNASAが同じく月面基地の政策を開始.NASAとの開発スピード勝負をしている中,問題を撒き散らしながらようやく発注者の意図が明らかになる.スーパーウーマンに見えていた発注者が実はそうでもなかったという話ですね. 上下巻を通してですが,この本の面白いところとしてあるのは,非常に近い未来を舞台としているところです.今から10年弱程度の未来に,月に民間企業が施設を作る.そのための政治的,経済的な問題をあぶりだしたところに価値があるかと思います.以外にできるもん何かなぁ,という夢を見せてくれます. 2009.08.27(Thu)

Posted byブクログ

2009/10/07

下巻に入って面白くなった。妙も可愛くなったと思う。 でも、エピソードがどれも性急に展開していた印象が拭えなかった。 上下巻ではなく、三巻か四巻くらいの余裕があればなあ……説明に枚数食われるので、長さは必要だと思う。 せっかくもっと面白くなる話なのに勿体ない。

Posted byブクログ

2014/10/05

幸村誠氏の表紙に釣られて買いました 物語は、栄光と挫折の少々リアルで「星を継ぐもの」の雰囲気も残し NHK BSでアニメ化したら面白いとは思います。 もう少し、脇の人間のドラマを描いたら 妙ちゃんのクールさのエピソードと走也さんの理想的優しさを描いても 良いのでは、と思います。 ...

幸村誠氏の表紙に釣られて買いました 物語は、栄光と挫折の少々リアルで「星を継ぐもの」の雰囲気も残し NHK BSでアニメ化したら面白いとは思います。 もう少し、脇の人間のドラマを描いたら 妙ちゃんのクールさのエピソードと走也さんの理想的優しさを描いても 良いのでは、と思います。 ただ、これ上下巻ではなく1、2なのね。 3がくるのか?

Posted byブクログ

2009/10/04

センス・オブ・ワンダーの始まりって,人間の根源的なエゴなのかもね. それってすっごい素敵なことだと思う.

Posted byブクログ

2023/03/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

数々の困難を乗り越え、月面基地は完成に近づく。 『第六大陸』は日本企業による月面開発の苦労話に終わっていない。月の地中からは謎の金属繊維質が発見されるし、怪電波が検出されたりもする。そしてラストでは、地球外知的生命体による巨大建築物が月面に現れ、その施工者が月に向かってきていることが明らかになる。 地球外生命体の存在がなければ、大風呂敷を広げるわけでもなく、SFとしてはまとまりすぎた小説になってしまっただろう。だがそれだけでも十分通用するリアリティが『第六大陸』にはあったと思う。残念ながらちょっとドキュメンタリーの人間臭さと、突如現れるスターロードの異質さとのバランスが取れてない気がする。第六大陸建設の描写には力を入れたのに、未知の施工者に関してはその実態を暴くことを放棄してしまっているような。

Posted byブクログ

2009/10/04

一巻は確かに、緻密に計算されたリアルな内容であったのだが、いまいち乗り切れない感があった。しかし、二巻に突入して、ある事件を元に一気にハードSFであることを見せ付けてくれる内容となった。それを切っ掛けに、今までこの手の小説としてなかった状況が展開し、さらにこの物語の深みを構築して...

一巻は確かに、緻密に計算されたリアルな内容であったのだが、いまいち乗り切れない感があった。しかし、二巻に突入して、ある事件を元に一気にハードSFであることを見せ付けてくれる内容となった。それを切っ掛けに、今までこの手の小説としてなかった状況が展開し、さらにこの物語の深みを構築しているのである。最後の最後に明かされる意外な秘密も、なかなかおしゃれである。

Posted byブクログ

2009/10/04

さすがに宇宙はアメリカ様のものである。日本が独自に月面基地を作ろうとしたら横槍がいっぱいどころか中止に追い込もうとする。 さぁどうなるんでしょうか。ちゃんと基地は出来るのでしょうか。

Posted byブクログ

2009/10/04

巨大プロジェクトともなるとむしろ順調に進む事の方が少ない。外国からの干渉、重大事故、環境団体の圧力を乗り越えて男達はプロの意識を持ってその計画を完遂せんとする。熱い男達のプロの仕事の完結にきっと貴方の魂は熱くなるでしょう。

Posted byブクログ

2009/10/04

いい意味で割とライトな雰囲気だったので、ちょうど良かったかなあと。リアルな設定と描写が売りのようですが、魅力的な人物達が駆け回るという大事な所をしっかりと押さえています。 って、全然具体的な感想になっていませんなあ。月を民間で開拓するという設定にワクワクするのもそうですが、冷...

いい意味で割とライトな雰囲気だったので、ちょうど良かったかなあと。リアルな設定と描写が売りのようですが、魅力的な人物達が駆け回るという大事な所をしっかりと押さえています。 って、全然具体的な感想になっていませんなあ。月を民間で開拓するという設定にワクワクするのもそうですが、冷花さーんって萌へられる人がしっかりといるって事が大事です。

Posted byブクログ