1,800円以上の注文で送料無料

コーラン(上) の商品レビュー

3.3

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/11/01

長いし、同じ話が繰り返し出てくる。ただしそれも含めて教養として読んでおく価値は十分にあるだろう。 前提として旧約聖書の主なエピソードは復習する必要あり。

Posted byブクログ

2015/11/27

この本はイスラム教の初学者にとって難しいと思われる。大学入試で倫理の受験経験がある人や大学の一般教養の講義を受けた人でも難しいかもしれない。何かイスラム教に関する入門書を読んでから、『コーラン』を読んだ方がよいと思われる。

Posted byブクログ

2014/06/23

旧約聖書、新約聖書は読んだことはあっても、コーラン(クルアーン)は今まで読んだことがなかった。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教はいわゆる啓典宗教と呼ばれるが、これら三つの宗教に登場する神は実は同じだという事実を知らない人も多いのではなかろうか。 コーランはマホメットが約20年間...

旧約聖書、新約聖書は読んだことはあっても、コーラン(クルアーン)は今まで読んだことがなかった。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教はいわゆる啓典宗教と呼ばれるが、これら三つの宗教に登場する神は実は同じだという事実を知らない人も多いのではなかろうか。 コーランはマホメットが約20年間にわたりアラーから受けた啓示の集大成である。マホメットが現れたのは6世紀、ユダヤ教は紀元前13世紀、キリスト教は紀元1世紀なのでかなり歴史は新しい。 コーランの文章は旧約聖書、新約聖書を意識的に踏まえている。例の創世記のくだりだって出てくる。後半の記述が違ったりしてるんだけど。モーセとか登場人物がたくさんかぶっているので聖書を読んでいた方が理解は早い。 しかしながら聖書は読み物としてドラマティックでそれなりに読めるが、コーランは読み物としてはぶっちゃけ退屈である。解説にもあるようにアラビア砂漠の砂そのもののごとく無味乾燥としている。 ところがどうして。YouTubeとかで聴けばわかるんだけど、コーランは詩歌であり、神の音楽なんですよ。朗誦されて快く響くこと、それが一つの価値。凛冽たるフロウと律動するライム。アラビアンラップがごとく、ずーっと聴いてるとある種の恍惚感と共に陶酔状態に陥る、かもしれないとさえ感じる。 論理のたどりにくいところや、文脈の乱れ、話がポンポン飛ぶなど、読みにくいけれど教義としてはシンプルでわかりやすいのではないかと思う。近年イスラム教徒が増えてるのも頷ける。心の平安を得やすいんだと思う。

Posted byブクログ

2013/07/01

アッラーを裏切るだけではなく、信じないというだけで地獄行きの罪となる、ということが延々と記されていた(例外あり)。この時代は、それだけ絶対的な強い「何か」で人々を導く必要性があったのだろうな。

Posted byブクログ

2012/11/20

前提として自分が持っていた知識を大きく超える記述は見られなかったけれども、キリスト教・ユダヤ教への対抗意識の表出や、時代の変遷に伴う記述の変化を実際に読むことが出来たのは収穫であった。時代による記述の変化の存在を頭に置いて読まないと、混乱を来してしまう恐れがあるので注意されたし。

Posted byブクログ

2013/10/08

大事なクルアーンに従う。 一語一句尊いし正しい。 クルアーンに従う人生が必ずあなたを救う。 必ず読まれなければならない本だと思います。

Posted byブクログ

2013/06/11

読み終わった。…ツラかった。ツラかった! ナニコノ精神攻撃。 なんの苦行!? 「コーラン」つまり「クルアーン」はもともと「読誦」を意味するそうです。 つまり、この内容を、イスラームの人たちは日々読みあげている、と。 そもそも「言葉」には力があるんだよ?(と私は信じてる。) それ...

読み終わった。…ツラかった。ツラかった! ナニコノ精神攻撃。 なんの苦行!? 「コーラン」つまり「クルアーン」はもともと「読誦」を意味するそうです。 つまり、この内容を、イスラームの人たちは日々読みあげている、と。 そもそも「言葉」には力があるんだよ?(と私は信じてる。) それなのに、これを毎日読み、聞くなんて…! なんて恐ろしい。 「コーラン」を読んだきっかけは、「知らない」というコトは恐怖や嫌悪の原因になる、知れば、怖くなくなるかもしれない、と思ったから。 読み終わって。 「知った」からこそ、怖いコトがあるんだと分かった…。 怖かった。 イスラームの人たちから、私たちはこう見えているのかと思うと。 怖い。 純粋な疑問として。 それぞれの世界が遠かった時代ならいざ知らず、今のように世界が狭まったこの時代、イスラームの人たちは非イスラームとどのように折り合いをつけているんだろう。

Posted byブクログ

2013/06/28

青木武信先生(国際学部)「イスラーム入門」レポート参考文献 湘南OPAC : http://sopac.lib.bunkyo.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=1252406

Posted byブクログ

2009/10/04

△ さらさら読めて素敵な一品 でも順序としては旧約から読むべきだった!orz いつか原典で読めるようになりたいなぁ

Posted byブクログ

2009/10/07

コーランを読めばイスラムが分かる・・・というものではないだろう。 けれど、たとえばイスラムのハーレム制が女性差別だと批判する前に、元々は戦争によって夫を失った婦女の救済を目的としていたということも知っておくのは良いかもしれない。(コーランに書いてしまったから修正が効かないというこ...

コーランを読めばイスラムが分かる・・・というものではないだろう。 けれど、たとえばイスラムのハーレム制が女性差別だと批判する前に、元々は戦争によって夫を失った婦女の救済を目的としていたということも知っておくのは良いかもしれない。(コーランに書いてしまったから修正が効かないということもあるんだけど・・・)

Posted byブクログ