1,800円以上の注文で送料無料

大好きな炒めもの の商品レビュー

4.4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/09/06

読み物ではないが 「たかが炒めもの、されど炒めもの。」ウー・ウェンの料理本にはまってます。 炒めものなんてベテランおさんどんにとって毎日の副食に欠かせず、献立の困った時の神頼み、冷蔵庫のお掃除、有り合わせって感じで、なあんてことなく過ぎてきて40余年。 違うんです、味が、舌触...

読み物ではないが 「たかが炒めもの、されど炒めもの。」ウー・ウェンの料理本にはまってます。 炒めものなんてベテランおさんどんにとって毎日の副食に欠かせず、献立の困った時の神頼み、冷蔵庫のお掃除、有り合わせって感じで、なあんてことなく過ぎてきて40余年。 違うんです、味が、舌触りが、感触が。 いままでのはなんだったんだろ、ごたごたのぐちゃぐちゃ。要するに、煮物感覚だったのかも。 しゃきしゃき、ぱりぱり、でも味が染みて…。 中華料理の火力はプロ用のガスコンロでなくちゃ、とあきらめていたけど、キッチンの普通のレンジの火加減でいいなんて、家庭中華はこれでいいのね。 ためしてみたもの ひき肉と春雨の炒めも もやしの炒めも にら卵 豚肉の炒麺 「豚肉の炒麺」なんて、ぜ、絶品!! むし麺と豚肉とネギと生姜に調味料の酒、醤油、塩だけなのに、順序をこの作り方のにするとあら不思議。 コツはゆっくり、じっくり水気がなくなるまで炒めることだって。 海鮮炒め・・・14種 肉炒め・・・12種 野菜炒め・・・17種 卵・豆腐炒め・・・11種 炒飯・炒麺・・・6種 どれも、これもおいしそう♪ 「大根とちりめんじゃこ」 これの和風は超自信があるのだけれど、この本の作り方ではきっと目が飛び出ると思う。 だって材料が思いもしないものが書いてあるから(笑)楽しみである。

Posted byブクログ

2022/08/02

ウー・ウェンさんの中国家庭料理は、シンプルな中に驚くような味わいの発見がある。 この『大好きな炒めもの』の中で、一番好きなのは唐辛子鶏(中国名は辣子鶏)という、鶏の骨付き肉を大量の鷹の爪で炒めた料理なのだが、私は初めてこの料理で、唐辛子は辛味だけではなく独特の素晴らしい風味を持つ...

ウー・ウェンさんの中国家庭料理は、シンプルな中に驚くような味わいの発見がある。 この『大好きな炒めもの』の中で、一番好きなのは唐辛子鶏(中国名は辣子鶏)という、鶏の骨付き肉を大量の鷹の爪で炒めた料理なのだが、私は初めてこの料理で、唐辛子は辛味だけではなく独特の素晴らしい風味を持つ食材なのだ、と知ったのだった。 その芳醇な香りを引き立たせるには下準備が必要で、それを怠ると途端に唐辛子はビリビリとした強烈な辛みの中に己が風味を隠してしまうのがおもしろい。ぜひそこら辺を、実際にこの本を読んで作って確かめてほしいと思う。

Posted byブクログ

2012/10/27

同じ著者の「北京小麦粉料理」の本からのフォロー買いです。 作り方やちょっとしたコツを丁寧に説明してくれていて、前作同様分かりやすかったです。 でも炒め物はやはり難しいね。特に片栗粉を使うとき。。精進します。 料理に添えられている著者の一言コメントは、彼女の料理に対する愛情が伝わっ...

同じ著者の「北京小麦粉料理」の本からのフォロー買いです。 作り方やちょっとしたコツを丁寧に説明してくれていて、前作同様分かりやすかったです。 でも炒め物はやはり難しいね。特に片栗粉を使うとき。。精進します。 料理に添えられている著者の一言コメントは、彼女の料理に対する愛情が伝わってきて、「私も作ってみたい」という気持ちにさせてくれます。

Posted byブクログ

2011/11/27

ウー・ウェンさんのレシピも見たいけど、エッセイとかも読んでみたい。ないかな。 「家庭の料理が美味しければ、家の中はまず大丈夫」 「絶対に借金をしない。財産が無くても、借金さえなければ、絶対にやっていける」

Posted byブクログ

2011/04/22

簡単ケチャップえびチリ、切り身魚のオイスターソース炒め、チンジャオロウスー、牛肉のオイスターソース炒め、鶏のカシューナッツ炒め、レタス炒め、ジャガイモのシャキシャキ炒め、トマト卵炒め、を作りました。どれも簡単なのにとてもおししかったです。

Posted byブクログ

2011/02/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

炒め物は中華の基本である。 北京出身のウーウェンさんによる炒め物の本。 どれもとってもおいしい。 エビチリ、黄ニラとホタテの炒め物、ひき肉と春雨の炒め物、チャーハン ブロッコリーのトウチ炒めなど定番の料理が満載だ。 晩御飯何にしようか迷った時に開く本の一つ。 やってみようという気持ちにさせる 料理誘発力のある本だ。

Posted byブクログ

2009/10/04

友人の薦めで購入しました。 家庭で中華の炒め物を作るときのコツなどが細かくかいてあって勉強になります。 どのレシピもとても美味しいです。

Posted byブクログ

2009/10/04

『北京のやさしいおかゆ』のウー・ウェン先生による炒めもののレシピ本。野菜炒め,肉炒め,海鮮炒め,卵・豆腐炒め,炒飯,炒麺の様々なバリエーションが紹介されていて,ぱらぱらとめくるだけでも楽しい。炒め物のポイントとして「コーチェン」(とろみつけ)が挙げられているのに,思わずはっとする...

『北京のやさしいおかゆ』のウー・ウェン先生による炒めもののレシピ本。野菜炒め,肉炒め,海鮮炒め,卵・豆腐炒め,炒飯,炒麺の様々なバリエーションが紹介されていて,ぱらぱらとめくるだけでも楽しい。炒め物のポイントとして「コーチェン」(とろみつけ)が挙げられているのに,思わずはっとする。

Posted byブクログ

2009/10/04

【読む目的】 中国の炒めもの作りのコツを知りたい。 【読んだ感想】 炒めもの作りのコツが、代表的なレシピとともに非常に分かりやすく説明してあります。どれもそんなに難しいレシピではないので一気にレパートリーが広がりそうです。

Posted byブクログ

2009/10/04

シンプルで美味しそうなレシピばかり。野菜の切り方、鍋の使い方など基本的な解説もあるので、中華料理初心者にもわかりやすい。[2007年2月]

Posted byブクログ