1,800円以上の注文で送料無料

山椒大夫・高瀬舟 の商品レビュー

4

41件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/06/14

♪めいさく さんしょうだゆう〜〜♪は、本当に名作だった…!! 泣ける。兄弟いる人は特にやばいんじゃなかろうか。全部重ねて読んじゃったぜぃ。教科書に載ってるような作家って避けてきたけど、いいものですね。

Posted byブクログ

2011/07/17

文豪の作品を読まなければと思い代表作を一冊につき何編か読むことにした。「山椒大夫」安寿の厨子王を想っての行動の重さに家族の愛情を感じる作品であった。私的には、山椒大夫に仕える二郎がなかなか人情があり気に入った。「高瀬舟」弟の視線がどんどん厳しくなるにつれ兄の決心が決まる。しかし、...

文豪の作品を読まなければと思い代表作を一冊につき何編か読むことにした。「山椒大夫」安寿の厨子王を想っての行動の重さに家族の愛情を感じる作品であった。私的には、山椒大夫に仕える二郎がなかなか人情があり気に入った。「高瀬舟」弟の視線がどんどん厳しくなるにつれ兄の決心が決まる。しかし、彼が犯したのは罪であったのだろうか。安楽死の問題につながる話であったと思う。

Posted byブクログ

2010/02/26

4篇は読んだ。個人的には高瀬舟よりも山椒大夫のほうが好みだが、示唆することは高瀬舟の方が多い気がする。 山椒大夫は、子どもの奴隷の話で、最後は盲(めしい)になった母親と感動の再会を果たす。この場面は感動的で、泣ける。 高瀬舟は教科書等でもお馴染み。弟を苦しみから解放した喜助は...

4篇は読んだ。個人的には高瀬舟よりも山椒大夫のほうが好みだが、示唆することは高瀬舟の方が多い気がする。 山椒大夫は、子どもの奴隷の話で、最後は盲(めしい)になった母親と感動の再会を果たす。この場面は感動的で、泣ける。 高瀬舟は教科書等でもお馴染み。弟を苦しみから解放した喜助は罪人なのか。罪には違いないが、安楽死という考え方はどうだろう、と鴎外が提案した小説。現代にまで通ずる示唆深い作品。

Posted byブクログ

2009/10/04

「山椒大夫」は先が気になる面白さでした。 安寿の優しさに感動しました。 「最後の一句」にしろ、なんでこの本の少女は 優しくって強くて芯があるんでしょうか… なんかかっこよさすら感じます。 「高瀬舟」では、幸せとは何か考えてしまいました。 弟を殺し、島流しになって全てを失おうとも...

「山椒大夫」は先が気になる面白さでした。 安寿の優しさに感動しました。 「最後の一句」にしろ、なんでこの本の少女は 優しくって強くて芯があるんでしょうか… なんかかっこよさすら感じます。 「高瀬舟」では、幸せとは何か考えてしまいました。 弟を殺し、島流しになって全てを失おうとも恵まれていると考える喜助、 それとは逆に家庭も仕事もあるが満足してはいない庄兵衛。 結局幸せなんて人の気の持ちよう?? 私にはちょっと難しい話もあったかもしれませんが、 お勧めです。

Posted byブクログ

2023/10/13

「山椒大夫」は女性に守られている男の子が大人の男へと踏み出す健気さを、「高瀬舟」は幸福とは何かを問いながら積極的安楽死について、それぞれ描いている。文体・内容ともに余計なものがなく素朴なところが、静かでもの悲しい雰囲気を醸し出している。まさに“文豪”による名文・名作。

Posted byブクログ

2009/10/04

森鴎外(1862-1922)著。収録作品は鴎外晩年の短編小説:『山椒大夫』、『魚玄機』、『じいさんばあさん』、『最後の一句』、『高瀬舟』、『寒山拾得』の全6篇。柳田国男も研究した『山椒大夫』、余りにも有名な、安楽死について触れる『高瀬舟』など、文学的価値の高い作品が収録される。

Posted byブクログ

2009/10/04

安楽死というテーマに挑んだ『高瀬舟』は現代にもなお色褪せていません。明治の文豪、なるほどといった感じです。読み返してみると鴎外自身は安楽死をテーマにしているわけでもないような気がします。

Posted byブクログ

2009/10/04

画像は岩波文庫のやつだけど、私が読んだのはたしか新潮文庫のやつです。普請中、カズイスチカ、高瀬舟とかが良かった。普請中は注釈を読まないとわかんない単語が多くって面倒だったけれど、好きな作品でした。西洋に比べて遅れてる日本を「普請中」と一言で言い切る彼。カズイスチカはね、「生理的腫...

画像は岩波文庫のやつだけど、私が読んだのはたしか新潮文庫のやつです。普請中、カズイスチカ、高瀬舟とかが良かった。普請中は注釈を読まないとわかんない単語が多くって面倒だったけれど、好きな作品でした。西洋に比べて遅れてる日本を「普請中」と一言で言い切る彼。カズイスチカはね、「生理的腫瘍」、名言だと想います。

Posted byブクログ

2009/10/04

絶対に読んで損はしない、全てが名作である。家族愛、人間、について考えさせられる山椒大夫、最後の一句。安楽死について考えさせられる高瀬舟。読みやすくておもしろい、何度も読み返したくなる作品ばかり。

Posted byブクログ

2009/10/04

『高瀬舟』について・・・ この作品はゼミで発表するために、友達と何時間も解釈について話し合ったり、たくさんの論文を読んだりしたので、思い入れの深い作品である。中学生の時は、喜助の弟の、ほかにどうすることもできなかった兄による安楽死の道徳的な是非についての話としか捉えることができな...

『高瀬舟』について・・・ この作品はゼミで発表するために、友達と何時間も解釈について話し合ったり、たくさんの論文を読んだりしたので、思い入れの深い作品である。中学生の時は、喜助の弟の、ほかにどうすることもできなかった兄による安楽死の道徳的な是非についての話としか捉えることができなかったけど、それだけではなかった。喜助の完全犯罪説とする解釈もあって衝撃的だった。安楽死については、喜助が庄兵衛に語っている場面にしか書かれていないので、それに虚構が含まれていないとは言い切れないのである。また、明らかに庄兵衛が認識する喜助と、喜助の客観的な姿にはズレがあって、それが読みの多様性を可能にする奥の深い作品である。

Posted byブクログ