1,800円以上の注文で送料無料

神話の法則 の商品レビュー

4.1

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/05/31

10.7.21 平成進化論 ■今日は、この話をさらに補足します。    特に文章を書く職業にある人は  ご存知かもしれませんが、    【今日のお薦め本 夢を語る技術〈5〉神話の法則                   ─ライターズ・ジャーニー】  クリストファー・ボグラー...

10.7.21 平成進化論 ■今日は、この話をさらに補足します。    特に文章を書く職業にある人は  ご存知かもしれませんが、    【今日のお薦め本 夢を語る技術〈5〉神話の法則                   ─ライターズ・ジャーニー】  クリストファー・ボグラー(原著), 岡田 勲 (翻訳), 講元 美香 (翻訳)   http://amazon.co.jp/o/ASIN/4750002445/2ndstagejp-22/ref=nosim  という本があります。 ■かなり前のことですが、  私はこの本を読み、感銘を受け、  これを翻訳された  ストーリーアーツ&サイエンス研究所の岡田勲さん  という方の3日間の合宿セミナーに、参加したことが  あります。 ■そこで伺った話で記憶に残っているのが、  「過去から伝承されてきた物語」  あるいは    「売れている物語」(小説、映画、ドラマなど)  には必ずその背景に「一定の型」があるということ。  いわば、  他者の感情を動かすための「ストーリーの鋳型」とでも  いうべきものがある、  という話を印象深く覚えています。 ■さらに、  一本の映画を制作するのに巨額の金が動くハリウッドでは、  失敗のリスクを極小に抑えるため、  売れるストーリーづくりに、こういった鋳型を  存分に取り入れている、  という話も伺いました。   ■その構成(鋳型)についての詳しい説明は省きますが  (ご興味のある向きは同書をご覧下さい)  以下にて、おおよそ内容は想像つくかと思います。    (第一幕:ヒーローの決断)  ステージ1:日常の世界  ステージ2:冒険への誘い  ステージ3:冒険の拒絶  ステージ4:賢者(指導者)との出会い  ステージ5:第一関門突破  (第二幕:ヒーローの行動)  ステージ6:試練、仲間、敵対者  ステージ7:最も危険な場所への接近  ステージ8:最大の試練  ステージ9:報酬  (第三幕:行動の結果)  ステージ10:帰路  ステージ11:復活  ステージ12:宝を持っての帰還 ■桃太郎だろうが、スターウォーズだろうが、  プロジェクトXだろうが、  人を感動させ、記憶に粘りつき、  語り継がれるストーリーは凡そこの流れに従っており、  過去、現在に生み出された、そして  これから創造されていくであろう小説、映画、ドラマも  みなこの法則に従うことになる、  ということだそうです。 ■考えてみたら、本当にその通りなんですね。  小説、映画、ドラマなど全部。  そして私が個人的に啓発、触発された人の人生も  基本的にこういった遍歴をたどっておりました。  「平凡な日常→出会い→困難→努力して克服   →最大の試練→打ち克って帰還」  といった流れ。  あたかもこの流れを理解し、この流れに従って、  自らの人生をデザインしてきたのではないかと思えるくらいに。 ■こういった足跡を歩んだ人生の中に、  私は何ものかを感じるのです。  そして感情を揺り動かされ、行動してきた。  ここで更に考えます。    「私の人生も、このような軌跡を描き、   以って、周囲の人に何かの示唆や刺激を与えたい」  そんな想いや志を持っても良いのではないか。 ■すなわち、  「他者の物語に刺激を受けた後、今度は反対に、   他者に影響を与える物語を紡ぐことにチャレンジしよう」  そんな風に考えているのです。

Posted byブクログ

2018/12/20

vol.179のサブ http://www.shirayu.com/letter/2012/000360.html

Posted byブクログ

2017/12/16

「神話の法則」という題名の本を読んだ。 内容は、神話学者ジョゼフ・キャンベルの理論を元に物語を神話学的なアプローチで構築していく為の手引書といった感じだった。 この本を読むまでは知らなかったのだが、ハリウッド映画なんかもこういった神話学的な手法が取り入れたシナリオ構成になっ...

「神話の法則」という題名の本を読んだ。 内容は、神話学者ジョゼフ・キャンベルの理論を元に物語を神話学的なアプローチで構築していく為の手引書といった感じだった。 この本を読むまでは知らなかったのだが、ハリウッド映画なんかもこういった神話学的な手法が取り入れたシナリオ構成になっているという事で、 「スターウォーズ」とか「タイタニック」なんかはその典型の様だ。 久しぶりに面白い内容の本を読んだ気がする。

Posted byブクログ

2015/05/07

ストーリーテラーだけでなく、ビジネス業界においても活用される必読本。 主に映画を例にして解説されているが、少し視点を変えて、自分の人生に当てはめながら読むと面白いし、たくさんの発見があるだろう。 「人格」というものが、不断の変化によって形成されているということがよくわかり、そうい...

ストーリーテラーだけでなく、ビジネス業界においても活用される必読本。 主に映画を例にして解説されているが、少し視点を変えて、自分の人生に当てはめながら読むと面白いし、たくさんの発見があるだろう。 「人格」というものが、不断の変化によって形成されているということがよくわかり、そういう意味では哲学書として位置づけてもいいかもしれない。

Posted byブクログ

2014/08/13

内容の抜粋は知っていたが、実際に読んでみる前は昔話の型としか思っていなかった。読み終えると、現代でも実に多くの物語が神話の法則に沿っていることに気づかされた。

Posted byブクログ

2013/06/09

過去の映画名作や名作物語を実に明快に、そのストーリー展開や登場人物の役割などを共通事項として解説している。日本で言う、話の起承転結といった枠組みだけでなく、どの場面でどういう役割のキャラクターを登場させるかなど、過去の名作を題材に、パターン分析を行っている。特に、「オズの魔法使い...

過去の映画名作や名作物語を実に明快に、そのストーリー展開や登場人物の役割などを共通事項として解説している。日本で言う、話の起承転結といった枠組みだけでなく、どの場面でどういう役割のキャラクターを登場させるかなど、過去の名作を題材に、パターン分析を行っている。特に、「オズの魔法使い」は、何度も例示にあがり、とても構成の良い名作と理解した。

Posted byブクログ

2012/02/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

映画が好きだし、「神話」というワードにも惹かれ買った本。でも厚くてなかなか読み始めることもしなかった。しかしなぜか見えない力に背中を押され正月休みに読み始めることに。 読み始めると、面白くてたまらない。これまで見てきた映画のシーンが頭をよぎる。そういえば、マトリックス。ほんとに神話の法則に則っている。 物語には主人公がいて、それに関わる役割がいる。そして様々なステージを経てクライマックスを迎えるのだ。 必然的に旅に巻き込まれる主人公もいれば、自らの選択で旅に出る主人公もいる。しかし、必ず終わりを迎え次の旅へと出るものだ。 シェークスピアが「過去のことはプロローグに過ぎない」と言葉を残しているが、それを実感。 この本は映画を理解するにとどまらず、人生をも悟る本。自分の人生という旅はまだ終わらない。大きな流れの中で一つのステージにいるものの、新たな旅のスタートはいつでも始まる。 これから映画を見るのがますます楽しみになった一冊。

Posted byブクログ

2011/12/19

ジョーゼフ・キャンベルの「線の顔をもつ英雄」などに依拠しながら、神話的な構造がいかにして映画に取りこまれているのかを分析した本。著者はハリウッドで脚本分析などをおこなってきた人。 スターウォーズが神話的要素を持つとはよく言われてきたことだけど、そのほかにもオズの魔法使いを始めい...

ジョーゼフ・キャンベルの「線の顔をもつ英雄」などに依拠しながら、神話的な構造がいかにして映画に取りこまれているのかを分析した本。著者はハリウッドで脚本分析などをおこなってきた人。 スターウォーズが神話的要素を持つとはよく言われてきたことだけど、そのほかにもオズの魔法使いを始めいろいろな映画がここでは取り上げられている。 映画や脚本、物語を書こうと思ったり分析的に読もうと思ったりする場合に有用なのはもちろん、より広く日常の中でもこの本で出て来るような仕分けを当てはめられるところがいろいろとあるのではないかと感じた。

Posted byブクログ

2011/03/04

金子です。もともとは、シナリオを書きたい人のために執筆された本ですが、人生の羅針盤としての活用度が高く、何度も読み返しています。 神話には法則があり(ヒーローズジャーニー)、多くの映画等は、この型に則って構成されていることが紹介されているのですが、これは、誰しもが抱く根底の感情で...

金子です。もともとは、シナリオを書きたい人のために執筆された本ですが、人生の羅針盤としての活用度が高く、何度も読み返しています。 神話には法則があり(ヒーローズジャーニー)、多くの映画等は、この型に則って構成されていることが紹介されているのですが、これは、誰しもが抱く根底の感情であり、人材の育成を検討する人事部門においても、非常に参考になると思います。組織にも応用することができます。

Posted byブクログ

2010/07/08

「ハリーポッター」「スター・ウォーズ」「アバター」「Shall we dance?」・・・これらのヒット作品には、シナリオ上の共通点があります。 1つは、構成。もう1つは、登場人物(配役)。 ヒットする作品は、なんとなくお話を紡いでいるだけでも、なんとなく人物を作って、なんと...

「ハリーポッター」「スター・ウォーズ」「アバター」「Shall we dance?」・・・これらのヒット作品には、シナリオ上の共通点があります。 1つは、構成。もう1つは、登場人物(配役)。 ヒットする作品は、なんとなくお話を紡いでいるだけでも、なんとなく人物を作って、なんとなくのタイミングで出しているわけでも、ないのです。 ヒット作品すべての根底に流れる構成と配役の秘密とは? そして、そのもとになっている神話とは? そして、「ストーリー」とは、そもそも一体何なのか? ライティングに「ストーリー」を持ちこみたい方にも、映画好きの方にもオススメの本です!

Posted byブクログ