1,800円以上の注文で送料無料

朝ごはんの空気を見つけにいく の商品レビュー

4.5

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/08/25

朝、昼、晩と3食、朝ごはんを食べられたらいいのに、というくらい朝ごはんが好きな著者。家族や友人、仕事の関係者等まわりの人々に答えてもらった朝ごはんについてのアンケートやインタビューを通して、それぞれの朝ごはんの風景を描きだす。 文章全体から朝の穏やかでやわらかな雰囲気が感じられ...

朝、昼、晩と3食、朝ごはんを食べられたらいいのに、というくらい朝ごはんが好きな著者。家族や友人、仕事の関係者等まわりの人々に答えてもらった朝ごはんについてのアンケートやインタビューを通して、それぞれの朝ごはんの風景を描きだす。 文章全体から朝の穏やかでやわらかな雰囲気が感じられる。朝は学校や仕事場へ出かける前の比較的慌ただしい時間である。その中でも朝ごはんの時間は、一息つける時間ではないだろうか。食卓につき、家によっては家族が顔を合わせ、1日を始めるための食事をとる。慌ただしい時間の中のひとときなので、献立は毎日だいたい決まっていて、食器もいつものもので。食材についても、この店のパンやこのブランドのバター等決まっているのかもしれない。だからこそ朝ごはんからは、それぞれの人のこだわり、個性が強く感じられる。 また、朝ごはんの時間はやさしさがあふれていると思う。朝ごはんは1日を開始するためのエネルギーとなる食事である。それを用意する人は、食べる人のことを思い食事を作る。食べる人が元気に1日過ごせるように。今日が良い日であるように。 この本を読んで、朝に食べるもの、食事の器、一緒に過ごす人、空間、時間・・・朝ごはんを包む全てのものをとても愛おしく感じた。

Posted byブクログ

2011/03/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

堀井さんが親しい人に朝ご飯のアンケートを取って、まとめた1冊。 各家庭で撮影された写真も素敵。 色んな人の色んなこだわりの朝食の風景。 人々へのインタビューの中で堀井さんが次々と影響されていく様子が、好ましく思いました。 好奇心の塊の堀井さん。 色んな人々がそれぞれにスタイルのある朝食、キッチン作り。 そんな風に楽しんで自分のスタイルを作れたら楽しそうでした。

Posted byブクログ

2019/01/16

好きな本のひとつに、堀井和子さんの「朝ごはんの空気を見つけにいく」というのがあります。 (他社さんから出ている本なんですけれど)数年前にこの本と出会い、「朝ごはんってこんなにも素敵なものだったんだ!」と感動。朝ごはんの概念が変わり、一日のスタートにいちばんの(?)楽しみとして味...

好きな本のひとつに、堀井和子さんの「朝ごはんの空気を見つけにいく」というのがあります。 (他社さんから出ている本なんですけれど)数年前にこの本と出会い、「朝ごはんってこんなにも素敵なものだったんだ!」と感動。朝ごはんの概念が変わり、一日のスタートにいちばんの(?)楽しみとして味わうもの、として、朝ごはんを扱うようになりました。

Posted byブクログ

2010/09/16

粉料理研究家・料理スタイリストとしてファンも多い堀井和子さん。私もその一人です。 三食朝ごはんでもいいという彼女が身近な家族から友人・仕事仲間などに朝ごはんに関して14の質問からなるアンケートをとり、取材したものをまとめたもの。きっかけは姪っ子たちにアンケートしたことだったそう...

粉料理研究家・料理スタイリストとしてファンも多い堀井和子さん。私もその一人です。 三食朝ごはんでもいいという彼女が身近な家族から友人・仕事仲間などに朝ごはんに関して14の質問からなるアンケートをとり、取材したものをまとめたもの。きっかけは姪っ子たちにアンケートしたことだったそう。 写真もそれぞれの家のダイニングテーブルの「朝ごはんの光の色」のところを見つけて撮られていてあの朝のやわらかい空気がとてもよく感じられる。 そして朝ごはんにまつわるエピソード。 まず出てくる食べ物がとにかくおいしそう。 特に印象に残るのは旅先や小さい頃の母の味などの思い出の朝食について。 情景が浮かんでその人の思い出の中にちょっとお邪魔させてもらったような気分になる。 朝ごはん・・・深いです。

Posted byブクログ

2010/05/20

1冊まるまる朝ごはんについて綴ったエッセイというところが堪りません。 写真も綺麗です。 朝ごはんへの思いから、朝ごはんに使う道具、食べるパンなど。 もっと朝ごはんにこだわりたくなります。

Posted byブクログ

2010/03/10

近所の自然派カフェに置いてあって手に取った本。 癒し系?の抜け感のあるユルユルした感じが、ついせかせかしがちな私には珍しくて面白かった。 ほっておいたら自分では気がつかなかった本だと思う。 amazonのレビューは高評価ですね。 この本が置いてあったカフェもこの本も、がん...

近所の自然派カフェに置いてあって手に取った本。 癒し系?の抜け感のあるユルユルした感じが、ついせかせかしがちな私には珍しくて面白かった。 ほっておいたら自分では気がつかなかった本だと思う。 amazonのレビューは高評価ですね。 この本が置いてあったカフェもこの本も、がんばり過ぎないことで逆に 顧客(ファン?)をつかんでいる感じが興味深かった。 そのカフェに置いてある本はどれも読んだことがないので、行く機会に少しづつ読んでみたいです。

Posted byブクログ

2009/11/11

シンプルだけど、どこかいい、と感じる写真から 食欲も、購買欲も、かりたてられてしまう。 おしゃれな人の朝ごはん、参考にしたい!

Posted byブクログ

2009/10/07

「一日三食朝ごはんでもいい!」っていうのが素敵。 朝ごはんだけを取り上げている人、本、に初めて出会いました。新鮮。 朝起きて、出かけるまでの間の楽しみがちょっとふえる本。

Posted byブクログ

2009/10/07

身近な人たちに朝食に関するアンケートを取り、まとめた1冊。おしゃれで素敵な朝の時間が伝わってきます。我が家はごはん党ですが、パンが食べたくなりました。

Posted byブクログ

2009/10/04

美味しい朝ご飯が食べたくなる。。 これを読んでデュアリットのトースターが 欲しくてたまらなくなった。

Posted byブクログ