1,800円以上の注文で送料無料

虹の家のアリス の商品レビュー

3.7

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/05/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読むとアリス原作を読みたくなる本。 虹の家の~と鏡の国の~が好き。 特に鏡の国の~はうっかりレトリックに引っ掛かるところだった。

Posted byブクログ

2010/04/07

仁木探偵と安梨沙が小さな謎ときをする。 猫の事件が面白かった。 でも、全体的に 加納朋子さんの良さがあんまり出てなかったような。。。残念。

Posted byブクログ

2010/09/04

2003年2月4日読了。以下、過去の日記から抜粋。 以前、『螺旋階段のアリス』という作品を読んだことがある。 今回はその続編、そして・・・最終編になるのだろうか。 前回は家出をして探偵事務所に転がり込んできた女性が、 親子ほどに年が離れた探偵と街の事件を解決していた。 殺人等の...

2003年2月4日読了。以下、過去の日記から抜粋。 以前、『螺旋階段のアリス』という作品を読んだことがある。 今回はその続編、そして・・・最終編になるのだろうか。 前回は家出をして探偵事務所に転がり込んできた女性が、 親子ほどに年が離れた探偵と街の事件を解決していた。 殺人等の大きな事件はない。むしろ、雑用に近い事件。 しかし、警察に行っても見向きもしてもらえない人々の 強い味方になり得るほのぼの名コンビだったのだ。 もちろん今回もその基本スタイルは変わっていない。 しかし、今作品でもう一つの物語の流れを形成しているのは 家族、すなわち主要人物側のバックグラウンドである。 たとえば、大企業の一人娘であるがゆえに父と衝突し、 思わず家を飛び出してしまった亜理沙であり、 もう結婚し、家庭を築く年齢に近づきつつある子供を持つ 父としての側面も持つ探偵仁木氏である。 二人の出会いは偶然であったが、共に事件を解決していくうちに それぞれの環境と向き合うだけの成長を果たしたのである。 特にお気に入りは(鏡の家のアリス)から(夢の家のアリス)に 続く一連の仁木氏と娘・息子の物語。心温まるのだ。

Posted byブクログ

2010/01/18

前回(『螺旋階段のアリス』)よりも腹黒くなったかと思われた安梨沙ですが、実はそうではなかったことが判明。 だいたい、彼女の場合、もともとが異常(という言い方はちょっとなんだが)なんですよね。美佐子のいうとおりです。 腹黒くなったような気がするのは、単に彼女が「純粋な少女」しか見せ...

前回(『螺旋階段のアリス』)よりも腹黒くなったかと思われた安梨沙ですが、実はそうではなかったことが判明。 だいたい、彼女の場合、もともとが異常(という言い方はちょっとなんだが)なんですよね。美佐子のいうとおりです。 腹黒くなったような気がするのは、単に彼女が「純粋な少女」しか見せてなかったからなんだろうな。普通で考えれば、多少意地が悪かったり腹黒かったり泣き虫だったり強がったりするのは当然なわけだし。 だから、きっと安梨沙は、今までの外から見た自分と内の自分をうまくすりあわせてる最中なのでしょうね ところで『鏡の家~』で、私も初めは明子とユリアを仁木が取り違えてるのかと思った!でも、そう一筋縄にいかない、かつその方向が加納さんらしいなあと思った。 それから『夢の家~』。そんなにお姑さんのことを思うなら、盗む前にできることがあったんじゃないかな? 自分で育てたり買ったりするのがベストだけど、金銭的に問題があるならさ、花を誉めて、くださいって言えば大抵の人はくれると思うなあ。 表題作『虹の家~』が一番安心し、ほんわりできると思うな

Posted byブクログ

2009/12/30

「螺旋階段のアリス」の続編。謎解きの部分もさながら、「自分」について考えさせられる部分が多い作品。「幻の家のアリス」なんて特にそうかも。「幻想」っていったい何なんだろうね。

Posted byブクログ

2011/07/10

本屋で見つからないもので図書館で借りました。 「螺旋階段のアリス」の続編。 アリサのプライベートが分かってきますよ。。。

Posted byブクログ

2009/12/04

加納朋子さんの作品はガラスの麒麟、コッペリアとこの作品で3作目。 その後で読んだからかもしれませんが、ちょっと物足りなかったです。 でも、最後のチロの正体にグッときました。 この作家さんは「不安」を描くのがすごくうまいなと感じました。 あとがきにも「絶対的な孤独」とか書かれて...

加納朋子さんの作品はガラスの麒麟、コッペリアとこの作品で3作目。 その後で読んだからかもしれませんが、ちょっと物足りなかったです。 でも、最後のチロの正体にグッときました。 この作家さんは「不安」を描くのがすごくうまいなと感じました。 あとがきにも「絶対的な孤独」とか書かれていたと思うのですが、その感じはよくわかりました。

Posted byブクログ

2009/12/02

相変わらず安楽椅子探偵のスタイルで鮮やかに謎解きをしていく内容。 家庭をテーマにしたこちらの本にはじんときました。

Posted byブクログ

2012/03/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

退職して私立探偵事務所を構える仁木順平と助手兼お茶くみ担当の市村安梨沙が日常の謎を解くライトなミステリの2作目。前作の最終話で、安梨沙の家庭の事情が明らかになり、目下家出中の身のうえで(仁木の娘の家に居候)、探偵事務所の仕事に戻ってきたところだ。探偵ものはハードボイルドタッチになることが多そうだが、これはソフトな雰囲気の作品がほとんど。もちろん、彼らが対面する謎の中には人間の悪意や暗い部分も出てくるが、それを主役の中年オヤジ×少女という異色のコンビが緩和して、全体的にやさしい印象を残す。【以下ネタバレ含むため未読の方はご注意】簡単なあらすじと一言メモ『虹の家のアリス』ママ友達で作る育児サークルの集まりの際にたびたび起こる不可解な出来事。借りてた教室の鍵が取り換えられたり、予約していた部屋がキャンセルされていたり。そして脅迫状めいたものまでが届けられて…。犯人の意図が微笑ましい。ママ友のお付き合いって、女のエゴやわがままが丸出しで大変だなぁ(自分には無理かも)。『牢の家のアリス』生後間もない赤ん坊が病院の部屋からいなくなった。しかもほとんど密室状態だったにもかかわらず。関係者から事情を聞くと…。あまりにも浅はかな行動にあきれるばかり。『猫の家のアリス』愛猫家のネット掲示板でABC順に猫が何者かに殺されたと書き込みを見て不安になった女性からの相談。警察に持ち込んでも相手にされそうにないが、放っておけない事件。仁木探偵事務所にはこういう依頼が多いなぁ。結局実害がなくてよかったものの、性格の歪んだ女性の恐ろしさが印象的。『幻の家のアリス』安梨沙の家の家政婦から、彼女の態度が冷たくなった原因を探って欲しいと相談された仁木。っていわれても困るような相談にも真面目に取り組もうとする仁木の人の良さが◎。これまで家で良い娘でいることに悩んだ末に「人が見たいものが映る鏡でいるのはやめよう」という安梨沙の言葉が心に残った。『鏡の家のアリス』仁木の息子から、付き合ってる彼女が嫌がらせをされていて困っているので助けてほしいと相談された。嫌がらせをしているのは息子が以前少し付き合った女性。どっちが本物の彼女なのか、仁木同様混乱した。てっきりストーカーが彼女を演じてるのかと思ってしまった。『夢の家のアリス』大事に育てた花が庭先から盗む花泥棒はだれが何のために?花好きとしては断じて許される行為ではないのは確か。仁木の対応は甘いと思う。でも犯人の事情に少し切ない気持ちにもなった。

Posted byブクログ

2011/08/09

『螺旋階段のアリス』の続編です。今回のテーマは『家族』。このシリーズは良くも悪くも女が強いですね。

Posted byブクログ