1,800円以上の注文で送料無料

万葉集入門 の商品レビュー

3.8

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/12/08

万葉集に関する本をきちんと読んだのは初めてだ。 庶民から天皇まで、あらゆる人々の歌を集めた万葉集。日本が誇るべき文化だと思う。惜しむらくは、僕の歌を解する心のなさ。歌の善し悪しはよくわからない。でも、「籠もよみこもち・・・」の歌は好き。

Posted byブクログ

2014/04/30

「岩波ジュニア新書」2冊目。ジュニア向けながら、かなり論理的に万葉集を分析しています。感情豊かな万葉集を論説することに、最初は違和感がありました。でも、読み進めると、冷静な語り口の中に作者の思いがちらりと覗くことがあって、それが逆に強く印象に残りました。熱い語り口にうんざりさせら...

「岩波ジュニア新書」2冊目。ジュニア向けながら、かなり論理的に万葉集を分析しています。感情豊かな万葉集を論説することに、最初は違和感がありました。でも、読み進めると、冷静な語り口の中に作者の思いがちらりと覗くことがあって、それが逆に強く印象に残りました。熱い語り口にうんざりさせられる梅原猛氏とは真逆の効果です。 いろいろ深く納得させられたことは多いのですが、古今集は「時間の経過」を、万葉集は「一瞬の感動」を詠んでいるというのはなるほどです。歌人評も興味深く読みました。山部赤人は「遠近法・平衡感覚」、山上憶良は「世の中の道」、大伴旅人は「幻想的非現実的な一面」、高橋虫麻呂は「高度の批評性を内在」など、言い得て妙です。

Posted byブクログ

2011/03/25

[ 内容 ] 春過ぎて夏来るらし白たへの衣干したり天の香具山―『万葉集』の歌の作り手は、天皇皇族から庶民までの広きにわたります。 彼らは何を見、感じ、どう表現したのか。 その歌々が今も私たちの心を魅了しつづけるのはなぜか。 代表的な名歌を解釈しながら、日本最古の歌集の奥行きある世...

[ 内容 ] 春過ぎて夏来るらし白たへの衣干したり天の香具山―『万葉集』の歌の作り手は、天皇皇族から庶民までの広きにわたります。 彼らは何を見、感じ、どう表現したのか。 その歌々が今も私たちの心を魅了しつづけるのはなぜか。 代表的な名歌を解釈しながら、日本最古の歌集の奥行きある世界を旅します。 [ 目次 ] 『万葉集』とは何か 恋の歌―こころの映像 初期万葉―宮廷文化の華 万葉第二期―「大君は神にしませば」 柿本人麻呂―雄大なる抒情 都と鄙―自然へのまなざし 山部赤人―叙景の達人 大伴旅人―美と悲哀の歌人 山上憶良―「子等を思ふ歌」 高橋虫麻呂―人間の根源をみつめて 女歌―内省のめばえ 大伴家持―孤高の大歌人 東国の歌―ひろがる歌のすそ野 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/06/14

この本はね、KiKi がLothlórien_山小舎に居を構えて以来、いつかは読んでみたいと思っていた本の1冊です。  「Lothlórien_山小舎」と「万葉集」。  その接点がどこにあるかっていうとね、日本最古のこの歌集には「東歌」というジャンルがあるんですよね~。  「東歌...

この本はね、KiKi がLothlórien_山小舎に居を構えて以来、いつかは読んでみたいと思っていた本の1冊です。  「Lothlórien_山小舎」と「万葉集」。  その接点がどこにあるかっていうとね、日本最古のこの歌集には「東歌」というジャンルがあるんですよね~。  「東歌」というのは万葉集の巻十四の一巻に収められていて、238首あるんだけど、そのすべてが作者不明。  まあ、このこと自体は万葉集の全歌数のほぼ半数が作者不詳であることから、不思議でもなんでもないんだけど、その東歌のうち、国が銘記された歌が95首あって、そのなかで最も多いのが上野国(現在のほぼ群馬県)の26首。  以下、相模(現在のほぼ神奈川県)16首、常陸(現在のほぼ茨城県)12首、武蔵(現在のほぼ埼玉県 & 東京都)10首となっていて、上野国が際立っているんですよ。  現在の埼玉 & 東京の歌の2.5倍強!!  これはこれから群馬県人になるかもしれない KiKi にとっては結構キャッチーな情報だったんですよね。 (全文はブログにて)

Posted byブクログ