ブランド戦略シナリオ の商品レビュー
1年以上前、フォトリーディングを覚えたての頃読んだ本。 「ブランディングって、なんか、組織内外にあるキーワードを集めて整理するんでしょ?」程度の理解だったのが、非常にアカデミックに充実した情報量と、比較的読みやすくまとめられている内容で、かなり知識の糧になった。 「コンテクス...
1年以上前、フォトリーディングを覚えたての頃読んだ本。 「ブランディングって、なんか、組織内外にあるキーワードを集めて整理するんでしょ?」程度の理解だったのが、非常にアカデミックに充実した情報量と、比較的読みやすくまとめられている内容で、かなり知識の糧になった。 「コンテクスト・ブランディングのプロセスモデル」 探索→構造化→推敲→内部共有→刺激→協創→管理 は、どっから手を付けてどう進めるかのフレームワークとして、また、アセロラドリンクの実例では、ブランディングにとって内部の掘り起こしがいかに重要かという点など。 仕事の内容は、ブランディング、とオフィシャルに謳われているわけではないけど、基本的にはこの手のことをやっている、と自分では思っているので、1年間、常に頭の片隅にイメージがちらついていた。 今日、また改めて手法の見直しをしたい出来事があり、棚から引っ張り出してきた次第。 この1年、マーケティング本もマネジメント本も少ないながらも読み重ねたので、今改めて読むと新しい発見と思考ツールの強化になるかもしれない。
Posted by
ブランド構築の方法を、決して分かり易くはないものの、しかし非常に贅沢にノウハウを織り込んで書かれた本。 正面から闘っても勝てない相手でも、新しいコンテクストを加えることで、違う意味合いを持たせ、消費者をこちらの土俵に取り込んでいくことができる。 そんな手法が余すところ無く掲載され...
ブランド構築の方法を、決して分かり易くはないものの、しかし非常に贅沢にノウハウを織り込んで書かれた本。 正面から闘っても勝てない相手でも、新しいコンテクストを加えることで、違う意味合いを持たせ、消費者をこちらの土俵に取り込んでいくことができる。 そんな手法が余すところ無く掲載されている。 かなりお得な本である。
Posted by
ブランドを学者とプランナーが理論と実践を融合させて、わかりやすく説明している。非常に仕事に活かしやすい本。企業が考えるブランドアイデンティティと消費者が持つブランド知識をコンテクストでつないでいくという考え方。これを読んでTSUBAKIを思い出したのだが、さまざまなコミュニケーシ...
ブランドを学者とプランナーが理論と実践を融合させて、わかりやすく説明している。非常に仕事に活かしやすい本。企業が考えるブランドアイデンティティと消費者が持つブランド知識をコンテクストでつないでいくという考え方。これを読んでTSUBAKIを思い出したのだが、さまざまなコミュニケーションをうまく「連動」させるということが肝ではないだろうか。
Posted by
ブランド概念や理論といった全体像や結果といった外側を中心とした書籍が多いなか、こちらは内側つまり生み出す側から深く触れている点が他書と大きく異なる。 ブランドの本質である価値伝達表現としてコンテクトに焦点を絞りどのように表現し戦略化するか・・ブランドの本質が凝縮されている。 ブラ...
ブランド概念や理論といった全体像や結果といった外側を中心とした書籍が多いなか、こちらは内側つまり生み出す側から深く触れている点が他書と大きく異なる。 ブランドの本質である価値伝達表現としてコンテクトに焦点を絞りどのように表現し戦略化するか・・ブランドの本質が凝縮されている。 ブランディング関連書籍を数冊読んだ後に効果的。
Posted by
■目次 第1章 ブランド経営の新しい視点 第2章 コンテクスト・ブランディングとは何か 第3章 アセロラドリンクに見るコンテクスト・ブランディングの実際 第4章 企業が伝えたいブランド・アイデンティティ 第5章 顧客のもつブランド・イメージ 第6章 ブランド・コミュニケーション...
■目次 第1章 ブランド経営の新しい視点 第2章 コンテクスト・ブランディングとは何か 第3章 アセロラドリンクに見るコンテクスト・ブランディングの実際 第4章 企業が伝えたいブランド・アイデンティティ 第5章 顧客のもつブランド・イメージ 第6章 ブランド・コミュニケーションの展開 第7章 ブランド・パーソナリティの構造化 ■レビュー ・
Posted by
仕事関連で読んだ本。 ブランドのコンテクストを決めて どう戦略をたてていくかの本。 うーむ私はこういう仕事に関わりたい。 マーケティングかな。
Posted by
ブランドを人、ブランドのイメージを人格として捕らえ、ブランディングを行う。その戦略として、ブランド・イメージを文脈(コンテクスト)として考え、戦略構築をこなう。私にとっては、『コンテクスト』の部分を『ネットワーク』に置き換えた方が理解しやすいと思えた。
Posted by
このエントリで触れました。 http://ameblo.jp/so-one/entry-10056526082.html
Posted by
頭でっかちなブランド論ではなく実際に「ブランドを作っていく」という視点で描かれているので、実務者としては非常に新鮮で面白かったです。さすがD通さんです。コンペに負けるわけですね。
Posted by
ブランドと知識創造論を絡ませ、大変内容が纏まっていると思います。ブランドパーソナリティの機能にも言及しており。計画書作成に大変役立ちました。
Posted by
- 1
- 2