非対称情報の経済学 の商品レビュー
これまでの経済学の限界 そして新しく出てきた経済学について やさしく理解出来た? ちゃんと読めばね!!
Posted by
この本を読むと,何故世界は不合理かということがよく分かってくる.それを自分の人生にどのように活かすか?ということを考えるようになる.
Posted by
スティグリッツと新しい経済学、という副題のとおり。最近のことをちょっとかじってみる、という新書らしい本ではある。売り手が情報を持っている中古車市場(レモン市場というのはスティグリッツだと思っていたが、アカロフが最初に言い出したらしい)、逆に買い手が情報を持っている保険市場など、情...
スティグリッツと新しい経済学、という副題のとおり。最近のことをちょっとかじってみる、という新書らしい本ではある。売り手が情報を持っている中古車市場(レモン市場というのはスティグリッツだと思っていたが、アカロフが最初に言い出したらしい)、逆に買い手が情報を持っている保険市場など、情報が完全に行き渡らない状況下での均衡についてざっくりと概要を知ることができる。中古車を買う時には性能のチェックに神経質になってしまうし、保険に加入する時は病気がある場合は誰でも入れるものを、ない場合は加入条件の厳しい(割安な)ものを選ぶというのはなんとなく身についた行動であるけれども、このようにきちんとモデル化されていると納得させられる。
Posted by
ノーベル賞を受賞したスティグリッツの功績を称えるためのような本。内容としてはレモンの市場や保険においてのモラルハザード等々を説明している。スティグリッツの説明以外は、標準的な経済学のテキストの中からタイトルの部分を抜き出しただけの内容。
Posted by
現在、経済学・経営学の両分野から注目を浴びている情報の経済学の紹介。その理論の貢献者の1人であるスティグリッツのお弟子さんによる本。この理論は従来の経済学(新古典派経済学)と対比すると、その特徴がよく分かる。それゆえこの本でも所々で従来の経済学の見方がおさらいされており、非常に理...
現在、経済学・経営学の両分野から注目を浴びている情報の経済学の紹介。その理論の貢献者の1人であるスティグリッツのお弟子さんによる本。この理論は従来の経済学(新古典派経済学)と対比すると、その特徴がよく分かる。それゆえこの本でも所々で従来の経済学の見方がおさらいされており、非常に理解しやすくなっている。 ただ、あくまでも新書レベルなので、この分野の「雰囲気」は伝わってくるが、それ以上に勉強したいと思うなら、やはり「スティグリッツ経済学」シリーズ(東洋経済新報社)を読むべきなのだろう。
Posted by
ノーベル賞経済学者スティグリッツの弟子筋の方による、「情報の非対称」についてやさしく解説した本。ミクロ経済の知識がなくても読めるように、最初に需要・供給曲線の説明があるなど丁寧。
Posted by
経済学という堅苦しいイメージを持って読むと読みやすさに驚くはず。シンプルにかつ重点は丁寧に新経済学理論を教えてくれるこの本。偏見を持たずに読めば、大体は理解できると思う。情報によってより左右されやすくなってる現代社会において、古典派経済学理論やケインズ経済学は時代遅れだと言ってい...
経済学という堅苦しいイメージを持って読むと読みやすさに驚くはず。シンプルにかつ重点は丁寧に新経済学理論を教えてくれるこの本。偏見を持たずに読めば、大体は理解できると思う。情報によってより左右されやすくなってる現代社会において、古典派経済学理論やケインズ経済学は時代遅れだと言っている。情報がいかに大事か、情報がいかに市場に影響を与えるかを紐解く事ができる。スティグリッツ著の入門経済学と合わせて、読んでおきたい一冊。
Posted by
モノの価格は需要と供給の関係で決まると経済学は言う。でも実際に値段が決まる過程ってホントにそれだけかなあと疑問に感じる人は多いはず。本書は売り手と買い手の情報格差からそういう疑問に答えてくれる。経済学は初めてという人にも分かりやすく、入門書にもなる。
Posted by
スティグリッツの教え子の藪下さんが書いてます。情報の経済学を簡単にサラッと勉強できます。ちゃんとした教科書としては不十分かもしれないけど、手軽に読めました。
Posted by