ゼロになるからだ の商品レビュー
全体を通してみて。 エッセンスとしての覚和歌子さんは好きだけれど、理解できない(理解できるはずもない)部分が大半で、挫折。けれど何度も何度も目に触れ、心で読んできた「いつも何度でも」が最後のページにあらわれて星4。 覚和歌子さんの好きな詩 「美しいもの」 「いつも何度でも」 「...
全体を通してみて。 エッセンスとしての覚和歌子さんは好きだけれど、理解できない(理解できるはずもない)部分が大半で、挫折。けれど何度も何度も目に触れ、心で読んできた「いつも何度でも」が最後のページにあらわれて星4。 覚和歌子さんの好きな詩 「美しいもの」 「いつも何度でも」 「いのちの名前」 「リフレイン」
Posted by
高山なおみさんおすすめ。 とても大好きな世界。とてもおもしろい。ぴったりくる。本の中身に、熱の体と夢が混じり合っているみたいな感じになりながら読んでいた。
Posted by
本の帯に書いてある。 生きている 不思議と 死んでいく 不思議を 往き来するー 21世紀の巫女が 優しくうたう 祈りのような物語 寓話のような詩 新しい文学の登場!
Posted by
不思議な本です。詩なのか、物語なのか?さよならのときのゼロになるからだ、身体。結構ショッキングな内容ですが、読み終えたあと、意外とこころが安らいでいます。
Posted by
25の詩のような物語、物語のような詩で構成されています。ん?なんだろ?と読み進むうちに、この本の世界にだんだん引きずり込まれてしまいました。著者がこのような体裁をとったのは、声に出して読むことを意図されたような気がします。 本書は、生きること、そして死んでいくことがテーマになって...
25の詩のような物語、物語のような詩で構成されています。ん?なんだろ?と読み進むうちに、この本の世界にだんだん引きずり込まれてしまいました。著者がこのような体裁をとったのは、声に出して読むことを意図されたような気がします。 本書は、生きること、そして死んでいくことがテーマになっていますが、全体に達観したような空気が流れているように感じました。 生きているといろんなことがあって、長く生きれば生きるほど、後悔ばかりが積み重なっていきます。ふと立ち止まり、振り返ってみては悔いることばかり。でも悔やんでみても仕方ないとわかっているなら、いっそ人生をあるがままに受け入れて、とにかく死ぬまで生きてみるしかないのかもしれません。死ぬことと同じように、誰にも避ることができないのが生きることなのですから。 命は生まれたその瞬間から、死に向かって時を刻んでいます。いろいろあるけど、いつの日か〝ゼロになるからだ〟ですもんネ。もしかすると、そんな風に感じる心持が、この詩のような物語、物語のような詩に達観したような空気を感じたのかもしれません。でも、生きることは必ずしも真理を悟ることが目的ではないかもしれません。生きるってことは迷うこと。悔やみ続けることなのかもネ。 巻末に掲載されている〝千と千尋の神隠し〟の主題歌の歌詞にも、文字にしてあらためて読んでみると、新たな発見がありました。 べそかきアルルカンの詩的日常 http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/ べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2
Posted by
短いショートストーリーのような作り方。 細部にまで行き届いた著者の目が見て、書いたような本。 エッセイのようでもあり、詩のようでもあり。価値観が沿う人なら読み応えはあるのだろう。
Posted by
写真映画「ヤーチャイカ」を観て興味が出た。 あんなに丁寧に人の顔を見るのは初めてってぐらい、食い入るようにして見た。 写真による静止画であるのに、なんであんなに温度や匂いを感じられるんだろう。しんとした中にエネルギーが沸々していて、よかった。 2013/10/19 ゆっくりと読...
写真映画「ヤーチャイカ」を観て興味が出た。 あんなに丁寧に人の顔を見るのは初めてってぐらい、食い入るようにして見た。 写真による静止画であるのに、なんであんなに温度や匂いを感じられるんだろう。しんとした中にエネルギーが沸々していて、よかった。 2013/10/19 ゆっくりと読了。 最初の「鬼の素」で衝撃を受けた。 なんというか、厳しい現実に対して優しい。 それも柔らかい優しさではなくて。 切りつけられるような優しさだ。うん、うまく言えない。 「鬼の素」「雪解け」「ヤー チェイカ」「拝啓 陶芸家様」が特に好き。
Posted by
「ドモ アリガト」の村での暮らしが理想だなぁ~ 返却期限を過ぎてしまったので、一旦返却。 ナカナカ深い本だ。
Posted by
高校生の頃の詩人の顔が頭の中から離れない。だから、言葉の一つ一つに肉声を、ややもすると聞いてしまう。物語を現実と取り違えそうになる。 同じ高校の同じ文科系の部に所属していた、ということにはなるのだけれど、別の体育会系の部活を肩を壊して辞めてから入部した時、実質活動を終えていた...
高校生の頃の詩人の顔が頭の中から離れない。だから、言葉の一つ一つに肉声を、ややもすると聞いてしまう。物語を現実と取り違えそうになる。 同じ高校の同じ文科系の部に所属していた、ということにはなるのだけれど、別の体育会系の部活を肩を壊して辞めてから入部した時、実質活動を終えていた3年生の彼女とはほとんど接点はなかった。それでもコンサートの後の打ち上げや、予餞会での弾き語りや、部の送別会での彼女の印象がとても濃く残っている。 その時代にそれ程言葉を交わした訳でもないのに、詩集の中から不思議とどこかで聞いたような声がする。人の芯というのは変わらないものなのだなという当たり前のようなことが、改めて思われる。ああ自分もあの頃から、ひょっとして何も変わっていないのだろうな、そんな思いに絡め取られる。 身体は魂の乗り物だと、昔高校の倫理・社会と呼ばれた教科で教わったけど、ゼロになるからだ、と呼ばれる身体とは頭の中で渦巻く何やかやをゼロにしたからだという意味だろう。魂が出て行ってしまうわけではないんだろう。そんなことを考える。 インプットを一端全部止めて、身体の中をインプットされたものがすべて通り抜けてアウトプットとして出てしまうまで、じっくりと待つ。そうして、体の中に何も反応するものがないような状態でも、不思議と何かが自分の芯から湧いてくる。それが自分のイメージする、ゼロになるからだ。それはきっとずうっと変わらず自分の中にあり続けるものなんだろう。だから魂が出て行ってしまったわけではないんだろう、と思う。 それは確かにずっとそこにあった筈。気付いていても気付かなくても。 送別会の後、駅へ向かう道すがらに振り向いて手を振る姿が、自然と縦書きの言葉に重なる。しかし言葉の中に懐かしさを覚えているわけでは決してない。それでも聞こえるあの人の声が。変わらない何かをそこに感じている。
Posted by
人に頂いたのですが、いくつかの詩ががっつりハートに来ました。ゼロになるからだは言うまでもなくいい。。。是非。
Posted by
- 1