1,800円以上の注文で送料無料

グラン・ヴァカンス(1) の商品レビュー

4.1

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

もう1つの仮想現実、…

もう1つの仮想現実、難しい内容だと感じます。しかも長いです。でも、SF好きには満足じゃないでしょうか。私がSFにはまったきっかけの本です。

文庫OFF

仮想現実を書いたSF…

仮想現実を書いたSF。かなり残虐な描写ですが・・・登場人物一人ひとりが魅力的でした。(だから尚更悲しい)

文庫OFF

決して親切な小説では…

決して親切な小説ではない。SFを読みなれていないと世界観を理解するのに時間がかかるだろう。でも、ぜひとも最後まで読み終えて欲しい。いつのまにか、この残酷で硬質な世界にハマっているはず。

文庫OFF

各所で絶賛されていま…

各所で絶賛されていますが、私は全くダメでした。何でこんなに残虐でエロティックにする必要があるのでしょうか?どこがいいのかさっぱりわかりません。

文庫OFF

2022/02/14

「零號琴」で衝撃を受けて、飛浩隆氏の作品を遡って読み始めましたが、そういえばこちらの「廃園の天使」三部作の第一部を読んでなかったことを思い出し、読んでみました。全編通じて耽美で残虐で、あまりに文学的な世界観に圧倒され、これが長編デビュー作とはあらためて驚愕です。作品中の空気感とい...

「零號琴」で衝撃を受けて、飛浩隆氏の作品を遡って読み始めましたが、そういえばこちらの「廃園の天使」三部作の第一部を読んでなかったことを思い出し、読んでみました。全編通じて耽美で残虐で、あまりに文学的な世界観に圧倒され、これが長編デビュー作とはあらためて驚愕です。作品中の空気感というか質感がまとわりつくような表現は、SFこそが現代の純文学だという思いをあらためて感じました。現在連載中だという第三部の刊行が待ち遠しいです。

Posted byブクログ

2021/01/27

SFマガジンのシリーズ最新作連載を読んで、これはすごい!と慌てて1作目を読んだ。 AI的スプラッターホラー。 身体がない分、残酷さと苦痛、視覚的な美しさが際立つ。 超強いアンヌが最高に好み。私の中のアンヌは前半でリフレインしている。

Posted byブクログ

2019/06/11

AIの忘れられた世界の崩壊と新たなる展望の予兆.空間も時間も複雑に絡まりあって,過去が未来に未来が過去にたやすく置き換わる.記憶の塗り替えや改竄がゲームのようで,登場しない人間と天使の存在の意味がまだ明らかにされていない.蜘蛛やランゴーニなる4人のAIとの闘いの後中途半端に投げ出...

AIの忘れられた世界の崩壊と新たなる展望の予兆.空間も時間も複雑に絡まりあって,過去が未来に未来が過去にたやすく置き換わる.記憶の塗り替えや改竄がゲームのようで,登場しない人間と天使の存在の意味がまだ明らかにされていない.蜘蛛やランゴーニなる4人のAIとの闘いの後中途半端に投げ出されたこの物語は,残虐でありながら硝視体の透明感もあってとても美しい.

Posted byブクログ

2019/04/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

残虐な描写がこの作品にはある。色々な本を読むと残酷な描写の場面のある本に出会う、その場面を読んでいる時に私は力が少し抜けてしまう。痛みを感じるということなのだろうか。時には読むのを止めようかという描写に合うこともあるが、この作品に関しては力が抜けなかった。文章の力か、または、AIにたいしての暴力という知識があったからかは分からない。夏の区画に来る変態ゲストと同じように暴力に痛みを感じなかった。読者というゲストになっていたんではないかと錯覚した。まあ言い過ぎたが、それくらいのめり込めるおもしろい作品だ。あと電脳コイルのメタタグはグラスアイから発想を得たんだろうなと感じた。

Posted byブクログ

2017/09/05

ザ・格調高いSFという感じで、好きな方は大満足できるのではと。 人間のゲストが訪れることがなくなって、AIだけが1000年もの時間を送っていた夏の街を模した仮想リゾートを謎のプログラムが襲うという筋書きなのですが、構成が緻密で唸らされました。 謎が多いので全ては明かされないのか...

ザ・格調高いSFという感じで、好きな方は大満足できるのではと。 人間のゲストが訪れることがなくなって、AIだけが1000年もの時間を送っていた夏の街を模した仮想リゾートを謎のプログラムが襲うという筋書きなのですが、構成が緻密で唸らされました。 謎が多いので全ては明かされないのかなと思ったけれど、(次巻に続くところはさておき)伏線を結構しっかり回収し、かつ丁寧に種明かしの説明をしている印象でなんだか意外に親切だなぁと感じました。 序盤の夏の美しい情景描写と中盤以降の絶望感やグロテスクな描写のコントラストが圧巻。 少々登場人物が多く、キャラがイマイチ認識できてない中で会話が交わされて誰のセリフかちょい混乱しましたが、総じて文章は読みやすかったです。

Posted byブクログ

2017/07/02

SF。VR。アクション。 あとがき通り、清新で残酷で美しい。 想像が追いつかない場面も多々あったが、とても魅力的な世界観だった。

Posted byブクログ