1,800円以上の注文で送料無料

アメリカの夜 の商品レビュー

3.6

56件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    17

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2017/12/19

「特別」でありたいと願い、「春分のひと」であることに「特別」を見出して、Sホールでアルバイトをする美大生の中山唯生。「春分」と「ドン・キホーテ」と「ブルースリー」のモチーフがちょくちょく出てくる。 前半が難しく、というか論文調だけど語彙が噛み合わないのかリズムが悪いのか、ぎこちな...

「特別」でありたいと願い、「春分のひと」であることに「特別」を見出して、Sホールでアルバイトをする美大生の中山唯生。「春分」と「ドン・キホーテ」と「ブルースリー」のモチーフがちょくちょく出てくる。 前半が難しく、というか論文調だけど語彙が噛み合わないのかリズムが悪いのか、ぎこちなくなんとも読みにくかった。後半の特訓の話、映画撮影のドタバタになるとするする読めるようになり、唯生の有り余った自意識過剰さが「哀れ」で面白かった。「春分の日」たる「小春日和」の理論はいまいち謎。

Posted byブクログ

2017/10/25

読み終わってしばらく酔っ払っているかのような、一発キメテいるかのような浮遊感。 パンチの効いた一冊。

Posted byブクログ

2015/09/03

いきなり「ブルース・リーが」で始まる冒頭は唐突であった。唯生の造詣は面白い。脇役たちもいい味出している。唐突な印象は各所にみられたが、こういう文学もアリとなんか感じるものがあった。タイトルもいい。

Posted byブクログ

2014/08/31

阿部和重「アメリカの夜」http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062730570 … 読んだ。おもしろかった。持て余す自意識に自分が振り回されるコメディ。特別な存在、変人、と認められたい何者かであるべき何者でもない自分。特...

阿部和重「アメリカの夜」http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062730570 … 読んだ。おもしろかった。持て余す自意識に自分が振り回されるコメディ。特別な存在、変人、と認められたい何者かであるべき何者でもない自分。特殊で目立つことがアイデンティティに直結する各種作家稼業は大変だ 語り手わたしは途中で主人公の唯生は自分だと言いさらに現実の名は重和(作家の名前の逆転)だと言いもする。入れ子のフィクション。エピソードの描写は映像が浮かぶし、急な場面転換は映画のよう。モチーフもシラバスも既存の映画や小説を借りまくっていておもしろい。そもそもタイトルがね(おわり

Posted byブクログ

2014/05/11

阿部和重、クセになる。 こう「うあーおもしれー」って感じではないんだけど、淡々とこみ上げてくる感じ。 アメリカの夜。映画をみようかな

Posted byブクログ

2014/03/05

「ニッポニア・ニッポン」同様、もう自意識がぐちゃぐちゃだ。サブカル自意識。自意識まみれの同類への批判も、自覚したうえで乗っかることも、これは封じ込めようとする。閉塞感の先にありそうな狂気すらパロディ化する。逃れる術をすべて塞がれてしまった。つまりあらゆることを自意識の名のもとに自...

「ニッポニア・ニッポン」同様、もう自意識がぐちゃぐちゃだ。サブカル自意識。自意識まみれの同類への批判も、自覚したうえで乗っかることも、これは封じ込めようとする。閉塞感の先にありそうな狂気すらパロディ化する。逃れる術をすべて塞がれてしまった。つまりあらゆることを自意識の名のもとに自ら縛り上げるような厳しさを持っていて、突き詰めればこうなってしまうのは必然ですが、しかし、こうまでして縛り上げてどうするのか。ここまでせざるを得ないのが自意識というものだと言われたらそれまでだけど。こんなに気持ち悪く自分について考えて誇大妄想を抱いてて、サブカル的にくすんだ青春で、なのになんか愛おしい。デビュー作だからか。青臭さが刺さる。ひとりの文化系女子として共感するところがいっぱいあったし、徹底的に自分を客観視しようとする姿勢が重要なのはまちがいないです。そして客観視しようとしてもどうにもできないっていう、本質的な客観視の不可能性がありありと見えてしまうところがすばらしいです。あとは批評用語もパロディになってしまうのを見ていると、もう小説ってほんとうにすごくて、わくわくしてしまう。いろんなことができるんだなあって。

Posted byブクログ

2014/02/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分には読み辛かったですね・・・ 自分という1人の人物を、2人として捉えているという なんとも不思議な文体。 阿部和重さん、初めて読みましたが 異常なほどに多い心の動きの描写が、 (というよりもう一人の自分との対話?) 難しい言葉に埋め尽くされているので若輩者の私には 頭が痛くなってしまいました。

Posted byブクログ

2014/02/06

玉ねぎを剥いていくような読書体験であった。 剥ききった果てには当然何もない。しかしその何もないということが、我々を落胆させることはないでしょう。 その虚無に何を感じられるだろうか。

Posted byブクログ

2013/10/07

2013/10/7読了。 「好きだな、この本」というのが、一番の感想。 最初の方は、少しペースが掴みづらく、退屈な気もしたけれど、だんだん「うん、わかる、わかる。」と引き込まれて行った。 私は誕生日からして、「春分の日」のひとだけれど、何故か気持ち的には、「秋分の日」の人だなぁ...

2013/10/7読了。 「好きだな、この本」というのが、一番の感想。 最初の方は、少しペースが掴みづらく、退屈な気もしたけれど、だんだん「うん、わかる、わかる。」と引き込まれて行った。 私は誕生日からして、「春分の日」のひとだけれど、何故か気持ち的には、「秋分の日」の人だなぁ。そういえば、私の周りにはこのどちらかの人たちが多くて、夏生まれの人や真冬日生まれの人とは、あまり仲良くなれない。などなど…いろいろと考えることが出来て、幾らか「謎」が溶けた気がする。 「インディヴィジュアル・プロジェクション」も、読んでみようか。

Posted byブクログ

2013/07/09

主人公の青年、阿部和重が、自分は特別であるということを証明するために、様々な論理的アプローチをする長編小説。卒業した映画学校で出来た知りあいとのやりとりと、自分の内部での葛藤との2つの軸が走っていく。中山唯生という別の人格を作ったり、自分の誕生日である秋分の日に関する仮説を立てた...

主人公の青年、阿部和重が、自分は特別であるということを証明するために、様々な論理的アプローチをする長編小説。卒業した映画学校で出来た知りあいとのやりとりと、自分の内部での葛藤との2つの軸が走っていく。中山唯生という別の人格を作ったり、自分の誕生日である秋分の日に関する仮説を立てたり、ドンキホーテよろしく物語の主人公になりきったり、ブルースリーのように体を鍛えたりする。彼は世間から徐々にずれていき、周囲とトラブルを起こして関係を断ち切る。最後には、本来の自分はバイトを続け、唯生がフランスへ行き、映画の手法、アメリカの夜を用いて、昼の風景を夜に変えた映像を取りへ行ってしまう。

Posted byブクログ