ジャック・ウェルチわが経営(下) の商品レビュー
Amazon.co.jp ジャック・ウェルチはゼネラル・エレクトリック(GE)のCEOとして過去20年の間に時価総額4500億ドルの企業を築き、世界一評価の高いビジネスリーダーとなった。シックスシグマ・クオリティー、グローバリゼーション、e-ビジネスなどを推進する...
Amazon.co.jp ジャック・ウェルチはゼネラル・エレクトリック(GE)のCEOとして過去20年の間に時価総額4500億ドルの企業を築き、世界一評価の高いビジネスリーダーとなった。シックスシグマ・クオリティー、グローバリゼーション、e-ビジネスなどを推進する彼のやり方は、今日の企業の在り方に大きな影響を及ぼしてきた。同時に彼は、独自の哲学と経営システムを打ち出した「威勢のいいボス」でもある。この経営システムとは「境界を越えた」アイデアの共有、人に焦点を絞る方式、形式ばらないギブ・アンド・テイクのスタイルを基盤とした「官僚主義を敵に回すシステム」である。ひかえめなユーモアを交えたエピソードを通して、ウェルチはアイルランド出身の母親をはじめ、彼の人生に影響を与えた人々について、また、彼の経歴を特徴づける成功談や失敗談について語っている。 1960年、年収1万500ドルのエンジニアとしてGEに入社したウェルチは、自分の最初の昇給が他のみんなと変わらないことを知ると、「その他大勢の中から抜け出す」必要を身にしみて感じる。彼は会社の官僚組織を離れ、マサチューセッツ州ピッツフィードで20億ドル規模のGEの1事業を監督するあいだ、セーターとジーンズ姿で過ごし、高級ホテルとも無縁だった。こうしてGEの本拠地であるコネチカット州フェアフィールドから離れて数年間を過ごしたのち、ウェルチは彼を後継者にと考えていた当時のCEO、レズ(レジナルド)・ジョーンズに呼び出される。ここから彼の会社人生における最も多難な時期が始まった。ダークホースのウェルチが官僚的な組織の中でCEOの座に就くには並々ならぬ努力が必要だったのだのだ。とはいえレズに気に入られたことで、新しいボスとなってGEを変容させていくことは確実となる。 ウェルチは「中性子ジャック」と呼ばれた時代、つまり事業を「強化するか、売るか、さもなくば閉鎖する」戦略の一環として10万人を超える従業員を解雇した時代を回想し、企業の将来における収益の基盤づくりのためにRCAを買収した経緯に触れる。誤算もあった、とジャックは率直に認めてもいる。「Too Full of Myself」の中で、彼は最大の失敗、つまりGEの文化とは相容れない企業、キダー・ピーボティーを買収したことについても語っている。さらに後継者選抜の込み入った作業やハネウェル買収といった最近の興味深い事実についても詳しく語る。 途中に織り込まれている「Short Reflection on Golf」などのエピソードは、ウェルチの競争心の強さや、彼の人生のなかで友人との関係がいかに重要なものであるかをよく物語っている。必ずやビジネス書の定番となる本書は、情熱と、人生に対する飽くことのない欲望とで満たされた、きわめて個人的な記録である。 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。 目次 第三部 試練の波 第15章 慢心 第16章 GEキャピタル―成長の原動力 第17章 NBCと電球の融合 第18章 戦うべきとき、引くべきとき 第四部 流れを変えるイニシアチブ 第19章 グローバル化 第20章 サービスの拡大 第21章 シックスシグマ 第22章 Eビジネス 第五部 過去を振り返る、未来を見つめる 第23章 「お引きとりを、ミスター・ウェルチ」 第24章 CEOという仕事とは 第25章 ゴルフについてひと言 第26章 「ニュー・ガイ」
Posted by
20世紀最大の経営者、ジャック・ウェルチの自伝。授業の課題図書だったのは上巻だけだったが、どうせなので読んだ。彼がどんなスタンスでGEで戦ってきたのか、を書いた本。 下巻は、回想に近い。最初は失敗から始まる。ある金融会社を買収した矢先、その会社のずさんな経営から出た逮捕者が...
20世紀最大の経営者、ジャック・ウェルチの自伝。授業の課題図書だったのは上巻だけだったが、どうせなので読んだ。彼がどんなスタンスでGEで戦ってきたのか、を書いた本。 下巻は、回想に近い。最初は失敗から始まる。ある金融会社を買収した矢先、その会社のずさんな経営から出た逮捕者が現れる。その後、その会社の売却に手間取る…。 この巻の読みどころは、CEOとして考慮してきた点の記述と後継者の選定の点である。CEOとしての心構え、思考、、、が詰まっている。彼は誠実さをキーワードに上げる。また、ジェフ・イメルトへ次のCEOを引き継ぐまでを記してある。次世代のリーダーを選ぶ際の参考になるのかもしれない。
Posted by
ジャックウェルチの自伝の下巻。 主にCEOになってからの、活躍が描かれている。 私の勉強不足もあるが、米国の企業の名前と状態がわからないため、興味をそそりきれなかった。 上下巻を通して読んで、リストラと単なる人減らしの違いが見えてきた。 欧米流のリストラでも、その後の手当ては...
ジャックウェルチの自伝の下巻。 主にCEOになってからの、活躍が描かれている。 私の勉強不足もあるが、米国の企業の名前と状態がわからないため、興味をそそりきれなかった。 上下巻を通して読んで、リストラと単なる人減らしの違いが見えてきた。 欧米流のリストラでも、その後の手当てはそれなりに確保しているということは、その退職金等で大きく支出額は増えるはず。 それでもリストラを実行する背景は、組織が人でなりたっているという前提。 なぁなぁにしない企業文化。 私の会社も大会社だが、こういった型破りな話を聞くと憧れと共に、ウチでは無理だろうな、と思ってしまう。 反省。 まずは身の回りから変えていこう。
Posted by
ジャック・ウェルチの大学時代からGEのCEO引退までを取り上げた自伝。彼の経営哲学の一端を知ることができます。この本を通じてビジネスに対する考え、仕事の仕方に対する考えに大きな影響を受けました。
Posted by
- 1
- 2