1,800円以上の注文で送料無料

感じない子どもこころを扱えない大人 の商品レビュー

3.8

37件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    15

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/09/11

今ってタイトルの通りの世の中な感じがする。 自分自身、なんとなく感情というものは苦手な感がする。 いつからだろう? 「気持ちの言葉」を発してみようと思います。

Posted byブクログ

2012/05/21

この本では、大人と子どもの間にある不理解の溝を埋めていくための取り組みが書かれてある。 読んでいて気がついたことに、たしかに自分自身も感情よりも事実を話すことが多い。感情を伝える術というのは、思った以上に慣れてないことにはたと気がつく。 気持ちをもっと会話の中に含めていくよう...

この本では、大人と子どもの間にある不理解の溝を埋めていくための取り組みが書かれてある。 読んでいて気がついたことに、たしかに自分自身も感情よりも事実を話すことが多い。感情を伝える術というのは、思った以上に慣れてないことにはたと気がつく。 気持ちをもっと会話の中に含めていくよう、これから取り組んで行こう。

Posted byブクログ

2012/04/06

とことん「気持ち軸」で考えると、案外こんがらがんないでイケるんだな。と。 「お母さん、私皆に嫌われてるのかな」って聞かれたら、なんて答える? 「なんで、そう思うの?」→質問に質問でかえす(。-`ω´-) 「お母さんは、あなたの事好きよ。」→そんな事聞いてない(。-`ω´-) ...

とことん「気持ち軸」で考えると、案外こんがらがんないでイケるんだな。と。 「お母さん、私皆に嫌われてるのかな」って聞かれたら、なんて答える? 「なんで、そう思うの?」→質問に質問でかえす(。-`ω´-) 「お母さんは、あなたの事好きよ。」→そんな事聞いてない(。-`ω´-) なるほど。言いがちだけど、言われたらイラっとするよね…。 気持ちに寄り添う事は 「死にたい。」って言う人に、「あぁ、あなたは死にたいって思うんですね。」 じゃない。 「死にたいって思うほど辛いんですね。」 って事。 うわべだけ、なんだか解った風な口きく人が多いかも今。 「肯定系で受けとめましょう」が独り歩きした結果だね。 「お腹すいた…。」「寒い…。」 「だから?(。-`ω´-) 」って聞き返したくなる、相手に依存した話し方。 「だから、どうしたい。」をきちんと伝える事。 自分の気持ち。特にネガティブな気持ちを無視しがち。 そういえば、「怒り」の前に来る「第一感情」(残念。がっかり。悲しい。淋しい。)を適切に感じられる人は、怒りの感情に振り回されないんだとか。 日常で仕入れた情報ともリンクする、きっと自分にとってタイムリーな本だったんだろう。

Posted byブクログ

2011/11/09

ここに出てくる気持を扱うワークは、傾聴のワークと同時進行しながらよく研修などで行う。最初にこれをやると自分の緊張がほぐれるので助かる。 心理の仕事にしているけど、自分の気持ちを大事に、向き合っていると断言できる自信はないです。そうできるよう努めてはいるけども。たまにばっちり出来て...

ここに出てくる気持を扱うワークは、傾聴のワークと同時進行しながらよく研修などで行う。最初にこれをやると自分の緊張がほぐれるので助かる。 心理の仕事にしているけど、自分の気持ちを大事に、向き合っていると断言できる自信はないです。そうできるよう努めてはいるけども。たまにばっちり出来ている人に出会うと、すごく尊敬。

Posted byブクログ

2011/10/10

子どもも大人も「感情」を上手に扱えなくなっている。特に怒り、落ち込み、不安といったネガティブな気持ちに対応ができない。 この文章に心当たりがあったので読んでみました。 読んでみて思ったことは「感情を理解するよりも道徳的知識が優先されてしまっている」ということ。 特にネガティブ...

子どもも大人も「感情」を上手に扱えなくなっている。特に怒り、落ち込み、不安といったネガティブな気持ちに対応ができない。 この文章に心当たりがあったので読んでみました。 読んでみて思ったことは「感情を理解するよりも道徳的知識が優先されてしまっている」ということ。 特にネガティブな感情は、それ自体がよくないこととして、道徳的知識に埋れやすい。 でもやはり私としては疑問が残る。 ネガティブな気持ちに正面から向き合ったとして、一体どうすればいいんだ、と。 辛いだけ、苦しいだけじゃないか。 そう思うことは逃げなのか。 でもそれも一つの対処法な気もするけど。 と、まぁモヤモヤとしてしまいました。 うーん。

Posted byブクログ

2011/08/13

~110811 読みやすかった。カウンセリングの観点から、情緒的な側面を大切にすることの大切さについて。負の感情を抑圧しないで、自分を自分でしっかり認識した上で、「大切にする」ことの意味。

Posted byブクログ

2011/07/20

『自分の感じ方』に目を向けるって、大切なことなんだな~~。 仕事柄?性格上?自分の感情を抑えることが多い。感情に鈍感になってきてたかも。 相手が発するモヤモヤを言葉に変えられるように、一緒に考えたい。そのために、自分の“気持ち”に向き合うことから始めよう。

Posted byブクログ

2011/07/01

「感情の整理」という言葉をよく耳にする今日この頃。 感情を人にぶつけたり伝えるのではなく、感情を「抑える」ことが良しとされる風潮がある。 この本は、心理カウンセラーの著者が、主に子供との会話法を伝授している。 教師や子育て中の親には参考になると思うのでオススメです。

Posted byブクログ

2011/06/01

「怒りの感情を強く抑えている人ほど、怒りをストレートに表現する子どもに対して厳しくなるものだ。」 「傷つくことを恐れて依存的な言い方をしたり、依存的な言い方に振り回されたりしているうちに、気持ちのよいコミュニケーションができなくなっていく。」 なるほど、という記述がちらほらと...

「怒りの感情を強く抑えている人ほど、怒りをストレートに表現する子どもに対して厳しくなるものだ。」 「傷つくことを恐れて依存的な言い方をしたり、依存的な言い方に振り回されたりしているうちに、気持ちのよいコミュニケーションができなくなっていく。」 なるほど、という記述がちらほらとあった。 はっきり言わないのは甘え。伝えたいことははっきりと口にする。 ネガティブな感情を正面から見つめた上で適切に対処する。 この本を読んで、あらためて自分の子供っぽさを思い知った。 もっと上手に感情と付き合わねば。

Posted byブクログ

2010/11/11

この本を通して一貫しているのは、視点を変えてのロールプレイ。 やってみて初めて気づくことも多いですね。 一応タイトルには「大人」や「子供」などと書かれていますが、それだけではなく普段の人間関係などにもすぐに応用できる内容です。

Posted byブクログ