1,800円以上の注文で送料無料

この人はなぜ自分の話ばかりするのか の商品レビュー

2.9

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

職場、家族、恋愛、友…

職場、家族、恋愛、友人、どんな関係でも共通する「人の読み方」の本です。良い人間関係を築くためには人を見る目を養うことがとても必要なのですね。勉強になりました。

文庫OFF

その人の言動、服装、…

その人の言動、服装、表情、周りの環境などを観察・分析をしてその人に合った対応をする。逆に自分についてはなるべくスキをなくして相手にマイナスの印象を与えないようにする。という他人の癖を見て自分の癖を直せといった内容の本です。筆者のような鋭い洞察力が自然に備わるようになるにはかなり努...

その人の言動、服装、表情、周りの環境などを観察・分析をしてその人に合った対応をする。逆に自分についてはなるべくスキをなくして相手にマイナスの印象を与えないようにする。という他人の癖を見て自分の癖を直せといった内容の本です。筆者のような鋭い洞察力が自然に備わるようになるにはかなり努力が必要に感じますが、実践するのでしたら何回も読み直して少しずつ日常生活に取り入れていけば言いと思いいます。私的にはすべてを鵜呑みにするよりは、良いところを取り入れるという使い方がかな~と考えました。あえて気軽に読んでみてください

文庫OFF

具体例にあふれながら…

具体例にあふれながらも、著者の筆致は慎重であり、とかく1つの情報に縛られて判断を下しがちな我々に警鐘を鳴らしている。

文庫OFF

他人の行動に今まで以…

他人の行動に今まで以上に興味を持つようになり、観察するようになりました

文庫OFF

一読の価値あり

原題は「人の読み方」。米国の陪審コンサルタントが書く、情報から人の性格を読み解く方法論。簡単に実践できることではないけれど、対人関係のストレスを軽減したい人は、読んでみては?

yui

2024/04/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分話しばかりする人はどんな心理状態で、どんな背景があるのか?と思い、ピッタリのタイトルだったので手に取る。読見始めてすぐに、その人がどんな人なのか読み取る方法が書かれている本だとわかった。 模擬裁判員はどのような性格で、どういう反応をするのか調べる、とあった。考え方を調べる項目に、死刑についてどう思うのかという項目があった。で、考えてみた。正直あまり考えたことなかった。・・・死刑で刑になるひとは死を受け入れられない人だ。死を受け入れた人は被害者(またその周辺の人)の思う復讐には当たらない。被害者とその周辺の人はは元凶が死ねば溜飲が下がると思っている。が死刑後にどうおもうのだろうか・・・とここまで考えて、一歩引いた。そうか自分は被害者・その周辺の人という死刑を受ける人とは違う第三者の視点で考える癖があるんだ。客観的に見る考え方をする傾向にあるんだ。と気が付いた。 性格を決める3つのポイント。 1思いやり度 2育った環境 3人生への満足度 1:P71,72に思いやりのある人、ない人の特徴が書かれているが、率直で目を覆いたくなった。まとめようとしたが、文字にするのに抵抗があった。 2:育った環境。感情的・物質的欲求が十分に満たされて育った人は人生に肯定的になる。自身があり、気分が安定してる。親切で寛大でそっ食で忍耐強く人を許すことを知っている。なんとしてもやり遂げる気概にかけ、実利的自分本位になる人もいる。 あまり満たされなかった人は、常に心の中に飢えの感覚を持つ。かたくなで自信がない。思いやりがなく、ケチで狭量でいいわけがましい。自分のことを人に見せたがらない。一生懸命生きてきたため、警戒心が強く結果さえよければどんな方法をとっても良いと考える傾向にある。目標がはっきりしており、努力家で目標達成のために一心不乱になれる。 3:高校生のころ何になりたかったか、仕事はどう?持つ別の人になれるとしたら、そんな人になりたい?でその人の人生の満足度がわかる。 個々の特徴を環境から切り離して見てはいけない。 自室は鎧を脱ぐところ。その状況や、調度品は多くを物語る。 性格というものは何を言うかではなく何をするかに現れる。鉱石の中に埋もれたダイヤモンドのように、謙虚さや控えめな態度に隠された美徳を持つ人がいる。能ある鷹は爪を隠す。正直さ、思いやり、自信、自己中心性、実行力の有無などが重要な性格的特徴と言え、行動からしか見えない特徴となっている

Posted byブクログ

2017/12/21

これは題名が意訳ではなく別物。「人の読み方(reading people)」では 人目を引かず売れないのかもしれないけれど…。

Posted byブクログ

2012/11/25

アメリカらしい。 陪審員コンサルタントなんて商売があるんだから・・・・ 一瞬で相手の考え方を見抜き、クライアントにとって 本当に必要な陪審員は? それを見極めるプロのお話。 ボディーランゲージを読み取れ!

Posted byブクログ

2012/11/24

『アメリカン・ロイヤー』誌から「予見者」の称号を与えられた陪審コンサルタント、ディミトリアス博士の一冊。 自己開示、フットインザドア、フェイスインザドア、ローボールテクなどなど、紐解けば、心理学の基本。 言葉とボディランゲージに特化されており、凄く分かりやすい。ありきたりのハ...

『アメリカン・ロイヤー』誌から「予見者」の称号を与えられた陪審コンサルタント、ディミトリアス博士の一冊。 自己開示、フットインザドア、フェイスインザドア、ローボールテクなどなど、紐解けば、心理学の基本。 言葉とボディランゲージに特化されており、凄く分かりやすい。ありきたりのハウトゥー本とは一線を画すね。 アメリカ人著者だが、凄くに日本の文化にも適用できる内容なので驚いた。こういう人間の心理的な面では、国籍や文化の違いは凌駕するのかな? 本文内容では、その人がおかれる環境や育ってきた文化背景を大切にせよと記されていたが... しかしながら、この陪審コンサルタントの洞察力、観察力を日常生活レベルで習慣化させるのは中々に疲れそうですな。 ただ、努力すれば慣れるもの。著者もおっしゃっていましたが。 凄く基本的なことなんだが、これを半永続的に常に意識して使用することが大切ね。 半年おきくらいで、自己確認の為、読み返したい一冊でした。

Posted byブクログ

2011/09/12

ベストセラーの文庫本。大変勉強になったし、面白かった。「第8章 言っていることより、していることを見よう」とかが好きでした。

Posted byブクログ