1,800円以上の注文で送料無料

悪童日記 の商品レビュー

4.4

460件のお客様レビュー

  1. 5つ

    222

  2. 4つ

    141

  3. 3つ

    48

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2010/09/17

大戦末期の環境でたくましく生きる双子の物語。 日記調の文体が新鮮。 凄惨な場面も淡々と綴られる独特の語り口、 その文体ゆえに唐突にナイフを突き立てられるような衝撃がある

Posted byブクログ

2010/08/30

久しぶりにのめり込む小説に出会いました。 感情を徹底して排して動く双子は嘘くさいほど理知的で強靭完璧、その様はさながらロボット、もしくは超人。しかし時たまその一貫した超合理的行動にふと不合理な行動が混ざるのは彼らが子供故なのか。そこに僅かな感情の存在は伺えるけれど成長するにつれ...

久しぶりにのめり込む小説に出会いました。 感情を徹底して排して動く双子は嘘くさいほど理知的で強靭完璧、その様はさながらロボット、もしくは超人。しかし時たまその一貫した超合理的行動にふと不合理な行動が混ざるのは彼らが子供故なのか。そこに僅かな感情の存在は伺えるけれど成長するにつれてそれもなくなっていくのだろうという印象を受ける。どんな大人になるか目に見えるようだ。 と思っていたらまさかの次巻以降のどんでん返し。そうくるか。 この一冊で彼らの完璧なる物語を綺麗に完結させるのも良いけれど、「ふたりの証拠」「第三の嘘」と読み進める度に物語の輪郭は広がり、そしてぼやける。そのぼやけていく感じがまた楽しいのがこのシリーズ。

Posted byブクログ

2010/07/16

誰よりも自由で、 誰よりも縛られた不可分な双子の話。 徹底的に感情を排した簡潔な文章は 日記形式ですごく引き立っています。 あ、驚きのラスト。 独特の歴史の中でしっかりと文化を紡いだ中欧の強さを感じる。

Posted byブクログ

2010/07/05

第二次大戦下のハンガリー。双生児の少年が、疎開した田舎の祖母の元で力強く生き抜いていく。貧困・労働・盗み・放火・ゆすり・殺人、ありとあらゆる事を自分たちが生き抜いていくための術として身につけていく。 衝撃的というかブラックというか訳が分からない内に淡々と進んでいった。彼らの日記...

第二次大戦下のハンガリー。双生児の少年が、疎開した田舎の祖母の元で力強く生き抜いていく。貧困・労働・盗み・放火・ゆすり・殺人、ありとあらゆる事を自分たちが生き抜いていくための術として身につけていく。 衝撃的というかブラックというか訳が分からない内に淡々と進んでいった。彼らの日記という形でストーリーが展開されているから、感情も何もなく、事実だけが語られていく。

Posted byブクログ

2010/05/29

そういえば2005年の女子高生母親毒殺未遂事件で話題になっていたような気がしましたが、あれはグレアム・ヤングの『毒殺日記』のほうでした。  『悪童日記』を読んだのは2度目だけど(読んでるうちに読んだことを思い出した)、やっぱりどういう感想を持てばいいのかわかりません。社会的に汚...

そういえば2005年の女子高生母親毒殺未遂事件で話題になっていたような気がしましたが、あれはグレアム・ヤングの『毒殺日記』のほうでした。  『悪童日記』を読んだのは2度目だけど(読んでるうちに読んだことを思い出した)、やっぱりどういう感想を持てばいいのかわかりません。社会的に汚いとされる部分から目をそらさず書かれている点と、主人公が2人の男の子という点で村上龍の『コインロッカー・ベイビーズ』と類似しているように感じましたが、『悪童日記』のほうが内面的描写の少ないハード・ボイルド風のためか、底知れぬ冷たさを感じる。 感情を定義する言葉は、非常に漠然としている。その種の言葉の使用は避け、物象や人間や自分自身の描写、つまり事実の忠実な描写にだけにとどめたほうがよい。 「なるほど、それでわしのことを思い出したってわけかい。十年もの間、忘れていたくせに。訪ねて来なけりゃ、便り一つよこさなかったくせに」

Posted byブクログ

2010/05/25

戦時下のハンガリーで祖母に預けられた双子の男の子の日記、という仕立て。子どもたちの強さ、真剣さ、一途さにぞくりとさせられる。すごい小説だった。

Posted byブクログ

2010/05/13

こんなに面白い本を積読してたなんて、私はなんて馬鹿なんだ! とんでもなく面白いです。悪ガキがやりたい放題する話だと思っていたのですが、全く違う。 良い子とも悪い子とも言えなくて、ただただ既存の価値観に縛られない子供なんですね。だからとんでもないことを平気でするけど、人助けも当た...

こんなに面白い本を積読してたなんて、私はなんて馬鹿なんだ! とんでもなく面白いです。悪ガキがやりたい放題する話だと思っていたのですが、全く違う。 良い子とも悪い子とも言えなくて、ただただ既存の価値観に縛られない子供なんですね。だからとんでもないことを平気でするけど、人助けも当たり前にする。 事実を淡々と述べるだけの話なのに、構成や登場人物が巧みでどんどん面白く読めちゃいます。しかも3部作ですと!続編たのしみすぎます。 10.05.12

Posted byブクログ

2016/05/19

ひとつの日記として描かれるがゆえに、ひとつの人格ともとれるような双子の個体性。真実でなければ書いてはならない作文、つまりこの日記は、ふたりの行動規範書でもあるのだ! それは自己完結できる強さの象徴。 自分を信じる。 信じるために鍛錬する。 生きるものとして強くなっていく。 その積...

ひとつの日記として描かれるがゆえに、ひとつの人格ともとれるような双子の個体性。真実でなければ書いてはならない作文、つまりこの日記は、ふたりの行動規範書でもあるのだ! それは自己完結できる強さの象徴。 自分を信じる。 信じるために鍛錬する。 生きるものとして強くなっていく。 その積み重ねが、自分たちの正しさに忠実になれる。 それはまさに、不動の術。 ズラカルンダ、キミタチ!ソコニイチャ駄目! 真っ先に続編が読みたくなる。

Posted byブクログ

2010/05/08

今後これを超える小説を読めるのか?「大戦」を徹底した客観から描くことで浮かび上がる争いの恐怖と虚無 戦時下にあるであろう禍々しさ濃縮されております 暗いとかそういう次元のあれじゃない。ずっと「ぼくら」という一人称で話が進められていくのが小説の全てを際立たせてる。

Posted byブクログ

2010/04/23

読了 内容(「BOOK」データベースより) 戦争が激しさを増し、双子の「ぼくら」は、小さな町に住むおばあちゃんのもとへ疎開した。その日から、ぼくらの過酷な日々が始まった。人間の醜さや哀しさ、世の不条理―非情な現実を目にするたびに、ぼくらはそれを克明に日記にしるす。戦争が暗い影を...

読了 内容(「BOOK」データベースより) 戦争が激しさを増し、双子の「ぼくら」は、小さな町に住むおばあちゃんのもとへ疎開した。その日から、ぼくらの過酷な日々が始まった。人間の醜さや哀しさ、世の不条理―非情な現実を目にするたびに、ぼくらはそれを克明に日記にしるす。戦争が暗い影を落とすなか、ぼくらはしたたかに生き抜いていく。人間の真実をえぐる圧倒的筆力で読書界に感動の嵐を巻き起こした、ハンガリー生まれの女性亡命作家の衝撃の処女作。 Le Grand Cahier by Agota Kristof

Posted byブクログ