とんかつの誕生 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
食文化の変遷は流通の変化の証。 印象的だったのは、 ①宗教的禁忌で肉食を躊躇う人のためにハラルミート並みの対応をしていたこと ハリスが神社の境内で牛を飼い出して揉める話は今の時代から見ると笑っちゃうけど当時は両者とも深刻だったんだろうな ②レーションからの全国流通 これWW2の際にコーラとM&Mチョコは企業戦略としてやったという話を ヒストリーチャンネルのドキュメンタリで見た。
Posted by
明治維新は料理維新だ。1200年の肉食の禁忌を天皇自らが解禁。西洋料理を洋食にしたてた先人達の努力あっての今の日本の食文化。日本人で良かった。
Posted by
肉食は近代化の一環として政府が奨励したものだった。食べればやっぱりうまい!ということで広まって行くが、新しいことには必ず反対する人が現れるもの。 すき焼き、パン、カレー、コロッケ、とんかつ。日本人はやっぱり米が食べたい。パンはおやつ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
最近、肉食系、草食系という言葉がメディアを騒がせている。明治時代に1200年にも亘って禁止されてきた 肉を明治天皇が召し上がりになって、現在に至る洋食の歴史をとんかつを中心にして描いたのがこの本。草食系人間から肉食系人間へと変わっていかざるを得なかったのは近代化、欧米列強に追いつけ追い越せという時代背景によるものだった。 この本では、とんかつをはじめ、牛鍋、あんぱん、カレーライスなども取り上げている。揚げたてのとんかつを食べると夏の暑さなど吹き飛んでいく。ここのところ、婚活などと騒いでいるが私にとっては婚活よりも豚活(豚肉を食べる活動)の方が好きだ。
Posted by
「とんかつの誕生」という引きの強いタイトルですが、とんかつはなかなか誕生しません。日本人と肉食、洋食との関わりの歴史。肉を食わぬ奴は文明人ではない、という風潮と、反洋食。とんかつはまだかと進めていくと、肩を透かしてあんパンが誕生したりする。そしてカツレツからとんかつへの推移。その...
「とんかつの誕生」という引きの強いタイトルですが、とんかつはなかなか誕生しません。日本人と肉食、洋食との関わりの歴史。肉を食わぬ奴は文明人ではない、という風潮と、反洋食。とんかつはまだかと進めていくと、肩を透かしてあんパンが誕生したりする。そしてカツレツからとんかつへの推移。その時代の風景が浮かんでくるような、よき本でした。
Posted by
大晦日、2冊目。もうすぐ、実家に出発です。 年末最後にしては、さえない本を選んでしまった。 でも、とてもおもしろい。 『とんかつの誕生』。とんかつとなっているが、カレーライスやあんパンなど、日本で西洋料理を換骨奪胎して、自分の料理にしてしまう歴史。 このバ...
大晦日、2冊目。もうすぐ、実家に出発です。 年末最後にしては、さえない本を選んでしまった。 でも、とてもおもしろい。 『とんかつの誕生』。とんかつとなっているが、カレーライスやあんパンなど、日本で西洋料理を換骨奪胎して、自分の料理にしてしまう歴史。 このバイタリティ、エネルギーをもってしたら、もう少し都市計画制度も、日本らしいものにできるなと空想したりする。 特に、おもしろかった点。 (1)1874年に木村安兵衛が、発売を始めたあんパンを、翌年には、山岡鉄舟が購入して、明治天皇が食べられた。(p134) (2)大正6から9年の間の家庭の食事構成は、和食89.4%、洋風9.2%、中華風1.1%。(p213) 自分の親父に聞いても、昭和の最初でも、食卓は、お膳がひとりずつあって、父親を上座にして座り、お椀はお茶でゆすいで、またお膳の引き出しに入れていたというから、浜松の田舎はほとんど、和食、ご飯と味噌汁と漬け物だけだったようだ。 (3)関東大震災以降、そば屋が不況となり、畳席からいす席にして、カレーライスなどの洋食もだすようにして生きのこりをかけた。(p220) 生活の歴史は、意外と身近に感じられ、また、田舎で育ったので、その分古い時代もよくわかるので、とてもおもしろい。 絶版が惜しい本。
Posted by
タイトル通り、日本で洋食が始まった頃のお話です。 最初のうちは結構大変だったんだなー、と、今の感覚からすると不思議な話が色々と書いてあります。 でもコロッケを作るときに皮つきのまま裏ごしすると皮が肉の切れ端みたいに見える!っていうのはちょっと笑っちゃいました。確かに見えるかも……...
タイトル通り、日本で洋食が始まった頃のお話です。 最初のうちは結構大変だったんだなー、と、今の感覚からすると不思議な話が色々と書いてあります。 でもコロッケを作るときに皮つきのまま裏ごしすると皮が肉の切れ端みたいに見える!っていうのはちょっと笑っちゃいました。確かに見えるかも……。
Posted by
肉文化からとんかつ、その他もろもろまで。 とにかくどこか懐かしい香りのする 思わず食欲が湧き出てしまう(?)1冊です。 タイトルはあのようになってはいるものの 実はとんかつだけではなく あんぱんもあればライスカレーもある 豪華よりどりみどりの食に関する所なのです。 肝心のとん...
肉文化からとんかつ、その他もろもろまで。 とにかくどこか懐かしい香りのする 思わず食欲が湧き出てしまう(?)1冊です。 タイトルはあのようになってはいるものの 実はとんかつだけではなく あんぱんもあればライスカレーもある 豪華よりどりみどりの食に関する所なのです。 肝心のとんかつは? となってしまいますが いろいろな歴史を知ることが出来るので よしとしましょう。
Posted by
半分読んでもとんかつが誕生しないという謎構成の本。 内容はとんかつにとどまらず、牛肉料理、アンパン、コロッケ等々という、いわゆる「洋食」はじめて物語。 ところどころに見える「昔の食事は良かった」的な臭いが不快なせいか、読んでいると腹が空かずに眠くなる。2回寝落ちした。
Posted by
とんかつの年代記、というより、明治期における食生活の変容をとんかつを通してフォローしたもの。食肉の受け入れや、材料の確保といった具体的なエピソードがおもしろい。
Posted by
- 1
- 2