漆の実のみのる国(上) の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
H27.1.29-H27.2.7 (あらすじ) 貧窮のどん底にあえぐ米沢藩。一汁一菜をもちい、木綿を着て、藩政たてなおしに心血を注いだ上杉鷹山と執政たち。政治とは、民を富まし、しあわせな日々の暮らしをあたえることにほかならない。藤沢さんが読者にのこした遺書とでもいうべきこの長編小説は、無私に殉じたひとびとの、類いなくうつくしい物語である。 (感想) 再読。前回読んだのがいつか忘れましたが、内容もすっかり忘れてました。この度「小説・上杉鷹山」を読了したこともあり、藤沢周平は彼をどう描いていたのか?気になっての読み直し。 結果、「小説・上杉鷹山」は、エンターテイメントで、「漆の実のみのる国」は、ドキュメント、といった感じ。前者は、米沢藩の状況などを物語(ドラマ)に必要なところだけをピックアップして描いてましたが、漆の~は、米沢藩の組織や人事やら、藤沢さんが取材したのであろう内容を細かに説明してくれます。そのせいで、物語の展開としてはちょっと理解しにくいところがあったように思います。 ふまえて、漆の~は単独だととっつきにくいけど、小説上杉鷹山と合わせて読むと理解しやすい本と言えるような気がします。 上巻の内容的には、小説・上杉鷹山と同じように、7重臣懲罰まで。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
藤沢周平さん晩年の最後の作品。読友由美子.さん7/3のつぶやき「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」上杉鷹山公の名言から、借りてきた本。米沢藩のフィクション、貧窮のどん底にあえぐ米沢藩。一汁一菜をもちい、木綿を着て、藩政たてなおしに心血をそそいだ上杉鷹山と執政たち。政治とは、民を富まし、しあわせな日々の暮しをあたえることにほかならない。藤沢さんが読者にのこした遺書とでもいうべきこの長篇小説。はでさの無い淡々とした作品で落ち着いて読める。
Posted by
賢君として名高い上杉鷹山と家臣の物語。 藤沢周平の晩年の作品で、自分の中では敷居が高かったのだけど(笑)、いよいよ読む。 米沢藩のあまりの貧しさにびっくり。 そして鷹山の覚悟や家臣団の努力も全然と言っていいほど報われず、よくみんながんばれたなぁと尊敬。 これまで楽しいお江戸の時代...
賢君として名高い上杉鷹山と家臣の物語。 藤沢周平の晩年の作品で、自分の中では敷居が高かったのだけど(笑)、いよいよ読む。 米沢藩のあまりの貧しさにびっくり。 そして鷹山の覚悟や家臣団の努力も全然と言っていいほど報われず、よくみんながんばれたなぁと尊敬。 これまで楽しいお江戸の時代小説ばかりを読んでいたので、同じ日本のこととは思われず、ただただ驚く。 こりゃ、江戸幕府、維新で終わるのも無理ないよ。 信頼していた家臣が続々と去っていく中、辞めたくても辞められない藩主(後には後見役)の鷹山の孤独が哀れ、そしてその気高い人柄が心に残った。 最後は藤沢氏の体調不良で物語は突然幕を降ろす。 鷹山や家臣、苦労し続けの農民達の苦労は報われたのか?、米沢藩は少しは将来に光を見いだせたのか?、残念ながらわからない。 ハッピーエンドを期待していたので、それが残念。 誰か教えて! しみじみ、ごはんをお腹いっぱい頂けることに感謝。
Posted by
藤沢周平の絶筆の上巻。18世紀後半、財政難に苦しむ米沢藩の話。 家老竹俣当綱を中心に話が展開されている。竹俣をはじめとする重臣達が、藩主上杉重定の側近で藩の政治を牛耳っている森利真を殺し、重定を隠居させる。そして上杉治憲を藩主として、藩の財政改革に着手する。 割合、淡々と話が進ん...
藤沢周平の絶筆の上巻。18世紀後半、財政難に苦しむ米沢藩の話。 家老竹俣当綱を中心に話が展開されている。竹俣をはじめとする重臣達が、藩主上杉重定の側近で藩の政治を牛耳っている森利真を殺し、重定を隠居させる。そして上杉治憲を藩主として、藩の財政改革に着手する。 割合、淡々と話が進んでくけれども、最後に反竹俣派が上杉治憲に直訴して、上杉治憲が毅然と裁定するシーンは盛り上がる。
Posted by
米沢藩って問題だらけじゃん、と思いながら読んだ。藤沢周平だから面白いねやっぱり。 あらすじ 奢侈好みで「わかないから」と政を投げ出す藩主に、政を一身に任され暴利をむさぼる重臣、それとは逆に諫言を聞き入れてもらえない従来の家臣たち。藩は窮乏する一方で、赤字財政が過ぎて、金貸しから...
米沢藩って問題だらけじゃん、と思いながら読んだ。藤沢周平だから面白いねやっぱり。 あらすじ 奢侈好みで「わかないから」と政を投げ出す藩主に、政を一身に任され暴利をむさぼる重臣、それとは逆に諫言を聞き入れてもらえない従来の家臣たち。藩は窮乏する一方で、赤字財政が過ぎて、金貸しからの信用もない進退窮まったりの状況の中、私腹を肥やす腹心。 もうわかりやすい状況の下、不満を持つ昔からの藩士たちの、藩主交代が行われ上杉鷹山がたった。しかし改革派を謳っていた家臣の不満は概してしきたりを守り、慣例に従って人材登用や儀礼をおこなう、というもので、貧乏窮まったりの藩の内情とは合わず、鷹山が推し進めようとしている改革とは相反するものだった。 藩主交代してもなお、旧態依然としているのがじれったい…! ようやく上杉鷹山の出番となって、そこからが本当に楽しかった! 下巻に期待。
Posted by
全2巻。 故ケネディ米大統領が尊敬した日本人、 上杉鷹山の藩政改革の物語。 藤沢先生の地元偉人発掘歴史ものシリーズは、 丁寧に客観的に歴史を書き起こしてるものが多いので、 基本堅くて細かい。 史実のデータを多用し、 物語の本筋でない、脇道にそれる解説も多い。 で。 今作も例に...
全2巻。 故ケネディ米大統領が尊敬した日本人、 上杉鷹山の藩政改革の物語。 藤沢先生の地元偉人発掘歴史ものシリーズは、 丁寧に客観的に歴史を書き起こしてるものが多いので、 基本堅くて細かい。 史実のデータを多用し、 物語の本筋でない、脇道にそれる解説も多い。 で。 今作も例にもれず。 時代ものに見られるような どこかユーモラスな明るさや、 心ゆさぶる哀しさは無く、 カチカチで静か。 しかも偶像化されたヒーロー上杉鷹山ではなく、 あくまで客観的に掘り起こそうとしてるっぽく、 童門冬二「上杉鷹山」みたいに胸躍る感じは無い。 なおかつ、絶筆ということもあり、 結局、改革の目処がつくまでは行かず、 藩財政が立ち直らないまま物語は終わる。 物語としてはあんまり。 上杉鷹山のすごさもあんまり。 現実にはこういう感じだったのかなと思わせるけど、 個人的には、 童門冬二の「上杉鷹山」みたいに 偶像化された、ファンタジーとして上杉鷹山が好き。 http://booklog.jp/users/bullman/archives/1/4087485463
Posted by
ひさびさの歴史もの。 しかも藤沢周平。 しかも、遺作だとは まったく知りませんでした。 高校時代に「逆軍の旗」を読んで 上杉鷹山のことを知った程度だったけど あらためて読んでみると いろいろ興味深いもの。 歴史物を読んでるというよりは 組織物を読んでいる感覚。 なんかいろい...
ひさびさの歴史もの。 しかも藤沢周平。 しかも、遺作だとは まったく知りませんでした。 高校時代に「逆軍の旗」を読んで 上杉鷹山のことを知った程度だったけど あらためて読んでみると いろいろ興味深いもの。 歴史物を読んでるというよりは 組織物を読んでいる感覚。 なんかいろいろ参考になりました。 上下の2冊に分かれているけど 物語としては下巻の方がドラマティック。
Posted by
どん底の米沢藩を立て直す人々の日々をつづったもの。隠し剣シリーズのようなユーモアな部分はありません。
Posted by
藤沢周平の絶筆となった小説。 内村鑑三の『代表的日本人』の中に取り上げられていた上杉鷹山て誰だ?という興味から読んでみました。 残念ながら、主人公の鷹山と同じく、あと少しで完成の目途が・・というところで絶筆となってるのですが。
Posted by
名作上杉鷹山とはかなり作風が異なる。小説というより歴史書を読んでいる感じがする。敢えて一切の感情を抜いて史実を忠実に紐解いて解説を加えているかな。前半は改革の障害となる先代の愚藩主、古きを重んじる重臣らの抵抗等が淡々と綴られている。
Posted by