1,800円以上の注文で送料無料

君たちはどう生きるか の商品レビュー

4.2

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/11/17

戦前に書かれた道徳本らしく、全体に「古い」感じは否めない。でも、道徳は新しければいいというわけでもないか...。

Posted byブクログ

2013/09/08

読めば当たり前のことなのだけれど、当たり前のことを子供にどう伝えればいいのか考えると難しい。 自分に子供が出来たら是非読ませたい本。 時代が変わっても変わらないものがある。

Posted byブクログ

2013/08/17

もっと早く読んでおきたかった作品 本当の意味でのいい人になるため、痛みもあるだろうがそれが本来の健全な姿に戻るための信号だと捉え、強く生きていきたいものだ

Posted byブクログ

2011/08/03

 書かれたのが日中戦争始まりの頃ということ。統制がきびしくなってゆく中、子供達に大切なことを伝えたいと書かれたお話だそうです。おじさん(母の弟)との交換ノートを通して日常の出来事の中から、気づき、成長するコペル君はこれを読む子供達にも問いかけてきます。 子供は消費専門に見えるけれ...

 書かれたのが日中戦争始まりの頃ということ。統制がきびしくなってゆく中、子供達に大切なことを伝えたいと書かれたお話だそうです。おじさん(母の弟)との交換ノートを通して日常の出来事の中から、気づき、成長するコペル君はこれを読む子供達にも問いかけてきます。 子供は消費専門に見えるけれども大切な大事なものを生み出している。わたくしも忘れてしまいがちな事を、気づかせてくれました。 

Posted byブクログ

2011/07/17

テレビで池上彰さんが子どもの頃に読んで影響を受けたと言っていたのを見て読んでみました。中学一年生の男の子、コペル君が、友人たちとの交流、そしておじさんとのやりとりを通じて成長していく物語。自分はどういう世界に生きているのか、どういう人間が本当に立派なのかを、少しずつ学んでゆく。1...

テレビで池上彰さんが子どもの頃に読んで影響を受けたと言っていたのを見て読んでみました。中学一年生の男の子、コペル君が、友人たちとの交流、そしておじさんとのやりとりを通じて成長していく物語。自分はどういう世界に生きているのか、どういう人間が本当に立派なのかを、少しずつ学んでゆく。1937年、戦前に書かれた本ですが、十分現代でも通じる内容。というか、これから先もずっと、伝えていくべき本だと思う。人類普遍の真実、といったら少し大げさかもしれないけれど、戦前だろうが、戦後だろうが、本当の教養、良識を備えた、尊敬できる人間の辿り着く価値観というのは、時代を越えて共有できるものだと思う。しかし、こういう本を読んで、素直にいい本だ、と思うのは、ひょっとして自分も年を取った、ってことなのかもしれないなぁと思ったり。今の子どもが読んだらどう思うのだろうか。共感するのか、鼻で笑うのか、内容はわからなくとも大切なことが書いてあると思うのか、説教臭くて嫌だと感じるのか、気になるところです。

Posted byブクログ

2009/10/04

コペル君とおじさんの素朴で深いやりとり。 児童書の棚にあったけれど、どの年齢の人が読んでもハッとさせられることがあるだろう。 小難しくもないし、机上の空論になるわけでもない。 かといって俗っぽくもなく、上品過ぎるでもない。 ちょうど良いバランスの上で「いい人間」になるためには...

コペル君とおじさんの素朴で深いやりとり。 児童書の棚にあったけれど、どの年齢の人が読んでもハッとさせられることがあるだろう。 小難しくもないし、机上の空論になるわけでもない。 かといって俗っぽくもなく、上品過ぎるでもない。 ちょうど良いバランスの上で「いい人間」になるためにはどうしていくべきか。 他人から見られる「いい人間」ではなく、いつも見ている自分から見ての「いい人間」 誤魔化しも汚さも全て知っている自分に対して後ろめたくない人間になりたい。 それは人としての望みなのではないか。

Posted byブクログ

2009/10/04

平田選。 「どう生きていこうか」と考えたり、「どう生きていくのが正しいだろうか」と疑ったりするのは、人間である証拠ともいえるのです。 だとすれば、うちの組織に人間っておるんやろうか?

Posted byブクログ

2009/10/04

少年時代に読んで感動した本です。「君たちはどう生きるか」という人生の大命題を身近なテーマから考えさせてくれます。

Posted byブクログ

2009/10/04

主人公のコペル君が、仲間とのふれ合いによって、物事の意味を考えるのと同時に、読者も表題の意味を考えさせられます。

Posted byブクログ