おさるとぼうしうり の商品レビュー
のんびりしたお話です。 表紙の字までのんびりしています。 そして最初から最後まで なんだかちょっと妙でくすっと笑ってしまいます。 オチは私には想像できてしまいましたが、想像通りになるのもまた楽し。 文章と絵がぴったり合っていて レトロな絵、色使いだけどわかりやすく目を引きます。...
のんびりしたお話です。 表紙の字までのんびりしています。 そして最初から最後まで なんだかちょっと妙でくすっと笑ってしまいます。 オチは私には想像できてしまいましたが、想像通りになるのもまた楽し。 文章と絵がぴったり合っていて レトロな絵、色使いだけどわかりやすく目を引きます。 特に木の上の帽子をかぶったサルたちがページいっぱいに描かれたページが好きです。サル達の表情が可愛いし。 オチのページもヒラヒラと・・・綺麗です。 ゆっくり絵を見せながらゆっくり読みたい本です。 8分くらい。
Posted by
私だったらさるにこんこんと事情を説明して帽子を返して貰おうとするだろうと思ったのに、おじさんはどんどん怒り出してしまって、とうとう帽子を地面に投げつけて行ってしまった。そしたらさるも真似して帽子をたたき付けたので帽子を回収することができた。何を言いたいのか不明な味のある本。子供向...
私だったらさるにこんこんと事情を説明して帽子を返して貰おうとするだろうと思ったのに、おじさんはどんどん怒り出してしまって、とうとう帽子を地面に投げつけて行ってしまった。そしたらさるも真似して帽子をたたき付けたので帽子を回収することができた。何を言いたいのか不明な味のある本。子供向けの本の中に、時々そういう味がする本がある。(2011.1.26)
Posted by
変な帽子売りのおっちゃん、それだけでもうKO。じつは何パターンかオチを想像しましたが、そのどれでもありませんでした。
Posted by
むかし あるところに、あたまのうえに、ぼうしをのせて うりあるく、ぼうしうりがいました。ある日、大きな木のしたで ねむっていたら、いたずらなさるたちに、ぼうしを ぜんぶとられてしまい…。さあ、どうやって ぼうしをとりかえすのかな!? ぼうしうりとさるたちの やりとりが、とってもお...
むかし あるところに、あたまのうえに、ぼうしをのせて うりあるく、ぼうしうりがいました。ある日、大きな木のしたで ねむっていたら、いたずらなさるたちに、ぼうしを ぜんぶとられてしまい…。さあ、どうやって ぼうしをとりかえすのかな!? ぼうしうりとさるたちの やりとりが、とってもおもしろいえほん。
Posted by
5分くらい。 頭の上に帽子を乗せて売り歩く行商人。木の下で一休み。起きてみると、帽子がない。木の上を見上げると、さるたちが帽子をかぶっている。行商人が、かえせと言っても、返してくれない。怒った行商人は、自分の帽子を地面にたたきつける。 (09.10/6 3-1)(09.10/2...
5分くらい。 頭の上に帽子を乗せて売り歩く行商人。木の下で一休み。起きてみると、帽子がない。木の上を見上げると、さるたちが帽子をかぶっている。行商人が、かえせと言っても、返してくれない。怒った行商人は、自分の帽子を地面にたたきつける。 (09.10/6 3-1)(09.10/20 3-2)(09.10/30 6-1)(09.11/10 1-2)
Posted by
スティーブお気に入り絵本。めっちゃおかしい〜。読んでみてみて。笑うから! 原題caps for sale
Posted by
帽子スキなワタシ。 寒くなると どんぐりになっちゃう 毛糸の帽子をがっぽり かぶっちゃうからね 「ぼうし、ぼうし。ひとつ50円 ! 」 と言いながら 帽子を売って歩く行商人がいました。 しかもっ。 どんな風にして 売っていたかと言うと…。 自分も帽子をかぶっています。 その...
帽子スキなワタシ。 寒くなると どんぐりになっちゃう 毛糸の帽子をがっぽり かぶっちゃうからね 「ぼうし、ぼうし。ひとつ50円 ! 」 と言いながら 帽子を売って歩く行商人がいました。 しかもっ。 どんな風にして 売っていたかと言うと…。 自分も帽子をかぶっています。 その帽子の上に 売り物の16ものの帽子を 重ねてかぶっていました。 ですので、バランスをとりながら 歩いているのです。 歩き疲れて ちょっと木の下に座り 休む事にしました。 でも、この木の上には たくさんの、おさるがいたのです。 行商人が ちょっと眠ってしまっている間に 売り物の帽子を おさるが取って、かぶってしまいした。 気づいた行商人が 「かえせ〜」と叫んでも 「ツー、ツー、ツー」と言うだけ。 さて、帽子をおさるたちに 取られてしまって 返してもらえない行商人は どうやって 帽子を取り戻したでしょうか〜 初めて、この絵本を手に取った時。 うっきょ〜っと思っちゃいました。 なんてっ、ユーモアのある絵本 おさると行商人の やりとりだなんて笑っちゃう。 ぜひっ、いろんなヒトに みてほしいな〜って 思う1冊デス♪
Posted by