ホビットの冒険(上) の商品レビュー
「ロード・オブ・ザ・リング」の原作。私が読書をするきっかけとなったのはこの図書です。中学一年生の頃ですね。。。この図書を完読した後に「ハリーポッター」を読んだので、また読み返しました。するとすごくホビットたちに対して親近感が湧きました。読書の楽しさを私に伝えてくれた、私にとっての...
「ロード・オブ・ザ・リング」の原作。私が読書をするきっかけとなったのはこの図書です。中学一年生の頃ですね。。。この図書を完読した後に「ハリーポッター」を読んだので、また読み返しました。するとすごくホビットたちに対して親近感が湧きました。読書の楽しさを私に伝えてくれた、私にとっての最初の先生でしたね。内容はホビットたちが指輪の騒動を巡り、集い喧嘩し仲直りする、そういった友情の物語です。
Posted by
「指輪物語」のとっかかりとも言える、ホビットの物語。 子供向けの物語に関わらず、主人公ビルボが出会う冒険は過酷で、彼の弱音・本音に毎回私は同情していた^^;。 しかし一番驚いたのは、ホビットたちの旺盛な食欲!毎回あんなに大量に卵を食べてて大丈夫なのか?!と(笑)。 しかし彼らのパ...
「指輪物語」のとっかかりとも言える、ホビットの物語。 子供向けの物語に関わらず、主人公ビルボが出会う冒険は過酷で、彼の弱音・本音に毎回私は同情していた^^;。 しかし一番驚いたのは、ホビットたちの旺盛な食欲!毎回あんなに大量に卵を食べてて大丈夫なのか?!と(笑)。 しかし彼らのパワフルさに、こちらも元気をもらえるのが不思議だ。 指輪はやはり、純朴で正直なホビットだからこそ持てたのかもしれないと この本を思い出すと思うのである。
Posted by
以前挫折した指輪物語に再度挑戦!と思って、まずはこの「ホビットの冒険」から。冒頭は「はいはい・・・」ってカンジでしたが、魔法使いと別れた辺りから文字通りホビットの大活躍が始まって、結構引き込まれています。頑張れ、ビルボ!上巻を読み終わって、即下巻を借りました。(図書館で借りた本な...
以前挫折した指輪物語に再度挑戦!と思って、まずはこの「ホビットの冒険」から。冒頭は「はいはい・・・」ってカンジでしたが、魔法使いと別れた辺りから文字通りホビットの大活躍が始まって、結構引き込まれています。頑張れ、ビルボ!上巻を読み終わって、即下巻を借りました。(図書館で借りた本なので。。。)
Posted by
冒険には、気をつけよう。dy家に閉じこもる男。 ていうわけで、~今回の一言~ホビットの成長ぶりに目がひきつけられた。以上! (今回の一言とは、本を読んでわかった教訓を一言にまとめたもの。)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ウィザードリィの世界に夢中になってた小六か中一の時に読んだ。読書が苦手なので50ページくらいで挫折することが多かった。ビルボの家にドワーフが集まる辺り。そこを超えると電車道。子供でも楽しめる小説。
Posted by
「指輪物語」へつながる話。 ビルボの冒険。 闇の森のエルフは性格悪いけど、レゴラスはそんなことありませんよ!! 子供にも十分読める、子供向け文庫からの発売です。
Posted by
「指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)」を読む前に読んで欲しい一冊。 「指輪物語」は元々「ホビットの冒険」の続編として書かれた作品なので(続編の方が壮大ですが…)、物語の時間軸としてもこちらが先になってます。
Posted by
指輪物語の原点のお話。上巻。 小学生でも読める易しい文章です。 友人のガンダルフに若干無理矢理冒険に誘われたビルボ。 どういう冒険になるのか… 指輪物語の原点といってもいいでしょう。 まあ中つ国の出来たときのお話とかはもっと前の時代なのですが。
Posted by
指輪物語の前に読んだ方が、指輪物語を楽しめる。 ホビットだけでも、わくわくするスリル満点な話はかなり面白いのでお勧め。
Posted by
じーちゃんがなぜか買ってきてくれた本。 指輪物語の前の出来事の話とは知らずに読む。 訳がなんだか好きだった。
Posted by