1,800円以上の注文で送料無料

文庫版 姑獲鳥の夏 の商品レビュー

4.2

1102件のお客様レビュー

  1. 5つ

    422

  2. 4つ

    412

  3. 3つ

    180

  4. 2つ

    20

  5. 1つ

    5

レビューを投稿

2009/10/04

この人の本ってどれも長いので、つい後回しになってたのですが、読んでみたら面白かった。京極堂がくどいほど説明してくれるので、世界観もよく分かりますし、筋もドラマとして頭に入りやすかったので、一気に読めました。思ったほど込み入ってないし、頭に入りやすい分、イメージがリアルに湧いてきて...

この人の本ってどれも長いので、つい後回しになってたのですが、読んでみたら面白かった。京極堂がくどいほど説明してくれるので、世界観もよく分かりますし、筋もドラマとして頭に入りやすかったので、一気に読めました。思ったほど込み入ってないし、頭に入りやすい分、イメージがリアルに湧いてきてしまって、後半は「オエッ」と来ましたが、そんな諸々を差し引いても読んだ甲斐はありましたね。もっと読みたくなりました。 しかし映画化はいかがなものか。

Posted byブクログ

2009/10/04

面白いと言われ買ってみたが、多分初めて全部読み切った推理物。 この世には不思議なことなど何もないのだよ…。

Posted byブクログ

2009/10/04

何でも始まりは面白いものである。嵌るとなかなか抜け出せない京極ワールドの入り口。正直言うと、シリーズ2作目の「魍魎の函」の方が好きだ。

Posted byブクログ

2009/10/04

なんとなく倦厭していた京極堂シリーズ1作目。いや〜おもしろいやん!あんなに分厚くても一気に読めた。残りのシリーズも読みたいけど、重そう・・・

Posted byブクログ

2009/10/04

「この世には不思議なことなど何もないのだよ」 この言葉に魅せられてフラフラと購入してしまった一冊。 京極夏彦さんの著書で読破した二冊目ですが… その読んだ者を無理やりにでも京極堂の世界へと引きずり込んでしまうほどの強烈な内容もさることながら、彼の描き出す登場人物は非常に魅力的で...

「この世には不思議なことなど何もないのだよ」 この言葉に魅せられてフラフラと購入してしまった一冊。 京極夏彦さんの著書で読破した二冊目ですが… その読んだ者を無理やりにでも京極堂の世界へと引きずり込んでしまうほどの強烈な内容もさることながら、彼の描き出す登場人物は非常に魅力的です。 鬱病の文筆家・憑き物落としを生業とする古本屋・美麗の探偵・そんな彼等に振り回される警察官…作品の中で交わされる彼等の会話の掛けあいを読むだけでも、大変面白いと思います。 著者の才能に、ただただ驚かされるばかり。

Posted byブクログ

2009/10/04

『東京・雑司ヶ谷(ぞうしがや)の医院に奇怪な噂が流れる。娘は20箇月も身籠ったままで、その夫は密室から失踪したという。。。』 我々が五感で感じているものは全て脳によってコントロールされた情報。 「見えないから無い」のでも「見えるから在る」のでもない。 現実的にはありえ...

『東京・雑司ヶ谷(ぞうしがや)の医院に奇怪な噂が流れる。娘は20箇月も身籠ったままで、その夫は密室から失踪したという。。。』 我々が五感で感じているものは全て脳によってコントロールされた情報。 「見えないから無い」のでも「見えるから在る」のでもない。 現実的にはありえない事件なのに、その事件と同じ要素を持った小さな場面を誰もが経験しているはず。 榎木津が敦子に呼ばれても聞こえなかったように… 前半分を読み切れれば、あとは転がるように京極堂ワールドに飲み込まれることまちがいなし。

Posted byブクログ

2009/10/04

古本屋にして陰陽師の京極堂が憑物落とし事件を解決する人気シリーズ第1弾。 水木しげるが広めた妖怪ワールドを推理小説の世界へ持ち込んだ異色の作品と言える。 妖怪として扱われてきた事象を理論的に分析していく京極堂。その理論は納得せざるを得ないほど完璧。いつもそうなのだが、タイトルに...

古本屋にして陰陽師の京極堂が憑物落とし事件を解決する人気シリーズ第1弾。 水木しげるが広めた妖怪ワールドを推理小説の世界へ持ち込んだ異色の作品と言える。 妖怪として扱われてきた事象を理論的に分析していく京極堂。その理論は納得せざるを得ないほど完璧。いつもそうなのだが、タイトルにそそられる。料理で例えるならば、おいしそうな匂いだけを嗅がされた気分。 京極堂以外の人物も非常に面白い。一癖も二癖もある連中なのに、それぞれの世界がある、味がある。そんな奴らがつるんで事件に当たるから面白いんだと思う。 少し難しく感じる人もいるかもしれないが、慣れればなんてことはない。第2弾、第3弾・・・と読みたくなることは間違いない。 本屋に行けばすぐわかる。とてつもなく分厚い文庫本は、京極夏彦くらいのものだから(笑)。

Posted byブクログ

2009/10/04

友だちが満を持して貸してくれました。京極堂の講釈は辟易するところがありましたが、面白かったです。というか、わりと好きかも。でも段組は嫌いです。

Posted byブクログ

2009/10/04

そういうオチ(トリック)でいいのかと思いつつ世界観が好きなので許せます。ダメな人はとことん受け付けられないと思う。あと文体は好みが分かれそう。

Posted byブクログ

2009/10/04

一度目に読んだときはまだ中学生だったのだけれど、難しい薀蓄が山盛りで内容がつかめなかった。 最新巻(陰摩羅鬼)まで読んでから読み返すと、関口くんの変わりようがリアルで驚く。 この第1巻は、その後の巻でも度々話題にされるので、後続巻を読んだ後読み返すとまた違った印象を受けると思いま...

一度目に読んだときはまだ中学生だったのだけれど、難しい薀蓄が山盛りで内容がつかめなかった。 最新巻(陰摩羅鬼)まで読んでから読み返すと、関口くんの変わりようがリアルで驚く。 この第1巻は、その後の巻でも度々話題にされるので、後続巻を読んだ後読み返すとまた違った印象を受けると思います。 夏休みなどを利用して読むのが良いかと。

Posted byブクログ