1,800円以上の注文で送料無料

うまくやるための強化の原理 の商品レビュー

4.1

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/11/09

『どうすれば行動を変えられるか』をテーマとして取り上げている。 人間はその行動をとった直後の結果に影響を受けるとされていて、その結果が良いものであればその行動を続けるし、逆に悪いものであればその行動は消えていく。 行動をする人にとって良いと感じることを好子、悪いと感じることを...

『どうすれば行動を変えられるか』をテーマとして取り上げている。 人間はその行動をとった直後の結果に影響を受けるとされていて、その結果が良いものであればその行動を続けるし、逆に悪いものであればその行動は消えていく。 行動をする人にとって良いと感じることを好子、悪いと感じることを嫌子という。 そしてある行動を繰り返すことを強化という。 本書では好子と嫌子をどのように用いて行動を強化するか、という手法と原理が記されている。 イルカを例に話が進むが、例えばわがままな子供やサボりがちな部下に対しても生かせるように説明されていて面白い。 近年、心理的安全性というワードをよく耳にするが好子と嫌子というキーワードはそこにもかなり影響を与える要素だと感じた。 人間関係を潤滑にするためにも読んでいて損はない本だと思った。

Posted byブクログ

2019/04/15

イルカトレーナーになった時に先輩から真っ先に勧められた本です。 好子や嫌子による強化、オペラント条件づけ、行動分析学などなど…とてもスッキリと纏められています。 動物との仕事に限らず、接客業、営業の仕事をされてる方にも是非読んでいただきたいと思います。あ、あと夫婦生活うまく行って...

イルカトレーナーになった時に先輩から真っ先に勧められた本です。 好子や嫌子による強化、オペラント条件づけ、行動分析学などなど…とてもスッキリと纏められています。 動物との仕事に限らず、接客業、営業の仕事をされてる方にも是非読んでいただきたいと思います。あ、あと夫婦生活うまく行ってない人とか。

Posted byブクログ

2016/07/08

No.868 1. 目的  飼い猫から配偶者までに共通するモノは何か? 2. 得たこと  シェイピングゲームが面白かった。行動を強化することって習慣化に共通すること。 3. アイデア  朝カフェでシェイピングゲームをやってみた。面白かった。

Posted byブクログ

2015/03/18

動物の強化方法がメインの様に書かれていますが、人にも十分使えます。 サブタイトルの、飼ネコから配偶者までというのが面白いです。 強化の具体的方法がかなり詳しく書かれています。

Posted byブクログ

2014/12/30

ニワトリにステップを踏ませ、配偶者の悪癖を治す、「強化」の方法についてのわかりやすい解説書。時々アメリカ人らしい行き過ぎがある感じがご愛嬌。

Posted byブクログ

2011/09/28

強化をすることで、動物とも人間とも良い関係を築くことができる。 でも、人間に適用している時、それは伝えてはならないのです。

Posted byブクログ

2011/04/05

行動療法の基本がすっごくわかりやすく書いてある。 堅苦しくないので,楽に読めるところが素晴らしい。 例とかも身近で分かりやすかったり,イメージしやすい。

Posted byブクログ

2010/02/22

クリッカートレーニングを考案したアメリカのトレーナー・行動生物学者 カレン・プライアの書いた本。 副タイトルの「飼い猫から配偶者まで」という字に引かれて読み始めた。 正の強化、正の罰、負の強化、負の罰がどうにも理解できなかったのだが、この本を読んで、正と負の意味を勘違いしていた...

クリッカートレーニングを考案したアメリカのトレーナー・行動生物学者 カレン・プライアの書いた本。 副タイトルの「飼い猫から配偶者まで」という字に引かれて読み始めた。 正の強化、正の罰、負の強化、負の罰がどうにも理解できなかったのだが、この本を読んで、正と負の意味を勘違いしていた事に気づき、理解するのにとても役に立った。 もう一度時間が経ってから読んで見たい1冊です。

Posted byブクログ

2009/10/04

心理学に関する本でここまでわかりやすく読みやすいのはなかなか無いかな。 ユーモアもあるし読んでいて楽しかった。

Posted byブクログ

2009/10/07

行動の直後に何かが起こってますますその行動が繰り返されることを強化という そして行動が強化されたとき行動の直後に生じた何かを好子という 好子は食べ物、頭をなでられる、優しく触られる、ほめられることのように、誰もが欲しがり、して欲しいと思うようなことやものである 好子の提示、つまり...

行動の直後に何かが起こってますますその行動が繰り返されることを強化という そして行動が強化されたとき行動の直後に生じた何かを好子という 好子は食べ物、頭をなでられる、優しく触られる、ほめられることのように、誰もが欲しがり、して欲しいと思うようなことやものである 好子の提示、つまり強化は、変えようとする行動が起こったらすぐに与えなければならない スポーツ選手をコーチしたりダンスのレッスンをしたりしているときに、うまくできたらその場で「いいぞ!」と一声かけるのがいい 何か特定の行動と結びついている条件性好子としてのほめ言葉は、その行動をしていないときには使わないようにするべきである すでに十分学習された行動を、その後もきちんと生じさせるためには、行動が起こるたびに強化してはいけないし、規則的に強化することもしてはいけない。強化はときどき、しかも予測できないときに与えなければならない 悪い成績をとった子供を叱ってもどうすればよい成績をとれるのかは教えていないのである 落ち込むこととは全く両立しえない行動、例えば踊ったり、合唱をする、身体を動かすこと、ただ走るだけでもいい 落ち込むこととこれらの行動とは同時にはできない 相手に不快感を与えたり喧嘩腰になったり逆に卑屈になったりするのではなく前向きな行動をする

Posted byブクログ