1,800円以上の注文で送料無料

父と子 の商品レビュー

4

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/11/28

久しぶりに会う最愛の息子。再会を喜ぶのは父子共に同じでも、すっかり大人になり、新しい時代の思想を持つ友人を連れて帰ってきた子に戸惑い、自分が時代遅れの人間になってしまったことを実感する父ニコライと、子アルカーヂィ。農奴解放という時代をへて生まれたロシアの世代間ギャップというテーマ...

久しぶりに会う最愛の息子。再会を喜ぶのは父子共に同じでも、すっかり大人になり、新しい時代の思想を持つ友人を連れて帰ってきた子に戸惑い、自分が時代遅れの人間になってしまったことを実感する父ニコライと、子アルカーヂィ。農奴解放という時代をへて生まれたロシアの世代間ギャップというテーマは、時代と場所を問わず現代にも通じる普遍性を持っています。

Posted byブクログ

2010/10/23

はじめてのツルゲーネフ。知人に薦められて読む。 予想に反して、ニヒリストの話であることに驚く。 ロシア文学は、ドストエフスキーにしてもこの本にしても、政治的・改革的な熱情の発言が多い。 すがすがしい本。

Posted byブクログ

2013/10/14

(2004.09.28読了)(1998.08.14購入) (「BOOK」データベースより)amazon 農奴解放前後の、古い貴族的文化と新しい民主的文化の思想的相剋を描き、そこに新時代への曙光を見いださんとしたロシア文学の古典。著者は、若き主人公バザーロフに“ニヒリスト”なる新語...

(2004.09.28読了)(1998.08.14購入) (「BOOK」データベースより)amazon 農奴解放前後の、古い貴族的文化と新しい民主的文化の思想的相剋を描き、そこに新時代への曙光を見いださんとしたロシア文学の古典。著者は、若き主人公バザーロフに“ニヒリスト”なる新語を与えて嵐のような反響をまきおこしたが、いっさいの古い道徳、宗教を否定し、破壊を建設の第一歩とするこのバザーロフの中に、当時の急進的インテリゲンチャの姿が芸術的に定着されている。 ☆関連図書(既読) 「はつ恋」ツルゲーネフ著・神西清訳、新潮文庫、1952.12.25

Posted byブクログ

2022/05/11

[55刷]昭和60年8月5日 旧版(1951/04)(ISBN-10:4102018018)を所持 画像は、新版(1998/05)(ISBN-10:4102018069) カバーのタイトル文字色が「緑」と「赤」の違い。

Posted byブクログ

2009/10/07

ロシア文学は登場人物の名を覚えるのに苦労するとのことだが、この小説は登場人物が少なくそんなこともなかった。 時代背景が窺える。 幸せについても考えさせられる。

Posted byブクログ

2009/10/07

2007年03月04日 「マイ・ボス☆マイ・ヒーロー」というとても好きだったドラマにツルゲーネフという作家が出てきて以来、何かその作家の作品を読みたいな、と思っていました。たまたま池袋サンシャインで開催されていた古本市で『父と子』の文庫本が6冊ぐらいあったので、一冊買ってみまし...

2007年03月04日 「マイ・ボス☆マイ・ヒーロー」というとても好きだったドラマにツルゲーネフという作家が出てきて以来、何かその作家の作品を読みたいな、と思っていました。たまたま池袋サンシャインで開催されていた古本市で『父と子』の文庫本が6冊ぐらいあったので、一冊買ってみました。  ニヒリスト故に何もかも切り捨てるバザーロフは、自分の頭が考えることと心が感じることの葛藤に苦しみながら、最終的に自らも切り捨ててしまったのかもしれません… 対してアルカーヂイとカーチャの恋模様はワトーの絵画のようにふわふわとしていて、自分の考えに固執するバザーロフが哀れにさえ感じられます。  おそらく初めて読み終えたロシア文学でしたが、ツルゲーネフの他の作品も含め、ロシアの文学作品もこれから読んでいきたいです。

Posted byブクログ

2009/10/04

全然違う時代にかかれたのに主人公の若者たちに共感しまくり。なんかすっげーわかるわ・・・もうとりあえず古い価値観は全て否定したい!みたいな。そして分かり合えない父と子。大人と若者。いつの時代も存在するギャップってやつなんですね…。名作は時代を超える。たぶん。

Posted byブクログ

2009/10/07

学生時代に読んで、内容すっかり忘れた…。また読もうかなー。ロシア文学は登場人物の名前が覚えられないのがつらい。

Posted byブクログ

2009/10/04

バザーロフにどっぷり浸かってました。ツルゲーネフの無常観みたいなのは凄く好き。ロシア文学は犬猿していたのですが、これにてはまりました。

Posted byブクログ