1,800円以上の注文で送料無料

ザビエルの見た日本 の商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

ザビエルの目に映った…

ザビエルの目に映った日本とはどういうものだったのか?講談社学術文庫は興味深い本が多くて面白い

文庫OFF

2018/11/24

ザビエルの書簡から読み取れるものの素晴らしさに比べて、この本の後半を占める著者による解説の歴史認識の低さや勘違いやらには腹が立つ それを読んで感想に書いてるであろう、Amazonのレビューもそのせいかほぼズレてる ラフカディオハーンや、フェノロサや、ブルーノタウトでもない レヴ...

ザビエルの書簡から読み取れるものの素晴らしさに比べて、この本の後半を占める著者による解説の歴史認識の低さや勘違いやらには腹が立つ それを読んで感想に書いてるであろう、Amazonのレビューもそのせいかほぼズレてる ラフカディオハーンや、フェノロサや、ブルーノタウトでもない レヴィストロースでもない 宣教師である 祖先崇拝の国にあって、福音を知らずに死んだ祖先の霊を、一度、落ちた地獄からは救い出せない聖書の世界とその神は、情けがなさすぎる、不完全だ、という、聖書の根本をつく日本人の感性 もしくは、天地創造、というものが極めて曖昧な(古事記なんて、江戸の本居宣長まで誰も読める人がいなかった時代。日本書紀も一般人が読むものではなかったんでしょう。仏教に天地創造はない)当時の世界観に、旧約の天地創造は驚愕のストーリーだっただろうこともわかる また、ルネサンス人である宣教師の場合、実は、科学の知識が添えてあり、それは聖書の外の知識にも関わらず、日本人には、同じ偉大な教えと世界観のひとつとして、説得力をもたせるのに一役買ってるようだ ザビエルのミスは、日本にくるのに、中国を経由しなかったこと それに気づいたこともあって、中国へ向かったけど、その目前で死す レヴィストロースが見たがった400年前の景色の一つが封入されてる

Posted byブクログ

2017/07/22

「ザビエル」自身およびキリスト教に興味のあるひとにはいいのかもしれないが、ザビエルの見た「日本」の方に興味があった私にはつまらなかった。また、著者の日本に対する理解、そして日本語訳の質に、疑問を感じた。 おもしろかったのは、2点。 ザビエルが渡日前にあつめた日本の情報。 ザビエ...

「ザビエル」自身およびキリスト教に興味のあるひとにはいいのかもしれないが、ザビエルの見た「日本」の方に興味があった私にはつまらなかった。また、著者の日本に対する理解、そして日本語訳の質に、疑問を感じた。 おもしろかったのは、2点。 ザビエルが渡日前にあつめた日本の情報。 ザビエルは日本の風俗文化にはまったく興味を示さなかったらしいこと。

Posted byブクログ

2011/10/31

フランシスコ・ザビエルは、457年前の1552年12月3日に日本で46歳で死んだスペインのカトリックの司祭、イエズス会の創設メンバーのひとりの宣教師。 日本にキリスト教を伝えたとか、当時の最先端の西洋文化・文明を伝えたとか、おおむね通常の歴史的評価は好意的というか本質を隠蔽する...

フランシスコ・ザビエルは、457年前の1552年12月3日に日本で46歳で死んだスペインのカトリックの司祭、イエズス会の創設メンバーのひとりの宣教師。 日本にキリスト教を伝えたとか、当時の最先端の西洋文化・文明を伝えたとか、おおむね通常の歴史的評価は好意的というか本質を隠蔽する方向で定着していますが、とんでもない、あの大航海時代、スペインとポルトガルによって企てられた世界征服の野望を持って、日本に侵略するためにやってきた先兵だったにすぎません。 アステカを征服したのがエルナン・コルテスで、インカを侵略したのがフランシスコ・ピサロ、ほら後者は名前も似ているじゃあありませんか。 キリスト教がこんなにも世界中に広まったのも、侵略して植民地化した人びとに強制的に又は良心的に押しつけた結果にすぎませんし、いかにも清らかで崇高な、魂に訴えかけるようにして人をあざむき、アーメンと祈りを捧げたその口と手で、原住民を罵倒し虐殺してきたのが彼らの歴史です。 有名な1969年のパウロ・フレイルの『被抑圧者の教育学』を待つまでもありませんが、宗教としての反省と批判から解放の神学として登場するのが、ようやく20世紀になってから、しかも1930年代だというのは、いくらなんでも悔い改めるのが遅すぎます。 この感想へのコメント 1.ヨナキウサギ (2009/12/04) 全く横暴ですが「原住民を罵倒し虐殺」したということで、現在の中南米の(長崎を中心とした「かくれ」だってそう)彼らを「イエズス会の犠牲者でおつむが足りない先住民の末裔」と斬って捨てることができますか? 各地のカトリックが(マリア信仰が中心であるとはいえ)連綿と続いていることに関してはどう思われますか? 今、仮に悔い改めよと言うなら、対象は宣教師、修道会、といったわかりやすい側に限られないのでは…? 2.薔薇★魑魅魍魎 (2009/12/05) 問題なのは、個別の顔や受容のされ方や変遷ではなくて、歴史認識の正否です。ザビエルも根は善良な良心的な人でした。 特に私たち日本人は、喉元過ぎれば熱さを忘れるでしかも事大主義に陥りがちなので、気をつけなければいけないと思います。 私の身辺には慈悲深い良心的な牧師や信者もおられますし、私自身洗礼の一歩手前までいったほど関心と興味を持っています、現在は宗教心とは違った面でですが。 3.ヨナキウサギ (2009/12/05) ごめんなさい、私には「歴史認識」という言葉の意味がわからなくて、その言葉を遣って考えることができないのです。だからその正否についても云々できません。 コルテス、ピサロとザビエルを同列に論じることはできない、とは思われます。 カトリックに限らず、何であれ受容のされ方や変遷の中にもその「本質」が潜んでいるとしたら、それは何なのだろう…、私の関心はその一点にあります。 4.anokeno (2010/01/09) 読みました。キリスト者ではないのでちょっと引いて読んでました。ところでご挨拶が遅れましたが今年もよろしくお願いします 5.薔薇★魑魅魍魎 (2010/01/11) どうも、こちらこそよろしくお願いします。 この本の傾向のような興味は、ひとえに外国人の目から見た日本ということはりっぱな比較文化論になっていること、そして日本側の歴史的資料の欠如を埋めるものとして価値があると思いますので、暇にまかせてニコライやビゴーやロバートフォーチュンやイザベラバードやシュリーマンやモースなどを読んでいます。探せばまだまだあると思います。

Posted byブクログ