ぼくにはしっぽがあったらしい の商品レビュー

3.2

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/09

2年。ぼくってこうだからこうなのかも、と考えを広げる短編集。なかがわちひろさん作品の中でも、自分の体や空気の感じ方など科学的側面からにメスを入れた哲学。こどもの性格、好みによって、そうそうと思う子と???な子に分かれそう。

Posted byブクログ

2024/05/31

「おしりに尾骨という、しっぽのなごりの骨があります。なごりだろうとなんだろうと、しっぽなのです。この小さな骨は、今でも人が緊張したときにこわばり、リラックスするとゆるむのだと聞いたとき、とても納得しましたなんだか身に覚えがあるような気がしませんか。進化の歴史や宇宙のなごりは、私た...

「おしりに尾骨という、しっぽのなごりの骨があります。なごりだろうとなんだろうと、しっぽなのです。この小さな骨は、今でも人が緊張したときにこわばり、リラックスするとゆるむのだと聞いたとき、とても納得しましたなんだか身に覚えがあるような気がしませんか。進化の歴史や宇宙のなごりは、私たちのどこかにひそんでいるのです。そこから妄想がむくむくと…。 「カッパのぬけがら」や「天使のかいかた」「おばけのことならまかせなさい」「おまじないつかい」などへと続くヘンテコ生物シリーズ (非公式名称)の1作目です。」 (なかがわちひろHPより抜粋)

Posted byブクログ

2021/09/08

なかがわちひろさんらしくかわいい本。 内容はけっこう科学的。 物語が苦手な子に勧めてみたいけど、評価はわかれるかなあ。

Posted byブクログ

2018/02/13

[江東区図書館] 図書館にあってふと目にとまったので借りてきた。ハードカバーだけど薄くて字も少なくて、1年生でもいい感じ。さらりと読めるだろうし、絵もポップでかわいいし、内容が理科(進化)チックだし、と思ったら案の定。 しっぽ(尾てい骨)、けもの(毛皮、体毛)、うろこ(鳥肌)...

[江東区図書館] 図書館にあってふと目にとまったので借りてきた。ハードカバーだけど薄くて字も少なくて、1年生でもいい感じ。さらりと読めるだろうし、絵もポップでかわいいし、内容が理科(進化)チックだし、と思ったら案の定。 しっぽ(尾てい骨)、けもの(毛皮、体毛)、うろこ(鳥肌)、触角(眉間)、超音波、体内に海(塩分)、無重力(記憶)などをそれぞれ8P前後使って綴っていく本。案外読み聞かせでも使えるのかも??

Posted byブクログ

2015/02/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ぼくにはしっぽがあったみたいで…といろいろときっとだからこうなってしまうんだと考える内容がとても楽しいです。

Posted byブクログ

2011/07/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2011年3月16日 再読:2011年7月17日 しっぽとうろことしょっかくがあったら、それはかいじゅうだろう。

Posted byブクログ

2009/10/04

動物みたいにしっぽやうろこがあったなんてすごい・・byりほ しっぽがあったなんて 知らなかった・・・byゆうせい

Posted byブクログ