1,800円以上の注文で送料無料

光と影の誘惑 の商品レビュー

3.3

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/11/29

貫井氏の初期の中編作品集。書かれた時期が違う作品をアトランダムに読んでいるので仕方ないのだが、やはり作品が青くてキラリと光っているがまだまだという感じ。 「長く孤独な誘拐」題材は好きな展開だが短いせいかやはりアラが目立ちました。森脇の息子が誘拐されて最初に犯人からかかってきた電話...

貫井氏の初期の中編作品集。書かれた時期が違う作品をアトランダムに読んでいるので仕方ないのだが、やはり作品が青くてキラリと光っているがまだまだという感じ。 「長く孤独な誘拐」題材は好きな展開だが短いせいかやはりアラが目立ちました。森脇の息子が誘拐されて最初に犯人からかかってきた電話。ダックスボイスで喋っている最後に効き目がなくなって切られたが「また電話する」は普通に男性の声として聞こえたとあります。この時に会社の上司の支店長の声って気づかないですかねえ?とか。 4編目の「我が母の教えたまいし歌」、これが最も筋がいいと思いました。解説でも書かれてましたが、これが中編で書かれるのが勿体ないと思わせるストーリー展開です。円熟した貫井氏が自作をリメイクして長編で書いてもらいたいなあと感じる作品でした。

Posted byブクログ

2017/10/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

目次 ・長く孤独な誘拐 ・二十四羽の目撃者 ・光と影の誘惑 ・我が母の教えたまいし歌 初期の中編ミステリ集。 表題作と「我が母の教えたまいし歌」は正解がわかりました。 「二十四羽の目撃者」も結果的には正解でしたが、これはたまたま。 だからと言うわけではありませんが、「長く孤独な誘拐」が一番よかった。 細かい設定まできちんと必然性があって、決して幸せな結末ではないけどほのかな温かみがあって。

Posted byブクログ

2012/04/27

うーん。やっぱり、貫井さんは長編が素晴らしいんだろうな。短編だと入り込む前にあらっていう感じで終わってしまう。ラストも割と普通・・・というか、期待しすぎたのかな。

Posted byブクログ

2012/02/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

貫井さんの中編4話収録。あー・・・そうだったのか!!の連続だった。貫井さんの、引き続きあるだけ次々読んでみよう。

Posted byブクログ

2010/10/15

ミステリ短編集。どれも色が違って、わりかし面白い。 特に最後の話の展開は、久しぶりに衝撃を感じた。

Posted byブクログ

2010/08/18

サスペンス。 光と影の誘惑の文章トリックにはやられた。 どの話も全然ハッピーエンドに収束しないのがいい。

Posted byブクログ

2009/10/25

2009.10.25 貫井さんのお話は、最後になんかびっくりさせようとしているな、と思いながら読んでしまうので、疲れます。 で、そう思いながら読んでしまうと、手前でだいたいわかってしまうので、最後に傍点など振られているのがとても嫌な感じに思えてしまって、残念でした。 「長く孤...

2009.10.25 貫井さんのお話は、最後になんかびっくりさせようとしているな、と思いながら読んでしまうので、疲れます。 で、そう思いながら読んでしまうと、手前でだいたいわかってしまうので、最後に傍点など振られているのがとても嫌な感じに思えてしまって、残念でした。 「長く孤独な誘拐」  誘拐された子どもを殺されたくなければ、言うとおりに誘拐をしろ、と脅されるお話。  読後感がすごく嫌~~~ 「二十四羽の目撃者」  動物園のペンギンの前で死んだ男性の保険がおりるかどうかを調査するお話。 「光と影の誘惑」  光と影の「光」がわからない。暗い暗いお話。 「我が母の教えたまいし歌」  東京から島田に引っ越してきた両親の過去を知ろうとして・・・

Posted byブクログ