愛と恍惚の中国 の商品レビュー
中国ものをよく読む。 中国のことを知りたいからである。 何故知りたいのか? それは、あまりにも中国が落差があるからである。 著者である坂氏は、共同通信のカメラマンで、 1960年生まれの人である。 何故「愛と恍惚」の中国なのかがわからないが、 カメラマンは、いつも取材許可を取ら...
中国ものをよく読む。 中国のことを知りたいからである。 何故知りたいのか? それは、あまりにも中国が落差があるからである。 著者である坂氏は、共同通信のカメラマンで、 1960年生まれの人である。 何故「愛と恍惚」の中国なのかがわからないが、 カメラマンは、いつも取材許可を取らなくてはいけない。 それを取ったからといって、きちんと取材できるわけではない。 中国は、報道をきちんとコントロールしようとしている。 戦争被害者の民間訴訟の件についても、 何故民間訴訟を公安がおさえようとするのかがわからない。 この坂というカメラマンは、「お人好し」である。 そのお人好しは、日本人の特徴かもしれない。 何故お金を払うのかわからないものに、お金を払う。 そこで、いろんなものに巻き込まれていく。 不思議でしょうがない。 単なる日本人は、バカなだけかもしれない。 中国人が、自分を守ること、他人を信じないことが、 唯一の特徴としたら、そのことは、 やはり、日本人にはないことであろう。 これを基準にして、実にすべてのものが解決されていく。 まさに、中国は、個人が集まって、 13億の民をつくり、国をつくっている。
Posted by
- 1