1,800円以上の注文で送料無料

ジャガーになった男 の商品レビュー

3.8

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

佐藤賢一では珍しく日…

佐藤賢一では珍しく日本人が主人公。寅吉のイスパニアでの歴史的冒険譚。女にだらしないところがあるので、ちょっとエッチな場面もあります。

文庫OFF

ジャガーの男らしい魅…

ジャガーの男らしい魅力があふれています。時代の描写も魅力です。

文庫OFF

戦国トラバーユ冒険活…

戦国トラバーユ冒険活劇といったところでしょうか。情勢を悟り、イスパニアに自分の存在意義を求める斉藤寅吉はかっこいいですが、女性関係に貧弱な部分が人間臭さを醸し出してバランスがとれています。

文庫OFF

2020/05/31

自分は戦でしか生きられないと知っている。 平穏な生活への憧れのようなものも持っている。 葛藤に苦しむと、やはりと自分を戦場に送ってしまう。 日本の女、イスパニアの女、インディオの女 日本の男、イスパニアの男、インディオの男 ところ変われば人も変わるが、権力持つもののおぞましさは...

自分は戦でしか生きられないと知っている。 平穏な生活への憧れのようなものも持っている。 葛藤に苦しむと、やはりと自分を戦場に送ってしまう。 日本の女、イスパニアの女、インディオの女 日本の男、イスパニアの男、インディオの男 ところ変われば人も変わるが、権力持つもののおぞましさはみな共通している。 20歳の若者は、10年の歳月を経るうちに俯瞰して見るようになった。 俯瞰して俯瞰して、そして神の化身であるジャガーになった。

Posted byブクログ

2020/05/24

己の夢を追いかけて追いかけて見事に散った情熱の武士のお話。どうしても女性の心情に寄り添ってしまうのでこんな男は最低だと思うけど。自分勝手でストイックで仲間思い、夢みがちで寂しがり屋で惚れっぽくて、どうしようもなく魅力的なんだろうなぁと思う。 最期の死に様はあっぱれだったけど、死...

己の夢を追いかけて追いかけて見事に散った情熱の武士のお話。どうしても女性の心情に寄り添ってしまうのでこんな男は最低だと思うけど。自分勝手でストイックで仲間思い、夢みがちで寂しがり屋で惚れっぽくて、どうしようもなく魅力的なんだろうなぁと思う。 最期の死に様はあっぱれだったけど、死をもってしか満足できない生き様には少しかなしくなった。男のロマンってこういうことなのかなと思った。

Posted byブクログ

2017/10/30

佐藤さんの出世作となった中編を、大幅加筆したもののようです。 歴史小説というより伝奇小説というべきでしょうね。 舞台は江戸初期の伊達藩からイスパニア、更には新大陸のペルーへと飛びます。そういう意味ではスケールが大きい。そして別の見方では、ちょっと変わった武士道小説とも言えそう...

佐藤さんの出世作となった中編を、大幅加筆したもののようです。 歴史小説というより伝奇小説というべきでしょうね。 舞台は江戸初期の伊達藩からイスパニア、更には新大陸のペルーへと飛びます。そういう意味ではスケールが大きい。そして別の見方では、ちょっと変わった武士道小説とも言えそうです。 寅吉もベニトも武士道(騎士道)に生きようとする主人公です。もっとも大らかなところは含んでいるのですが。それと従者のぺぺがなかなか良い味を出しています。 ただ、少々最後のシーンに納得でき無いのが残念です。

Posted byブクログ

2015/10/24

 太平の世が訪れようとしていた江戸を飛び出し、遣欧使節に加わった伊達藩士の寅吉。たどり着いた先イスパニアでの寅吉の冒険と恋を描いた西洋歴史ロマン小説。  久々にこんな気持ちのよくて、そしてバカな男の話を読んだなあ、という気がしました(笑)。ある意味憧れますが、でも一方で反面教師...

 太平の世が訪れようとしていた江戸を飛び出し、遣欧使節に加わった伊達藩士の寅吉。たどり着いた先イスパニアでの寅吉の冒険と恋を描いた西洋歴史ロマン小説。  久々にこんな気持ちのよくて、そしてバカな男の話を読んだなあ、という気がしました(笑)。ある意味憧れますが、でも一方で反面教師にしないといけないような、彼の生き方は何とも複雑な気持ちにさせられます。  戦国時代が終わったものの、戦いと冒険を求める根っからの武士である寅吉。だからこそ、戦国時代が終わり安定した政治が始まろうとする江戸時代の日本を捨てイスパニアに向かいます。  イスパニアに行ってすぐ冒険があるわけでもなく、寅吉はそこで恋をし、家庭に治まろうともします。しかし、戦いや冒険が忘れられず傭兵として戦いに向かい、何度も恋人を泣かせます。寅吉も反省し自分に嫌気が差しつつも、それでも冒険に向かわずにいられません。  この小説は徹底して男のロマンが詰め込まれていると思います。惚れた女を泣かせつつも、結局ロマンを求め冒険に向かってしまう男。少しレトロさすらも漂う男のロマンですが、それをこうも真正面から書くからこそ清々しい!  ストーリーが後半に向かうに従い前半に輪をかけてハチャメチャかつ、それはないだろう…、という展開になりますが、どんな展開があっても「これがロマンだから!」の一言でどうにかなってしまいそうなのが、この作品のすごいところ(笑)。ただ女性側からするとこれはあんまりだ、って気もしないでもないですが。  タイトルの『ジャガーになった男』の真の意味が分かるのは最後の独白のシーン。本当にタイトルのまんまの話にちょっと可笑しかったです。なかなか無茶苦茶なこともましてや冒険なんかもできない現代だからこそ、こんな物語はとても貴重な気がします。 第6回すばる小説新人賞

Posted byブクログ

2015/10/13

夢を追い続ける人々のお話。 新大陸の冒険譚が驚きでした。 佐藤賢一氏の基盤ここにありという物語だと思います。 夢は主人公にとって完璧な現実でありながら、 でもやはり夢は夢。儚いもの。 そこで生き切るしかない強い意志を持ち、 風のように流れていくのか 流されていくのか。

Posted byブクログ

2014/09/26

スペインに渡り兵士となる武士。 男のロマンです。 戦国時代の日本からスペインへと戦場を渡り歩く男。いつも死と隣接してるからこそ、眩しく生きる男。かっこいいです!

Posted byブクログ

2013/03/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

舞台を南米に移すあたりから随分とブッ飛んだ印象になり、さすがにデビュー作だけあって、些かの粗さは否めないが、ストーリーテリングの上手さはこの頃から間違いがない。

Posted byブクログ