1,800円以上の注文で送料無料

われたたまご の商品レビュー

3.2

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

福音館書店から、「こどものとも世界昔ばなしの旅セット」という全15冊の絵本セットが出ました。たまに立ち寄る絵本の専門店で見かけて、ステキ!と思って我慢できず、大人買いしてしまいました。1冊1000円。15冊買って1万5000円+税。決して高くないと思います。これから1冊ずつレビュー書いていきます。 さて、こちらはフィリピンの昔話。レビュー書くの4冊目ですが、今までの中でこれが一番好きかも。なによりうずらの夫婦の絵が可愛いし。他の方のレビューでは、ただの繰り返しだし、そもそも最初にタマゴが全部割れているのが残酷、という意見が多いみたいですけど、私はただただ「なんか可愛い♡」と思いました。 うまが踏んだからうまに文句を言いに行ったら、だってサルが○○だから・・・と言われ、サルに文句を言いに行ったらだってカメが○○だから・・・と言われ、ずーっとそれが続くっていうお話です。現実にそんなことがあったらめっちゃイライラしますよね。だけど物語だとイライラしなくて、「うんうん、それからどうなる?」「カメかわいい~」「水牛でかーい」とかほっこりする感想しか出てこない。だから物語っていいのよね。(いや、中にはただただイライラする人もいるのかな笑)。 サルのところに行く場面では絵本を縦にして見るようになっているし、とっても大きい「水牛」は見開き1ページ分に大きく水牛が描かれていて、ツノが立派で印象的だし、絵本の魅力をたっぷり味わえます。 日本の子どもには「水牛」ってあんまりなじみがないと思うんですけど、多分フィリピンでは農耕にも使われる身近な動物だと思います。子どもがもう少し大きくなって世界の地理とかを学習するとき、腑に落ちたりすると思います。

Posted byブクログ

2024/05/30

図書館本。次女に借りた本を長女がもれなく読む。フィリピンに縁のあった長女に。住居の絵を見て、南国を感じたそうです。

Posted byブクログ

2022/04/03

みふうずらの夫婦のたまごが割れていました。 その原因を尋ねて、また尋ねていくというお話。 最後に決定打があるのかと思いましたが、あっさりとしたオチでした。 でも、昔話というものは、こういうものなのかも知れませんね。

Posted byブクログ

2017/01/22

繰り返しにひきこまれてしまう。しかも絵もすこしデザイン性があって好き。最後のオチ?も面白い。安心するというか、昔話らしい昔話。

Posted byブクログ

2014/12/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

初心者向けよみきかせ講座で知り、図書館で借りた。 「みふうずらの とうさんと かあさんが ちょっと でかけた あいだに、すのなかに たいせつに しまってあった たまごが、ぜんぶ われていました。」 みふうずらの夫婦は、たまごが割れてしまったわけを追及する。 繰り返しがあり、繰り返しを思い出させるヒントもあって、確かに楽しめそう。 たまごが割れてしまったというのは、よく考えるととても残酷で、ちょっとしたミステリー要素もある。 結局夫婦のせいだった、という因果応報的なおはなしかと思ったら、違った。 ものごとの結果は、すぐ見てわかるものだけが原因なのではない。 実は色々な要素が重なって、そうなったのだ。 それは、現実の世界にもよくあること。 私たちは、良い意味でも悪い意味でも、どうしようもなくつながっている。

Posted byブクログ

2013/10/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

たまごを割られたうずらの夫婦がそのおおもとの原因をさぐります。 どんどん増えていく言い回しが楽しいです。 とはいえ、ラストのあっさりとした感じにあれって印象を受けました。

Posted byブクログ

2009/10/04

どうしてたまごがわれたのかを巡っての 押し問答? 色々な動物が出てくるけど、 一体何を言わんとする話なのかわかりませんでした(^^;)

Posted byブクログ