1,800円以上の注文で送料無料

うそつきのつき の商品レビュー

3.5

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/13

いろんな動物でダジャレを連発。それでも月のおじさんは笑わない。最後に一人で笑う。ふふ、虚しいと思うけれどね。話も荒井良二の絵もシュール。

Posted byブクログ

2023/09/20

230917 もうすぐ十五夜なので、お月様が表紙の絵本を手にとってみた。 月にまつわることは、月のおじさんが毎回出てくること。あとは最後の三日月と満月。 ダジャレかな?ことばあそびの絵本。読み聞かせるときは、あらかじめどこでアクセントつけるか読んでおいたほうがいいかも。

Posted byブクログ

2022/09/30

息子7歳12か月 息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読むようになってきて、母はサミシイ。 〈親〉 絵が好き ◯ 内容が好き ◯ 〈子〉 何度も読む(お気に入り) ◯ ちょうど良いボリューム◯ その他 工作をしている息子が何やらブツブツいっ...

息子7歳12か月 息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読むようになってきて、母はサミシイ。 〈親〉 絵が好き ◯ 内容が好き ◯ 〈子〉 何度も読む(お気に入り) ◯ ちょうど良いボリューム◯ その他 工作をしている息子が何やらブツブツいっているな、と思って耳をすましたら「うそつきのつき」の文章を暗唱してました。 ダジャレと不思議な世界が7歳男子の心をつかんだようです。

Posted byブクログ

2021/11/26

月のおじさん、どんなことがあっても笑わない。 例えばどんなダジャレを連発しても。 月のおじさんが笑うとき、それは…。 オチのおじさんの笑顔、ちょっと不穏な空気が漂っている気がして、ドキッとしてしまった。 幼稚園児にダジャレはちょっと早いかなー? ゾロリせんせに鍛えられてるから...

月のおじさん、どんなことがあっても笑わない。 例えばどんなダジャレを連発しても。 月のおじさんが笑うとき、それは…。 オチのおじさんの笑顔、ちょっと不穏な空気が漂っている気がして、ドキッとしてしまった。 幼稚園児にダジャレはちょっと早いかなー? ゾロリせんせに鍛えられてるから、分かるかな?

Posted byブクログ

2020/10/08

くすっと笑ってしまうような言葉遊び。遊んでるな〜と大人が読んでも笑っちゃう。荒井さんの絵がなんとも合ってる。

Posted byブクログ

2019/09/17

夜の読み聞かせに 子供は???って様子でした。高尚な笑いなのかな。 私は笑える部分もありました。 絵は丁寧だし見応えありです!

Posted byブクログ

2019/09/10

まん丸 月のようなおじさん どんなダジャレにも 笑わない。 ちょっと高度なダジャレだけど 小学生なら 笑うのかな 読み聞かせにチャレンジしてみます。

Posted byブクログ

2018/02/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

表紙のインパクトがすごくて、 つい手にとった絵本。 シュールなんだか、 笑いなんだか。笑 不思議とおじさんの顔が いつも穏やかに見えて 佇まいも含めてすきだなあ。

Posted byブクログ

2012/11/17

タイトルから、つまりダジャレ絵本。おじさんはどんなダジャレがやって来ても笑いません。荒井良二さんのダジャレの表現が可愛くおかしくても笑いません。木になるキリンも気にしません。 内田麟太郎さんからダジャレを丸投げされた、いや託された荒井さんは、1見開きダジャレの数が足りなかったとこ...

タイトルから、つまりダジャレ絵本。おじさんはどんなダジャレがやって来ても笑いません。荒井良二さんのダジャレの表現が可愛くおかしくても笑いません。木になるキリンも気にしません。 内田麟太郎さんからダジャレを丸投げされた、いや託された荒井さんは、1見開きダジャレの数が足りなかったとこも任されたとか。これは荒井さんの大胆な構図の絵だからいいんだよなぁと思う絵本。

Posted byブクログ

2012/06/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読みきかせ対象は「4年生」。 この本は先月、同じ4年生の隣のクラスで 既に読みましたので、私に取っては2回目です。 ストーリーというストーリーは無くて、 強いて言うなら「ダジャレ系・言葉遊び」という 分類になるでしょうか。 最初は「?」という感じで聞いていた子供も 同じ言葉の繰り返しに自然に引き込まれ、 先月のクラスも今日のクラスも、途中で 大声で笑ってくれる子もいました! 4年生には幼いんじゃないか?と思われそうですが じゅうぶん楽しんで貰える一冊だと思います♪ 私は特に内田麟太郎さんのファンというわけでは ないのですが、気が付いたら内田さんの絵本を たくさん読みきかせに使っているのが不思議です。

Posted byブクログ