禁煙セラピー の商品レビュー
ただタバコの害を説明して禁煙させるのではなく、喫煙しないように脳を誘導させる仕組みの本。 各所に何度も同じフレーズの言葉がでてきたりするのは、読者の脳にタバコを吸うことの無意味さを刷り込ませるためか。 普通の禁煙本とは変わったアプローチのしかたをしている本だ。 追記 一年後・・...
ただタバコの害を説明して禁煙させるのではなく、喫煙しないように脳を誘導させる仕組みの本。 各所に何度も同じフレーズの言葉がでてきたりするのは、読者の脳にタバコを吸うことの無意味さを刷り込ませるためか。 普通の禁煙本とは変わったアプローチのしかたをしている本だ。 追記 一年後・・・もらいタバコをしています。 禁煙は難しい。
Posted by
「あれ?」って思った人もいると思います。別に、俺喫煙者じゃないしね。 まぁ「吸えないの?」って言われたら吸うと思うケド。笑 勝間さんが良書だって言ってたんで、興味があって読んでみた。 いいんだ。量は質を凌駕する。いい本は構成や話の持っていき方だけでも盗めるし、質を高めるのに量が...
「あれ?」って思った人もいると思います。別に、俺喫煙者じゃないしね。 まぁ「吸えないの?」って言われたら吸うと思うケド。笑 勝間さんが良書だって言ってたんで、興味があって読んでみた。 いいんだ。量は質を凌駕する。いい本は構成や話の持っていき方だけでも盗めるし、質を高めるのに量が不要だなんてことはない。逆に、「量をこなすことが質を上げていくことにもつながる」ってのが俺の持論です。 仕事も遊びも投資だってなんだって、それにかけた時間や、費やしたコストが大きい方がリターンは大きくなると思います。だから、いろんな本を読みたいなと。 <本の紹介> 精神力はいらない、禁断症状がない、太らない、ヘビースモーカーほど簡単、代用品不要、誰でもすぐにやめられる-。すべての喫煙者が待ち望んでいた奇跡的禁煙法を紹介。 俺の周りにもタバコが好きな人、好きじゃないかもしれないけど実際問題やめられない人ってのはいる。で、(俺には全然関係ないけど)「タバコ税が上がるね」とかって話や「1週間禁煙した」とかって話をしてる。 個人的には、自分は意志を持って「タバコを吸わない」ことを選択してるけど、なぜ「やめたい」って人がこんなにやめられないんだろ、ってのは興味があって。これは「誘惑される意志」を読んだ後だったからすっごい納得がいったけど、双曲割引で説明はつく。でも、そんなこと言ったってタバコは麻薬と一緒だからね。 政府は儲かるからわざわざ「絶対禁止」にはしない。申し訳程度に「健康を損ねるおそれがあるから節度を保つこと」っていう警告の文言をパッケージや宣伝広告に載せることを合意させておいて、タバコを売るための援助金は出してる。要は、貴重な財源だからやめさせるつもりは政府にはない。「注意したのに中毒になってんだから、悪いのは自分でしょ?ほら、我慢できないんだからお金払いなさいよ。」ってスタンスだ。 そして、はまってしまった人に対して肩身が狭くなるように仕向けてはいる。まぁ少なくなったらなったで「世の中健康な人ばっかりでよくなったね」とか言えるわけだから、ぶっちゃけ個人の意志を世の中がどんな流れにするか、どっちになったっていいのかもしれないすね。 で、個人も個人でいろんな言い訳を作ってやめようとはしない。いや、意志としてはやめようって意識をすることもあるけど、基本的には無意識に体がニコチンを欲する。そして、それが手に入らないと余計に欲しくなって、一旦手に入ると我慢した期間が長い分だけおいしく感じる。普通、こういう症状は"中毒症状"っていうし、麻薬と症状としては同じだ。程度の問題こそあれ、世の中の死因の第1位はタバコ(交通事故や、他の病気を誘発するってのも含めば)って身の破滅って結果も一緒だ。例えば子どもが灰皿代わりの空き缶をジュースと間違って飲んだ場合、1時間以内でも生死に関わる猛毒らしいね。そんな危険も内包してるって考えると、もはや1人の問題じゃないんじゃないかな、と。 そして、この本を読んでて思ったのが、「この一服の為に生きてる」って食事が終わった後の喫煙者の言葉。これって、どんなおいしい食べ物を食べたところで、それがなんであれその後のタバコの方を楽しむ為に食べてるってことなんじゃないのか?だとしたら、タバコ吸えればいいならその人うまいもん食べる必要ってあるの?食べることは、タバコをおいしく吸うための手段とか準備になってないですか? この本は、「いつかはやめられる」って安易に考えてる人にはあんまオススメしません。やめたいって本気で思ってる人がいるなら、ぜひ読んでみて欲しいです。ってのは、自分で読んでみなきゃわかんなかった。だから、俺は読んでみてよかったんだろうな。 ちなみに、昔書いたことあったなって思って探したら、過去に書いた記事見つけたんで載っけときます。「タバコの煙について」 別に、人にはそれぞれその人の一生をどう生きるか選ぶ権利があるから、タバコを吸ってることを否定はしないけど、今より症状が軽くなることなんてこの先生きてく中で来ないんだから、気づいた瞬間にやめればいいのに、と個人的には思います。 確かにいい本でした。 もし興味のある人がいたら読んでみて下さいな。
Posted by
禁煙本の大ベストセラー ヘビースモーカーだった私もこの本を何度か読んで、2か月間、タバコをやめられた。 その時多数の禁煙本を買ったが、この本がダントツの内容だった。
Posted by
約1週間前に読み終わりました。 ちょっと反感的な事もありましたが、徐々に素直に読む事ができました。 お陰で、読み終わってから1週間は、1本も煙草を吸っていませんし、隣の人が煙草を吸っても全くイライラしません。 とても不思議な本です。 追伸:はやいもので、禁煙をはじめて4ヶ月が過ぎ...
約1週間前に読み終わりました。 ちょっと反感的な事もありましたが、徐々に素直に読む事ができました。 お陰で、読み終わってから1週間は、1本も煙草を吸っていませんし、隣の人が煙草を吸っても全くイライラしません。 とても不思議な本です。 追伸:はやいもので、禁煙をはじめて4ヶ月が過ぎました。あれからまったく吸っていません。(22.08.17)
Posted by
タバコだけじゃなくて依存症全般に効くというので読んでみました。 1日1ボトルガムを消費する程、ガムに依存していたので。 読みはじめた頃はガム食べるのを止める気は無かったのですが(何せ読みながらガム食べてましたしw)、 読んでる内にだんだんと止めてみるかと思うようになってきて、 ...
タバコだけじゃなくて依存症全般に効くというので読んでみました。 1日1ボトルガムを消費する程、ガムに依存していたので。 読みはじめた頃はガム食べるのを止める気は無かったのですが(何せ読みながらガム食べてましたしw)、 読んでる内にだんだんと止めてみるかと思うようになってきて、 読み終えてから食べるのを本当に止めてみました。 この本のどこに影響されて止める気になったのかは読み返してみてもピンと来ないのですが、止める気になって止めたのは事実なんですごい本である事は確かです。 3週間食べずに済んだら、ガム止めました宣言しますよー (今は一週間経過)
Posted by
先輩の体験談を聞いて知りました。 読むだけで辞められるんなら、読んでみたい。半信半疑で読み始めました。 辞めて、3年が過ぎます。 過去の思い出として保管。
Posted by
私はコレで煙草をやめました。 特にやめようと思ったわけでもなく、本を読むだけでやめられる訳がないと思いながら読んだ。読み進むうちにみょーに納得してしまい。ほんじゃあしばらくやめてみるかな・・・でやめてしまった。
Posted by
すごいです. 禁煙10回目にしてついに達成!もうタバコなんて吸いたくない! たばこを吸う意味なんてありません.たったそれだけのことに気づくだけで禁煙できます. 禁煙で人生をエンジョイしましょう!
Posted by
喫煙とは洗脳である。 冷静にタバコについて考えれば -死ぬ -臭い息 -肩身がせまい -お金がかかる -禁断症状と常に隣り合わせで、タバコなしでは落ち着くことがない -禁煙に失敗したときのみじめさ といったごくごく単純な現象を再確認できる。 このデメリットを再確認できれ...
喫煙とは洗脳である。 冷静にタバコについて考えれば -死ぬ -臭い息 -肩身がせまい -お金がかかる -禁断症状と常に隣り合わせで、タバコなしでは落ち着くことがない -禁煙に失敗したときのみじめさ といったごくごく単純な現象を再確認できる。 このデメリットを再確認できれば、あとはタバコをやめるだけ。 -禁断症状が出てもポジティブに考える。 -他に喫煙者がいるなら「彼らは麻薬中毒なかわいそうな人だ」と思う。 洗脳を解き、新たにポジティブな洗脳を施すことで、最適化された禁煙ができる。 ---以下感想--- 「洗脳を見極める」、「ポジティブな洗脳」といったスキルはほかにも応用が利く。いま、勤めている会社で本当にいいのか?無駄な時間を過ごしてはいないか?無駄な時間もあるけど、怖くて前に進めない。そう、これはまさに洗脳であった。
Posted by
たばこ・・・。今では昔に比べて物凄く吸うひとは激減しました。。値段も高いし体に悪いし、周りに嫌がられるとかさまざまなな理由で吸わなくなった人も増えたとは思いますが、僕はこの本を読んで禁煙して太らないで、ストレスも溜まらないで簡単にたばこなんて止められるのかと思いました。。 だった...
たばこ・・・。今では昔に比べて物凄く吸うひとは激減しました。。値段も高いし体に悪いし、周りに嫌がられるとかさまざまなな理由で吸わなくなった人も増えたとは思いますが、僕はこの本を読んで禁煙して太らないで、ストレスも溜まらないで簡単にたばこなんて止められるのかと思いました。。 だったらこの本を喫煙者の人みんなが買えばみんなたばこを無理なく止められるんではないかと思ったりもする一冊でとおもいます。しかしセラピーなので柔らかく読んだほうがいいとおもいます。
Posted by